表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
四季神  作者: 秋暁秋季
3/35

拒絶

自室に戻り、緑茶を啜ると緊張が一気に解けるような気がした。ちゃぶ台に置いてある饅頭を口に詰め込むと、落ち込んだ心が少しだけ回復する。

「気にする事はない。君が誰よりも努力し、励んでいることは私が良く知っている。もっと誇りを持て」

私を慰めてくれるのは式神の銀庭だ。名の通り銀に近い髪を纏め上げ、鋭い眼光を放つ堅気じゃない雰囲気の男性。はっきり言うと、主人である私よりも威厳も貫録もある。しかし性格は至って穏やかで優しい。私にとっては叔父のような関係だ。

時節(じせつ)家は代々式を扱う風習があり、当主になるには私が今従えてる に認められなくてはならない。そして前当主から次期当主に引き継がれるとき、銀庭以外の式は全員契約が解除され、また新たに契約を結び直す必要がある。式は主と認めた者にしか尽力しないので、当然と言えば当然であるが。

現在、仕えている式、約一名。先程呼び出した式の宵闇(よいやみ)には、握手どころか主が女であるというだけで嫌がられてしまった。前途多難である。

「だけど『主が女で嘗められそう?』って聞いたら凄く困惑してた」

「それはするだろうさ。初対面の相手に言う台詞じゃない。それに言葉を待ってやることも大切だ」

穏やかに、諭すように言われた。眼は慈悲に溢れていた。だから納得もする。私は恐らく焦っているのだ。代々の主君に恥じない働きをしようと。

私は銀庭から目を逸らすと、バレないように溜息を着いた。

「私の声に応え、呼ばれた者達に、屈辱を与えることはしたくない」

別の視点から見てみると、彼は全く違うことを考えてることが分かります。

俗に言う、コミュ障ってやつです。

もっと喋れ、宵闇。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ