表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/5

③猿


「なぁ義兄弟(きょうだい)

 道中、犬が俺のほうを見上げて言う。

「……ん、もしかして俺のこと言ってんのか?」

「他に誰がいるってんだよ。それよりまさか、たった二匹で鬼ヶ島に殴り込もうってんじゃねぇよな?」

「俺一人でもやるつもりだったさ」

「馬鹿言ってんじゃねぇよ……ったく」

 ため息を()く犬を、俺は「なんだよ」と小突く。

 犬は立ち止まると、来た道を振り返って言う。


「気に入らねぇが、腕の立つ奴がいる。知り合いってほどの仲でもないけどな、まぁ腐れ縁ってやつだ。少し道を戻ることになるけどいいか?」


「お前がそこまで言うなら、別に構わねぇけどよ」

「決まりだな」

 犬は再び、街道を逸れて林の中へと入っていく。「そこにいるのか?」と聞くが、犬の返事は「すぐにでも向こうから見つけてくれるさ」というものだった。

 草を掻き分けてしばらく歩くと、ふと俺は気配を感じる。

 視線は木々の上から。それも一つや二つではない。気付いたときには完全に囲まれているようだった。

「ここはもう奴らの縄張りだ。俺も先日、獲物を追ってこいつらの縄張り(しま)に入っちまってな。あの手傷はそん(とき)のもんだ」

「そうだったのか……」

「っと。悠長に構えている場合じゃねぇ。来るぞ」

 気配が動く。

 木の上から一斉に飛び降りてきたのは猿だった。

 小さな身体の割りに眼光は鋭く、それらが全て、爪を剥いて四方から同時に襲い掛かってきたのだ。

 俺は咄嗟に刀に手を掛けたが、


「待てや、テメェら!」


 ドスの効いた低い声。それが林の奥から聞こえた。

 猿達は攻撃を止めると、その場で林の奥から現れた、一際大きな猿に頭を下げた。

「たかが二匹を大勢(ぎょうさん)で囲んで、何してんねや。テメェら阿呆か、あぁ? そんなモン、義親父(おやじ)の顔に泥を塗るだけなんとちゃうんか!」

「「スンマセン、若頭(かしら)っ!」」

 どうやら大猿は、ここの猿達の群れのナンバーツーのようだ。大猿は猿達を叱りつけたあと、こちらに向き直る。

「おい犬。ジブン、何またウチらの縄張り(しま)に入ってきてんねや? この前のでまだ懲りんのか? ワシだけやって、ジブン一匹ぐらいやったら、伸してやることもできんねんぞ?」

「馬鹿言え、タイマンで俺がてめぇに遅れを取るわけねぇだろうが」

「あぁ? 喧嘩売りに来とんのやったら、ホンマに()うたるで? そもここはウチらの縄張りや。尻尾巻いて走っても逃がさへんから、言葉はきちんと選びぃや?」

「……そうだな。それにこの前の件は悪かったのは俺のほうだ。それについては今さら怒っちゃいねぇよ。こんなことを言えた義理じゃねぇって分かってはいるが、今日はお前に頼みがあってきたんだ」

 それから犬は、大猿に深々と頭を下げる。

 もしかして犬の言っていた『腕の立つ奴』とは、この大猿のことなのだろうか。

 犬のその態度に、戸惑ったのは大猿の方だった。

「なんや、ジブンがワシに頼み事? 何やねん、気持ち悪いなぁ。頭上げぇや。おどれのそんなん見ても何の足しにもならんわ」

「首を縦に振ってくれるまで、ここから去らねぇし頭も上げねぇ!」

「……そこの人間と何ぞ関係でもあるんか? とりあえず聞くだけ聞いてやっから、話してみいや」

 犬が説明しようとして、しかし俺はそれを止める。

「犬、ありがとうな。だがここからは俺から話すのが筋ってもんだ。大猿、俺たちは鬼ヶ島に向かってるんだ」

「鬼ヶ島ぁ? あんなとこ、鬼が住んどるだけの、ただのでっかい岩コロやんけ。美味いモンも面白(おもろ)いモンも、一切あらへんで?」

「物見遊山で行くんじゃねぇ。俺たちはそこにいる鬼を退治しに行くんだ」

 それから俺は、鬼ヶ島の鬼退治に向かっていることを説明する。道中で犬と同行することになり、大猿を紹介してもらった経緯を伝える。


「人間。おどれ、アホなんとちゃうか?」


 俺の話を聞いた猿は、半ば呆れたように言った。

「鬼ってのは人間と違うねん。人が勝てへんほど強いから『鬼』って言うんや。鬼の大勢いる場所に一人で飛び込むなんざ、無謀としか言えへんやろ?」

「俺はやる。村の人たちは俺の恩人だ。今年また鬼が来るって分かってて、何もせずにいれるわけねぇだろ」

 常識で考えれば無謀なのは百も承知だ。

 けれどその上で、俺は鬼と戦うと決めたのだ。

 俺のちっぽけな命なんかで、それよりもよっぽど大切なものを守ろうというのだ。

 だから俺は、土の上に膝を着くと、大猿に向かって頭を下げた。

「頼む、力を貸して欲しい」

「安い頭やな、この恥知らずが。ジブン、ワシのこと何も知らんと、ようそんなことできたもんやな」

「それなら知っている」

 俺は大猿を睨み返して言う。

「お前は少なくとも、この犬が頭を下げるに値するほどの奴だ。何より、義兄弟(きょうだい)が俺のために頭を下げてんだ。それを蔑ろにできるわけねぇ。男としてそいつはしちゃぁいけねぇ。そうだろ?」

「………………」

 口元に指を沿え、大猿は考え込む。

 そのときだった。 


若頭(かしら)ぁ! テメェ、何を迷っとんじゃオドレはっ!」


義親父(おやじ)っ!」

 声と共に茂みから現れたのは、この猿達のボスのようだった。

 ボス猿は大猿の頬を殴り飛ばすと、言い放つ。

若頭(かしら)っ。何がテメェの進む道だかぐらい、迷わず示さんかいっ! 格好悪いことしとったら百遍(ひゃっぺん)シバくぞゴルァ!」

「すいやせん、義親父(おやじ)っ! ワシぁこの組一筋で……」

 しかしそこまで言ったところで、大猿の言葉が途切れる。

 ボス猿がその大きな手で、大猿の頭を撫でたのだ。

「ああ、それがこの組の筋や。けどな、おどれを頼ってきた(モン)を無下にせんのも男の仁義っちゅうもんや。この人間(こいつ)のことが気に入ったんやったら、組のことは大丈夫や。行って来たらええ。最後はおどれの心に聞きぃや」

義親父(おやじ)っ、ありがとうございます!」

 大猿はボス猿に頭を下げると、それからこちらに向き直った。

 地面に膝を下ろして俺と同じ高さまで目の位置を下げ、そして大猿は言う。


「先刻は失礼を申した。太郎殿、ワシにもその腰の黍団子、お気持ちの分だけ、分けていただきとうございます」


「こちらこそ、宜しくお願いします」

 ひとつの黍団子を半分に割り、俺と大猿はそれを口に運ぶ。

 こうして猿は、俺の義兄弟になった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ