表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

160/177

【160話】考え込んでばかり





 ギフリエさんと別れて、俺はそのまま家に帰った。

 リビングに居座るでもなく、真っ直ぐ寝室へと向かい、ベッドに顔からダイブした。


「はぁ」


 あの意味深な言葉の意味は、未だ解らずじまい。

 何か気の利いたことを言おうと思うが、先に続く言葉は出てこなかった。

 沈黙の続いた時間の間、俺の頭の中はほぼ真っ白。

 自分と関わらない方がいい?

 彼女がそんなこと言うとは、思ってもいなかった。


 ──なんて言葉を返すのが正解だった?


 正解なんて分からない。

 だから、それを考えるだけ時間の無駄。時間が過ぎ去り、周囲の景色が段々と暗く染まっていくのみのこと。


 ガチャリと扉が開かれる音がした。

 鍵はかけていないし、誰が入ってきたかも、すぐに分かった。足音は軽く、少しだけ靴の音が高い。


「レオ……帰ってたの?」


 長い黒髪を揺らして、モナは俺の横たわるベットの端に腰掛けた。

 俺が帰ってきて様子が変だと瞬時に察したのだろう。長い付き合い。それくらいのこと造作もないのだろう。


「モナ、ただいま」


「おかえり。……その、大丈夫?」


「大丈夫……じゃないかも」


 あの人との接し方。距離感が掴めない。

 どこまで踏み込んでいいものか、俺はまだ手探りで試し続けている段階だ。

 頭が痛くなってくる。

 何も知らない無知を恥じる。


 小袋の中身が何かを知らずに、それがどのような意図で渡されたのかもよくわかっていない。だからこうして、モヤモヤした感覚が胸の部分に纏わりついて離れないのだろう。


 ──モナなら、この小袋を躊躇せずに開けそうだなぁ。


 俺にはそんな度胸がない。

 開けるなと言われたら、それを遵守する。模範的にしか動けない自分。それでいいのかと問いかけ続けても正解を導けるとは思えない。


「モナだったら、開けてはいけない扉があったとして、それを開けないでいられるか?」


 意味不明な質問だ。

 モナは、きっと困惑の色を瞳に宿していることだろう。けれども、彼女はちゃんと俺の問いに対しての返答を考えてくれる。


「私だったら」


 迷ったような声音の中に、明確な答えがある。一度決めたら、モナはそれを決定事項であるかのように考える節がある。


「開けるわね」


「そっか……モナならそう言うと思った」


 誰かに左右されたりはしない。

 自分の意志で物事を決める

 モナの強いところだ。俺にはない。


「俺は多分開けられない。……答えを出そうとしないんだ」


「……そんなことないと思うけど」


 フォローするようにモナは優しく告げる。

 でも、俺は本当にその一歩を踏み出せない。


「ごめん、今日はもう寝るよ」


 情けないと思いつつも、俺はそのまま眠りについた。


「分かったわ。おやすみ、レオ」


 優しげな言葉は、ゆったりと遠ざかる。

 まだ寝るには、早い時間だった。

 眠くない……それでも、目を瞑った。


 モナが部屋を出ていく音を聞いて、それから俺は寝返りをうつ。


 ──ギフリエさんって……何者なんだろうな。


 行き着く先の疑問点に辿り着く答えは見つからないままである。

 だからきっと、この難題は解けないまま長く長く残り続ける。



書籍化に伴い、タイトルの変更を致しました!


旧タイトル:

『 「追放されたのか?だったら、うちに加入しろ!」と言われて3年。〜今では、悪役令嬢と聖女と勇者を加えたSランク最強パーティの一角を担ってます〜』


新タイトル:

『追放された盾持ちは3年の時を経て最強Sランクパーティの一角を担う』


となりました。

よろしくお願い致します!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

  邪智暴虐の闇堕ち聖女〜追放された元聖女は理不尽な世界へ復讐するため、悪逆非道な制裁を執行する〜

新作です。
よろしければこちらもご覧ください。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
― 新着の感想 ―
[一言] モナの何があったか深堀せずに話を聞いてくれるとこメッチャいい
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ