表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

『写し屋、禁呪を刷る』(読み切り版)

『写し屋、禁呪を刷る』

(読み切り版)


--


 その日、王都の広場に集まった群衆の目は、ただ一枚の紙に釘付けになっていた。


 白い羊皮紙に整然と記された魔法陣と呪文の詠唱文。

 朱のインクが刻む円い陣形は、魔導師でなくとも見惚れるほどの美しさだった。


 ──《召喚術・第七式・龍喚ドラゴンコール》。


「おい……これ、本物か? この禁呪、王宮の魔導塔でしか見たことねぇぞ……!」


「しかもこの紙、三銅貨で買えるって……!?」


 ざわめきが怒号に変わるのに、時間はかからなかった。


 写し屋《エルメ印刷工房》。

 王都の外れ、通りの角にひっそりと店を構える小さな店だ。

 だが、店主のエルメは只者ではなかった。


 前世、日本の同人印刷業者。特殊インクとオンデマンド印刷のプロ。

 転生先のこの世界で、羊皮紙と魔力転写装置(魔導式コピー機)を自作し、店を開いたのが三ヶ月前。

 魔法書の複製、術式スクロールの再印刷、さらには読みやすい書体への変換まで請け負い、口コミでじわじわと人気を集めていた。


 ──そして、事件は起きた。


「え? それ、売ってたの……? あれ、冗談で刷った見本用の禁呪だったんだけど……」


 店の奥、魔導輪転機の前で、エルメが血の気を引かせていた。


 まさか、自分が過去に刷った“サンプル”のスクロールが、誤って一般販売に混ざっていたとは。

 しかもそれが、魔導塔の最高禁術──ドラゴン召喚。


「よりにもよってアレかよおおおお!」


 外ではもう煙が上がっていた。

 若い冒険者風の男が、「これ、ほんとに召喚できるのか?」などと呟きながら、街外れで紙を広げて詠唱を始めたらしい。


「よし。今のうちに荷物まとめて逃げよ」


 エルメは即断即決だった。

 王国では「魔法の無断複製」は禁忌。

 とくに王室管理の魔法をばら撒くなど、もはや反逆罪に等しい。


 ……が、逃げるより早く、ドアが開いた。


 甲冑の音。王国魔導騎士団の紋章。

 先頭にいた男が、ゆっくりと兜を外す。


「写し屋エルメ。貴様を禁術流布の罪で──」


「話せば長いんだけど、超短く言うと、ミス!」


「……は?」


「しかも、売れたのは一枚だけ! ほんとそれだけ! 誰にも悪気はないし、もう刷らないから! お願い、勘弁して!」


「……駄目だ。ついて来てもらう」


 こうしてエルメは連行された。


 だが、翌日。

 王都のあちこちで“模倣されたドラゴン召喚スクロール”が出回り始めた。


 エルメの印刷物のレイアウトは見やすく、詠唱の補助ガイド付き。

 結果、一般人でも「読めばなんとなく使えてしまう」代物だったのだ。


 まさかの大流行。


 皮肉にも、魔法の民主化は「一人の写し屋の誤植」から始まった。



(了)

異世界×文房具×禁断の魔術

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
 これは燎原の火の故事は王都の火として異世界に定着する故事となったってところでしょうか。  なるほど書経とは確かにニッチなネタですよね。  ただ、今日のSNSによる弊害を考えるとこのブラックユーモアは…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ