表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/24

第一章:第八話『復讐者』

 少し離れたところから地響きが聞こえてくる。一回ではなく何回も聞こえてくる。これの犯人は紛れもなくアセナだろう。何回か狩りについて行ったことがあるが、加減が出来ないのだろう。一撃で大体倒していく。そのおかげもあってかここら辺には大きな魔物は見当たらない。良い点はそこだけだろう。


 狩りが終わったのか音が聞こえなくなる。森に静けさが戻る。鳥も次第に木々に集まり始める。生態系を思いっきり壊しているに違いない。


「そろそろ戻るか――」


 家に戻るが六時間ほど立っても帰って来ない。迷子になる事は無い。魔物に殺られたのかと思い、音が聞こえた方向へ足を進める。森の生活は過酷だからか昔よりも体力や力が上がった気がする。森を駆け、倒れた大木を悠々と飛び越える。もしかすると一刻を争う事態かもしれない。


 この辺りだと思われる場所に来ると少し開けた場所があった。周りの木は折れている。ここで戦闘があったのは間違いない。少し探索すると、大量の血とアセナと同じ色の毛が落ちている。さらに見回すと人間の使う物がいくつか落ちている。


「――アセナは攫われた……」


 人間に攫われた。最悪の場合もう殺されているかもしれない。いろいろな憶測が脳内をめぐる。なぜ狙われたのか、強欲の配下だからか、自分と接触をしたからか。出会ってからはまだ二週間ぐらいだが、もうアセナは仲間だ。同じ強欲に振り回されている同士。それを傷つけられたのだ、心の奥底から怒りが込み上げてくる。許せない思いが脳を埋め尽くす。怒りが露わとなっているのか森が騒めいているような雰囲気。鳥がバサバサと逃げていく。身体が燃えるような血が滾るような感覚。生前も、二乗と戦った時のも無かった感覚。


「許せない……何処のどいつだよ……アセナを攫ったのは……」


 無意識に言い放ったその言葉はその思いに呼応するかのように告げる。


『条件を満たしました。強欲のスキルが発動。能力《復讐者》を獲得。』


「アセナを攫ったヤツらは何処にいる。」


 目の前に赤い線が現れる。直感でそれが表すものが何かを理解する。復讐する目標が定まった。それを辿り歩いていく。日は暮れ森の中は鬱蒼とした世界になり始める。日が昇っている時より魔物は活発だ。しかし一匹にも出会わない。ガサゴソと音を立てながら道を開けてくれる。ただ一直線に赤い線をたどり歩き続ける。出ていったばかりの城壁が薄っすらと確認できるほど帰ってきてしまった。線が消え赤い点が浮かび上がる。


 ――数は六個。六人か、無理な数ではないがアセナを倒せるとなると一人一人はとても強いだろう。小屋の中だ、狭い中六人と戦うのは分が悪いとは思えない……やるしかない。


 クエイから貰ったナイフを持ちゆっくりと扉の前まで接近扉に耳を当て談笑してすっかり気が抜けているのを確認するとナイフを強く握る。一度大きく深呼吸をする。人にナイフを突き立てるのは初めてだ。魔女との対峙の時のように自分の命が危ないわけでもない。助けたい、アセナを取り戻したい一心でここまで来た。大きく深呼吸をし覚悟を決め一気に扉を開け突撃する。奇襲は完全に成功し、武器を取らせる前にドア付近にいた奴を一人殺す。


「誰だ……!?」


 大柄の男が武器を取る。しかし家内など狭い場所では動きづらい。そして周りには仲間もいる。大剣を振り回しては当たりけがをさせてしまう。躊躇する隙をすかさず一撃で掻っ切る。


 弱い……全く簡単に殺せてしまう。あと四人――



 壁、天井、至る所に飛び散る赤い血が滴り、天井から落ちる雫の跳ねる音がする。この静かな空間に荒い呼吸音が響く。


 《復習者》の影響か人を殺す事に躊躇が無かった。脳をハックされているかのように無心で人を殺すようになってしまった。この世界に馴染んできたのか強欲の魔女に似てきてしまったのか分からないがそのことに対する焦りもあまり感じられないことから後者であるかもしれない。


「――アセナをどこにやった?黒い狼と出会っだろ。生きてるんだろうな?」


「王都の……奴隷商の馬車に乗っけた……生きてる! から、もう良いだろ……?」


 どうにか生き延びようと必死だが遅い。


「生きているんだな……」


 心からの安堵。アセナは生きている。まだ希望が見える。


「アセナを監禁している、奴隷商は何処にある。」


 また、赤い線が現れる。


「こっちか。……お前はもう要らない。楽に殺してやる。」


「嫌だ! もうしないって約束するからッ――」


 最初からやるなよ……



 ***



 もう王都に帰ってくるとは、思ってもなかった。王都を出てまだ一ヶ月も立っていないだろう。クエイに挨拶とでも思ったが今はアセナのことに集中する。


 どこから入ろうか。飛ぶことは出来ないし、正面突破しかないか……


 堂々と門の方へ歩いていく。予想通り門番がいる。彼らをどう切り抜けるかが重要となってくる。なるべく平和に関係のない人は傷つけないように。


「止まれ。通行証明書があるならば提示しなさい、無いなら銀貨一枚だ」


 そんなものは持 っていない。そしてお金もない。つまり止まらずに歩くしかない。何をしに来たなど言ってしまえばまず捕まるだろう。


「それ以上近づくならば容赦はしないぞ!」


 それでも止まらない。兵士が槍を構える。一触即発状態。


「止まることは出来ない。」


 そう言い放った後最高速度で前に突き進む。槍を難なく交わし、門を潜り抜ける。


「敵襲ー!!」


 掛け声と共に街中にカンカンと鐘の音が響く。


 追ってはいるが撒くことは容易。視界に映る赤い線を辿り、一切迷うこと無く突き進む。路地を曲がり、家の塀を乗り越え、隠れ逃げながら場所を追いかける。そして少し大きな扉を指す赤い線。


 武器を構え、ゆっくりと扉を開け中に入る。見た感じは一般の家という感じだが外から見た時よりも広い気がする。日常生活を送っているような感じではないどちらかといえばしっかりと店のような室内。人は見当たらない。線を辿り、壁の前に着く。


「行き止まり?」


 壁を触り仕掛けを探す。奥に押し込めるタイルを見つけ押す。


 チリーン……


 客が来た合図だろう。線が消え、点に変わる。数は一個。敵は一人だ。ゆっくりと階段を降りていくと、そこには広い空間が広がっていた。檻が沢山あり、中には魔獣や、獣人、人など様々な種が囚われていた。


「トラップか、ただの結界か……」


 これだけの生物がいるにもかかわらず音が全く聞こえない。


 ゆっくりと足を進める。一歩、また一歩。そして、一気に耳に多くの鳴き声が聴こえる。一種ではない多種多様獣のように咆哮を上げるもの、言葉を話す者、狂ったように叫ぶ者も諦めたのか静かな者も各檻に捉えられている。


「お客さんには見えませんね~もしかして騎士の方ですか?こりゃ困った、困った。」


 なんとも胡散臭いおっさんが話しかけてくる。椅子の背を見せながら顔が分からない。こんな仕事をしている人間にまともな人間がいるとは最初から思っていないが。


「今日ここに黒狼族の子が入ったと聞いたんだが、そいつは何処にいる?」


「……これは、これは、お客様でしたか! 確かに今日、上物が入荷しましたよ!」


 手に持っている杖を地面に強く打ち鳴らす。音はこの空間に響き先ほどまでうるさかった音がまた聞こえなくなる。音を聞き大人しくなる者もいれば獣などはまだ口が動いているが声は聞こえない。ただの人間ではない。


 人の仲間を上物だとか、言いやがって……!


 今にも殺したいが、簡単には出来ないと理解する。檻に入れられていない数人、おとなしくこちらを窺っている。奴隷商ならば、操ることも可能であろう。丁寧に武装までしており、一人で太刀打ちは難しいだろう。


 ……こいつ、強いな。いや、めんどくさい相手だな。


「にしても、情報の速いお客さんですね~。ついさっき入ったばっかりですよ。ずっと追っていらっしゃったのですか?」


「そういうわけではないが……」


「では、大事なお知り合いさんですかね? そんなに服を汚してまで追ってくるとは、感服ですな!」


 人攫いの血で赤く染まり、まだ乾ききっていない服から、滴る深紅の水滴。肌にくっつき不快感を感じる。暗くなった外では無いため火の明かりに照らされよく見える。


「その、大事なものを奪ったお前を殺してやってもいいんだぞ?」


「やってみては? 私の奴隷が返り討ちにしてあげますけどね。」


 脅しも通じない……勝てる自信しかないのだろうな。


「そんなことより、こちらが本日入荷したばかりの、黒狼族です。」


 大きくしっかりとした檻が運ばれてくる。太い鉄格子の中には黒く艶やかでふさふさな毛。ぴくぴくと動く耳が生きていると伝える。何よりも顔だ。幸せそうに目は閉じている。


 ……こいつ、寝てやがる!?


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ