表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

エッセイ

大雪のときは無理したらアカン、積雪対策グッズ必須。

 一晩で膝丈を超える雪が積もりました。 


 職場のお隣に住むじいちゃんが、先月に引き続きまた深雪にはまって1時間立ち往生していたので、これをしたためることにしました。



 雪道走行時の車載推奨アイテム

・鉄製スコップ、鉄製スノーダンプ、スノーブラシ

・食料、水

・携帯トイレ

・ホッカイロ、ひざ掛け

・モバイルバッテリー

・ダンボールやピクニックシート


 車に鉄製かアルミ製スコップ積んどいて。乗せられるならスノーダンプも。これも鉄製の。

 プラスチックスコップは圧雪ですぐ壊れる。

 

 どうしても動けなくなったらJAF呼んで。


 雪かきしない状態で車を発進させちゃダメ。

 外に出たいなら道路まで雪かきしてからです。

 とくに二輪駆動で無茶すると動けなくなるのですよ。


 ほんと、JAF呼んで。


 わだちにはまって抜けなくなったらタイヤ周辺の雪をのけて、ダンボールかませるとうまく行く可能性があります。


 何がなんでも仕事に行かなきゃならないなら職場に遅れる旨を連絡して、遠回りでも雪の状態がいい道を走って。


 はまったらJAF呼んで。


 雪が強く吹き付ける道は「100台が24時間立ち往生しました」が普通に起こるんです。

 立ち往生したときのための寒さ対策にカイロとひざ掛けはあると便利。食べ物も配給されない可能性があるので積んでおくと役立つ。

 


 

 雪道は甘く見たら立ち往生。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 車のマフラーの所を常に除雪しておくのも重要ですね! 一酸化炭素中毒になってしまう可能性もありますから。
[良い点] やはりJAFなのですね! [一言] シャレにならない雪の画像がいっぱい流れてきます。みなさん無事に過ごせますように。
[一言] おじいちゃんまた雪にはまっちゃったんですね…(´・ω・`) こむるさんは近所の買い物くらいしか運転しないので、冬場の車にはあんまり本格的じゃないけど念のためスコップの他に古タオルと2リット…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ