表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/4

 今月の、十日十時過ぎ。

 後輩が死んだ。トラック事故でだ。

 同僚が、初めてこの現象の被害者になった。

 みんなみんな、真っ青だった。


「お前と最後話した時……そん時言ってたな? 『これは転生トラックじゃないか』って……」


 彼は間違いなく若者で

 同時にここで働いていたのに

 ――やはり、笑顔で死んでいた。


「俺は下らないって言い捨てた。あん時お前妙な顔してたよな。もっと話してれば、結末は違ったのか?」


 彼は『転生トラック』を不気味に思いながらも、理解共感できるとも言っていた。

 ――なら、彼には願望があったのかもしれない。トラックに偶然轢かれて、異世界で主人公になる……傍から見れは子供じみてて、くだらないって吐き捨てらるような、幼稚で甘ったれた、そんな幻想。

 ――違う。そうやって切り捨てるから、彼らはますますソレを望むのだ。

 誰にも理解されないから。

 現代に生きていても、希望なんて持てないから。

 親が、友が、同僚が、教師が、

 否……本当は誰でもいいのだ。現実に、この世界に留まりたいと、この世界で生きてもいいと、そう思える関係の誰かがいるのなら、こんな幻想に彼らは憑りつかれたりしないのだ。

 この現象を引き起こしてるのは、彼らの願望が歪んだカタチを得たから……後輩を失った彼は、そう理解していた。

 だから、あの時。

 自分が彼にとって『頼れる先輩』で在れたならば、きっと死なずに済んだのだ。

 

「……転勤させてください! もうコリゴリだ! 次は僕の番かもしれないじゃないか!!」

「どうして……っ! 今まで誰も、勤めてる方は死ななかったでしょう!?」


 混乱、恐怖、絶望、焦燥

 今までと同じで、なのに例外な身近な人の死に怯える大人たち。

 先輩は独り、最後に亡骸の手を握って、小さく誓う。

 ――異世界転生を望む人間がいる限り、きっとこの現象は止まらない。

 だから自分は、その亡骸を看取り続けよう。死んだ後の、遅すぎる鎮魂を続けよう。

 それだけが、このクソッタレな現実に留まる、薄い関係しか築けなかった自分でもできる、たった一つの事なのだろう。

 それに意味があるかはわからない。

 願わくば――向こう側で幸福を掴めることを。

 最後にもう何も答えない後輩へ祈り、先輩はただ一人、扉の向こうへ消えていった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ