表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
95/106

13歳-15-

 地図を頼りに、王女の屋敷に辿り着く。

 確かに大きな屋敷だけれど、王族が住むにはかなり控えめ。

 門は閉じているものの、見張りの姿は見えない。

 

「ここか」

「ええ、そうみたい」

 

 魔力の足場を階段状に作って、それを飛び移りながら塀の上に昇る。

 

 一方ショコラは、助走を付けて一気に塀を駆け上った。

 垂直の壁を足だけで昇り、最後に塀の縁に手をかけ、軽々と私の隣に立つ。

 ……相変わらずとんでもない身体能力。

 

 そこから前庭を見渡すが、やはり警備の姿は見当たらない。

 

 ――ただ一人、噴水の前に女性が立っているだけ。

 距離は遠いし、いつもと違うメイド服だけど、間違いない。ギルネリット先生だ。

 

 私とショコラは塀から降りて、彼女の方へ向かう。

 

「……門、押せば簡単に開きましたのに」

 そう言って、ギルネリット先生は苦笑した。

 

「ずいぶん警備が甘いんですね」

 言いながら、ガンガルフォンに手をかける。

 

「今は私とドーズさんが居ますから。……無駄な頭数は、むしろ邪魔なので」

「……なるほどです」

 

 説得力がとんでもない。

 

「ルナ、先行け。コイツは俺が引き受ける」

 ショコラは戦爪を展開した。

 

「シウラディアさんは今、二階に居ますよ。……余計なことしないように、眠ってもらっています」

 

 ――どうしよう。

 ショコラの言うとおり、シウラディアの救出を最優先したい。

 けど、この二対一の有利状況を崩して良いのか……

 

「二人とも時間を稼がれてる間に、シウラディアに何かされるかもしれねえだろ。この前みたいな洗脳とか。

 ただでさえここに来るまで時間使っちまってる。良いから急げ」

 

 ――確かに。

 ここは戦闘の師匠に従うとしよう。

 

「……分かった。ここ任せるね」

「おう」

 ぶっきらぼうに返事をするショコラは、もう私を見ていない。

 

 ただ目の前の敵に、最大限の警戒を。

 

「どうぞ。玄関は開いてますよ」

 ギルネリット先生もこちらを見ず、ショコラに正対する。

 

 足の補助魔法を強め、一気に三歩で玄関まで到達。

 不意打ちや罠などもなく、そのままピロティ下まで入り込んだ。

 

 高さ2メートル、幅1.5メートルくらいの大きな両開きの扉。

 両手で押すと、案外すんなりと動いた。

 蝶番がギィギィと音を立てて、少しずつ開いていく。

 

 そこで、背後から地面をえぐる振動と、炎が打ち放たれる音がした。

 

 私は振り返りたい欲求を抑えて、周囲を警戒しながら屋敷の中へと進んだ。





 中に入ると、広大な玄関ホールが目に飛び込んできた。

 入り口から真っ直ぐに伸びる赤いカーペット。

 正面には大階段。踊り場を経て、左右に階段が伸びている。

 

 その大階段の踊り場。壁に立てかけられた大きな風景画の麓に、長身の人影。

 

 似合わないスーツを着た男の傍らには、鞘に入ったシミターが立てかけてある。

 何かを言おうとしたドーズ先生は一度口を開き……、けれどすぐに思い直した様子で、

 

「……言葉は不要か」

 

 それだけ呟いて背広のボタンを外した。

 脱いだ背広を放り捨て、シミターを取る。階段を降りながら、ネクタイを(ほど)きはじめた。

 

「見損ないました。貴方を尊敬していたのに……」

 胸の奥から湧き出る言葉。

 自分でも少し驚きながら、それでも右手をガンガルフォンの柄に伸ばした。

 

「勝手に尊敬して勝手に幻滅していろ。俺は生まれてこの方、こういう人間だ」

 

 ドーズ先生がシャツの第一ボタンを外す頃、丁度階段を降りきった。

 

「そこを通してください。……じゃなくて、通せ」

 ガシャンッ、とガンガルフォンを鞘から抜く。

 

「君こそ、回れ右して淑女らしく生きろ」

「あいにく、私の思う淑女は悪に屈しないので」

「……それはおてんばと言うんだ」

 

 こんな時までいつもの掛け合いみたいになるのが、……少し嬉しくて、とても嫌だ。

 

 ドーズ先生の呼気。

 

 直後、金色のオーラを纏う。

 良く見ると極聖とは少し色味が違った。極聖を黄金とするなら、闘神気は輝く山吹色といったところ。

 

 私もエンチャント。

 

 ――格上相手の戦法なんて、いつだって変わらない。

 今回は9000の防御力相手に、13000のHPを削り切らないといけない。

 12000の攻撃力を防ぎつつ、それを強化したりする戦技をいなしながら。

 

 考えれば考えるほど、絶望的すぎて笑えてくる。

 

 けど、昼間のような恐怖は自然と感じていない。

 慣れたのか麻痺したのか分からないけど、それよりもシウラディアを失う方がよっぽど怖い。

 

 ――……裏切られたと分かった瞬間から、今みたいなメンタルになってくれれたら良かったのに。

 

 まあ、仕方ない。

 助けるのが間に合ってくれるなら、それでいい。

 

 重ね続けた魔力の層が剣身に圧縮。擦れ合い、反発し合って稲妻を生み出す。

 高圧すぎる魔力に、周囲の空気が燃えて真空になった結果、炎が生まれて小さな竜巻がガンガルフォンに渦巻く。

 

=============

・右手装備 ガンガルフォン+306

・左手装備 (同右手)

 

・物理攻撃力 31073

・物理防御力 301

・魔法攻撃力 33427

・魔法防御力 404

 

・魔力神経負荷 102%

=============

 

 ――そっちが究極の戦技なら、こっちは究極の魔法剣よ。

 

 これが今同時に重ね掛けできるエンチャントの、ありったけ。

 防御系の戦技を加味しても、数値的には充分なはず。

 

 ――なんとか、一度でもこれを当てることができれば……

 

 ドーズ先生がシミターを抜剣。

 鞘を放り捨てて。

 

 地面に落ちる音を合図に、一対一の戦争が始まった。

 


   †



~~【幕間】ショコラ~~



「……ルナリアさんが行ってくれて良かった」

 炎弾や雷幕が張り巡る中、ギルネリットの声がやけに鮮明に聞こえた。

「亜人なら、焼き殺そうが感電死させようが、気にならないもの」

 

 そう言って、ギルネリットは大きな火球を生成する。

 

(いやいや……)

 その顔を見て、ショコラは呆れてしまった。

「とてもじゃないが、気になってない顔には見えねーな」

 

 そう言われて、ギルネリットの表情は強張る。

 

「疑問だったんだよ。なんでシウラディアを攫うとき、ドーズと一緒にアンタが居なかったか。

 ドーズが裏切りを警戒して置いていったんじゃねーの?」

 

 放たれた魔法を簡単に避け、戦技で打ち消しながら、ショコラは冷静に分析する。

 

「無理すんなセンセー。アンタみたいなお人好しが慣れない言葉使うと、こっちの歯が浮くんだよ」

 

 獣人の男家庭生まれ、胎児の頃から汚い言葉で育てられたショコラからすれば、それが自然に出たかどうかすぐ分かる。

 

(……それでも昔だったら、売り言葉に買い言葉、『そっちこそズタズタに斬り殺してやる』とか言って特攻してただろうな)

 

 今、冷静に『この人がそんなこと言うわけない』と思える自分が少しだけ可笑しいし、誇らしい。

 ――自分を変えてくれた、最愛の人の顔が思い浮かぶから。

 

「……黙りなさい」

 ギルネリットが再度、火球を放つ。

 

「煽り耐性皆無かよ。まあ、センセー育ち良さそうだしな」

「うるさい!」

 

 次々に放たれる魔法を、ショコラは軽々いなす。

 ここには広大なスペースがある。回避自体はたやすい。

 ……とはいえ、攻め入る隙が見当たらないのも事実だけれど。

 

「……貴女に何が分かるのよ。何が……」

「あー、そういうの良いから。人間の女特有の、一方的に理解を強要するヤツ」

 

 魔法だけでなく、言葉も軽くあしらうショコラである。

 

「何も分かるわけねーだろ。子供攫って、利用して、挙げ句殺そうとする奴らの考えなんて、分かりたくもねえ。

 テメエの親玉はクズで、アンタはその片棒担いだ使いっ(ぱし)り。それ以上でも以下でもねえよ」

 

「……違う、あの方は、あの方は……」

 ――そう言いつつ、内心では否定できないのか。

 ギルネリットの攻勢と口勢は、目に見えて静かになってきた。

 

「ドーズの方は理由なんて知らなくても、主の命令ってだけでルナを殺そうとしたらしいじゃねえか。

 違うってんなら、うじうじしてねえでそんくらいの気概見せろよ」

「…………」

 

 ギルネリットは一度、強く食いしばる。

 ……と、ゆっくりその力を緩めていった。

 

「……分かってるわ。割り切れてないのも、姫様を信じ切れてないのも……」

「信じられねえ主人なら見限りゃ良いのに」

「そんなわけにいかない。……私はあの方に、命を救われたのに」

「たかが命救われた程度、見限らねえ理由にならねえな」

「……たかが……?」

 

 ――まるで隙だらけなのに、なぜだろう。

 ショコラは、ここで攻撃を仕掛ける気にならなかった。

 それよりも、言いたいことの方が多い。

 

「俺は迷わない、って断言できる。

 ……ってより、迷う余地をくれねえ、ってだけだけど。

 なんせうちのご主人様と来たら、『自分の指示を全部好きになれ』とか命令してきやがる」

 

 言って、ショコラは笑った。

 そんな自分に、ショコラ自身も驚く。

 ――敵の前で笑うなんて、以前だったら考えられなかった。

 

 けれど、ショコラはそんな自分に委ねることにした。

  

「ルナリアは、俺に傀儡を求めてない。

 テメエのご主人様と違ってな。

 ……まあ、身も心も支配しようとしてくるって意味じゃ、タチが悪いとも言えるが」

 

 ――なぜ自分は攻撃を仕掛けないのか。 

 喋り続けながら、ショコラは自覚した。

 


 単に、ご主人様を自慢したかったのだ。



 信じ切れない主を持った女に対して、『自分の主はこんなにすごいんだぞ!』と言いたかっただけ。

 それが心底可笑しくて、ショコラは静かに笑った。

 

「……つまり、身も心もルナリアさんに支配されている、と?」

「ああ。そりゃもう見事すぎて、こっちが拍手したくなるくらいだぜ」

「……凄いわね、貴女。そんなこと言い切れるなんて……。それに引き換え、私は……」

 

「違う。俺は何も凄くねえ。従者が主人を好きなのは、主人側が凄いだけだ。

 逆に、従者が主人を信じらねえなら、主人側が悪いに決まってる。

 恩とか金で従者をねじ伏せるような奴ら、古今東西没落していくだろ。

 順序が(ちげ)えのよ。『従者だから主人を慕わなきゃいけない』んじゃない。

 慕って、尊敬して、愛してる。だから、従う。

 少なくとも俺は、それが正しい順序だし、奴隷の矜恃でもあると思うがな」

 

「……やっぱり貴女、凄いわよ。自信持っていいと思う」

「敵にそんなこといわれてもな」

「ふふっ、確かに。これは失礼」

 

 気付けば、前庭に浮かぶ攻撃魔法はひとつも無くなっていた。

 元々、ギルネリットは戦う心構えができていなかったのだろう。強い言葉を言って無理矢理鼓舞していただけ。

 

「アンタに責任があるとすれば、従者の好感度も管理できねえ無能主の下で優柔不断なところだよ」

「……こんな年下の子に説教されちゃって。情けない教師ね」

「そりゃ同意だが……でもしゃあねえさ。俺だって、ルナに会えなきゃこうは考えられなかった」

 

 ショコラはギルネリットに近づく。

 戦爪こそ納めないものの、今の彼女に攻撃する気は失せていた。

 

「だから、そろそろ決めようぜセンセー。いつまでこんなガキ相手に情けねえところ晒し続けんのさ」

「貴女……ショコラさんだっけ。かっこいいわね」

「どうも。最近は可愛いしか言われねえから、最高の褒め言葉だ」

「貴女の場合、可愛いって言われても嬉しがりそうだけど」

「相手による。ルナなら毎日言われても言われ飽きねえ」

「それを聞くと確かに、かっこいいより可愛いの方が上回るかも」

「やかましいわ」

 

 気付けば、戦爪が届く距離まで近づいていた。

 

「……『たかが命救われた程度』か。考えたこともなかったな」

「死んでた方がマシな命なら永らえる意味もねえ。

 で? センセーの命はシウラディアを殺すために永らえたのか? 時間ねえんだ。早く決めてくれや」


 ギルネリットが穏やかな声で答える。

『命の恩』という強すぎる拘束を解かれた彼女の目は、力強く。意思が灯っている。

 

 ――いつも生徒に向けている、優しさがこもった意思を。

 

 それは、長年戦いこそが全てだったショコラにとって、初めて戦わず掴んだ勝利だった。



~~【幕間】ショコラ 終~~

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ