表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
54/106

8 神の庭⑤

 九条の左手首から伸びた発光する蔓草は、瞬く間に彼の全身を包み込む。が、一瞬で力を失くしたのか、それらはすぐに光を失ってボロボロに砕け落ち、消えた。


「そんな! エン! 九条君! 九条円ァ!」


 イザナミノミコトの絶叫に被せるように、母は唱える。


「九条円! すべてを丸く包み込む、太陽()にも海にも大地にも似た大きな器を持つ者であれかし、と名付けられし者よ! はざかいの主が命じる、疾く戻れ、 現世(うつしよ)へ疾く戻れ!」


 再びビクッとひとつ、大きく彼の身体が痙攣した。

 ひゅうウウ、と大きく息を吸い込む音がして、パチパチと数回、彼は瞬きした。


「……せん、せい」


 ぼんやりとそう呟くと、彼は、ぐらりと身体を傾がせた。


「九条さん! しっかりなさって下さい!」


 虚空へ鏡を消し、急遽神事を終わらせた母が、傾いで倒れそうになった九条の肩を、さくやと一緒に支える。

 ひゅう、ひゅう、と苦しそうに息をしながら九条は、膝立ちの状態でぼんやり辺りを見回した。


「あ……はは。戻れた、みたい、ですね」


 彼はそう呟き、自嘲するような小さい笑みを口許に閃かせ……再びまぶたを閉じた。刹那、ずしりとした重みがさくやの腕にかかる。

 と、さくやの手の甲へ温かい大きな手が重なる。ふっ、と腕にかかる重みが消えた。


「後はお父さんらに任せとき」


 声に見上げると、父がいた。彼独特の柔らかな笑みが、ふわりと浮かぶ。


「彼はちゃんと戻って来はったんやから、大丈夫やで。九条さんはしんどなって、ちょっと気ィ失いはっただけや、過剰な心配はいらん。お父さんも初めてアッチ行った時、戻ってすぐに気ィ失った覚えがあるからなァ。月の一族の人らはそうでもないみたいやけど、一族以外の人間は、ほんのちょっとアッチ行くだけでも結構キッツいからなあ……」


 飄々とした口調でそう言うと、父は、よっこらしょ、と九条を背負う。


「るりさん。彼を離れの宿舎へ運んでくるワ。後、ナンか気ィ付けといた方がエエことある?」


「特には。ああ、このまま自然に目が覚めるまで、ゆっくり眠っていただいて下さい。目が覚めれば消化のいい食事をとって、明日までゆっくり過ごしていただければ大丈夫でしょう。夕飯はこちらから、うどんか何かをお持ちしようかと……」


「あ、いや……お気遣いありがとう、神鏡の巫女姫。彼の夕飯は私が手配しよう、最初からそのつもりでいたし」


 ようやく安心したのか、顔色はやや悪かったが、イザナミノミコトの口調はいつものものに戻っていた。

 彼女はひとつ、大きく息をついた。それが意外なほど人間くさい仕草で、さくやは驚く。


「先程はすっかり狼狽えてしまって、申し訳なかった」


 そう言うと彼女は、不意に母へ深く頭を下げた。

 母はもちろんさくやも、いや結木家の者は皆、驚愕して固まってしまった。

 国生みの女神の名で呼ばれる存在が人間ごときに頭を下げるなど、想定外もいいところだ。


「彼をアチラから引き戻してくれて、感謝する。感謝などという言葉では足りないくらい、感謝している」


「……あ、あの。どうか、その、頭を上げて下さい、イザナミノミコト」


 絶句して硬直していた母が我に返ってそう言うと、ゆっくり彼女は頭を上げた。人形めいて美しい彼女の顔は、かすかながらも泣きそうに歪んでいた。


「彼の親代わりを務めている者として、礼を言わせてほしい。本当に……ありがとう」




 父に背負われ、イザナミノミコトに付き添われて九条は宿舎へ帰った。

 その後姿をぼんやり見送っていたさくやは、木立の陰にいる木霊たち――父の眷属として従っている、さくやと蒼司にとっても近しい木霊たちだ――に気付いた。


「木霊さんたち」


 呼びかけると、何故か三人とも少し驚いたように目を見開き、一瞬互いの顔を見合った後、そっと近づいてきた。


「お呼びでしょうか、オナミヒメ」


 妙に畏まった態度で、三人を代表するように大楠が口を開いた。

 違和感にさくやは軽く顔をしかめたが、言わなくてはならないことがある。


「三人の中の誰でもいいから、九条さんへ付いていてあげて。そばにいて、彼を『緑蔭の癒し』で悪夢から守ってあげて。お願い、お願いします」


「ご命令でしょうか?」


 冷ややかなくらい冷静な声で大楠が問うのに、さくやは激しく苛立った。


「命令、とか、そんなんやないってば! 私が小さい頃、木霊さんたち交代で付いててくれたやん! ずっとやない、あの人と怨霊の決着が付くまでの間の話……」


「お嬢」


 優しいが、芯に怒りめいた強さをひそめたナンフウの声が、さくやの言葉を断ち切る。


「その怨霊が問題なんや。あのにーさん……エンノミコトに憑いてる怨霊は、ただ(モン)やないやろ? オレらが『緑蔭の癒し』をあのに-さんに付けるっちゅうことは、オレらに、夢の中へ忍んでくる怨霊と、ガチンコで戦えっちゅうことになるんやで?」


「もちろん我々の気持ちとしては、結木さくやさんのお願いを出来るだけ聞いて差し上げたい……生まれた頃から見知っている、小波(オナミ)の子供の願いですから」


 大楠は言う。


「しかし、自分の命に関わるとなると。土地に住む子供の、あどけない『お願い』で済まない話になるでしょう? ……だから訊いたのです。『ご命令ですか?』と」


「結木さくや、やなくてオナミヒメ……水神の娘・オオモトヒメノミコトとして、命じる覚悟、お嬢にあるか?」


 ナンフウの、真っ直ぐな視線と静かな声が痛い。

 ……でも。


「……オナミヒメとして。命じます」


「了解」

「わかりました」


 若い木霊たち……ナンフウと遥が答えた後、大楠は瞬間的に複雑そうに笑んだ。が、すぐに真顔になると、すっと腰を落として片膝をつき、頭を垂れた。


「オナミヒメの、思し召しのままに」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ママ……( ˘ω˘ )
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ