表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
四季神  作者: 秋暁秋季
20/35

酒の席2

嬢ちゃんの部屋の前で酒を飲んでいると、ふわり四神の気配を感じた。宵闇ほど暗く厳しい空気ではない。もっと穏やかで、秋の風を感じさせる空気。だからあたしは、特段顔を向けることなく返した。

「薄暮ー。あんたが最初とはね」

今日も今日とて、ご隠居からせしめた焼酎を飲んでいる。その事を大して咎める訳でもなく、薄暮は“ちょこん”とあたしの隣に腰かけた。手にしているのは湯呑みと急須。どうやら台所から持ってきたようだ。そしてあたしと話をするつもりらしい。まぁ、酒は楽しく飲んだ方が良いわけで。

「なに? いけない?」

「いんや? あんたとは基準が違うし」

薄暮の惣領に求める基準は『敬意を払うこと』。そして彼の理念は『偉いもの程頭を垂れる』というもの。つまり彼の主人になる者は、謙虚さが必要なのだ。実際先代は、ちょくちょく子供を扱いしたせいで、薄暮とは少しばかり衝突していた。ま、子持ちだったし、心配するのは無理もない訳だが。

あたしは横目で薄暮を見やると、ちょいとネタばらしをしてやった。

「ちなみに、今代は女人だよ」

「あぁ。そうなんだ。珍しい」

淡々とした口調で返したが、少しの驚きを含んでいた。なかなか嬢ちゃんの男装の質は高い。

「男だと思ったっしょ?」

「線の細い男児だとは思ったけどね」

男だとか女だとかっていう括りで薄暮は差別しない。その点はかなり気に入ってる。線が細かろうが、なんだろうが、彼は心を見て物を判断する。

酒が喉を焼き払う感覚を楽しんでいると、髪の長い者が現れた。この部屋の主人、色季である。彼女は二人揃った神共に、興味津々と言ったように話しかけてきた。

「二人で何話してるん?」

嬢ちゃんが薄暮の隣に座ると、彼は部屋の中に入り、一度席外す。その様子を見て、少しばかり怪訝な表情を浮かべた。あんたを嫌って外した訳じゃないよ。安心しな。ま、すぐ戻るだろ。

どんなに姿が見かけと離れていたって、中身みてくれる人って良いですよね。

でも見かけのインパクトってやっぱり大きいから、私も見かけで判断しちゃうな。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ