表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/32

9歳-2-

 それから、あっという間に4ヶ月が経った。

 

 お父様に言われた日の翌日から、勉強やダンスの時間が増え。

 読み書きと計算だけだった勉強も、政治経済、聖教学、自国史、他国史、他人種学、理学、生物学、マナー、帝王学、楽器演奏などなど……増えていった。


 読み書き計算も難易度は上がっていくし、ダンスも厳しくコンマの世界の精度を求められる。


 まあ、といっても二回目の人生。全部分かっていたことだし、難しくはない。

 ただ、うまくやり過ぎると、先生もどんどん難易度を上げていくから、ほどほどに失敗を見せるのも大事。

 所詮9歳児……と思っている相手だし、その辺の駆け引きはさほど難しくない。





 私の方は順調なんだけれど……

 ここ最近、気になることがある。


 レナだ。


 レナは1ヶ月前、7歳になった。

 誕生日パーティーでは、相変わらず私の膝の上がお気に入りで。


 白いドレスが似合ってて! まさに天使で! 私のプレゼント(クマのぬいぐるみ)を抱えてる姿は悶えちゃうくらい愛らしくて!  7歳と思えないくらい他の貴族や王宮の方々への敬語もバッチリで! 天才! 最高! 本当にレナは私なんかの妹にはもったいない!


 ――って、違う違う。いや、違わないんだけど。思考が逸れている。

 

 誕生日の翌日から、レナの様子が変わったのだ。

 なんだか、元気がなくなった。

 昼間、私と居るときは基本的に笑顔だけど、不意に寂しそうな顔をするようになった。

 あと、夜や深夜に私のところに来ちゃうこともなくなった。


 理由は分かっている。前生でもそうだった。


 7歳になった翌日から、レナは一人でお風呂に入り一人で寝るよう、お父様に言われたのだ。

 寝ぼけて私の所に来るのも、以前は見逃されてたけど、今はフランが止めて部屋に戻してしまう。


 これも、この国の貴族教育の一環だ。

 この国、オルトゥーラ王国の貴族は、自立を(たっと)ぶ。

 親と同衾で眠るというのは、貴族として未熟、と見なされる。


 そのため、今のレナはお母様の寝室を出入り禁止とになり、お風呂もお母様との入浴は禁止された。

 フランや他のメイドも同衾は禁止、お風呂ではフランが服を着たままお世話をしている。


 ――ちなみに私は5歳の時に自分から言い出して、以降一人お風呂一人睡眠を続けてる。

 とにかく子供扱い、未熟者扱いが嫌で。

(……今思うと、甘えられる内に甘えておけば良かったのに)


 私は前生では、そんなレナに何もしなかった。

 レナが寂しがってるのは明白なのに、放っておいた。


 ――前生の私は、『それが貴族だし』と思って。

 なんなら、『私はもっと早かったし』と内心マウントとってた気もする。


(……全く、自分で自分をぶん殴ってやりたいわ)



   †



 ということで。

 レナの異常を察してから、およそ3週間。

 私はこの国の貴族のルールが書かれた冊子――貴族基訓という――を持って、レナの部屋の扉をノックした。


「……はい、どうぞ」

 レナの声。


「失礼するね」

 ドアを開けると、レナの輝かんばかりの微笑。

 ――どうしていつ見ても可愛いの! この子はもう!


「お姉様!」

「今お話ししても平気?」

「はい、もちろんです! どうぞ、こちらへ」


 ということで中へ。

 フランに案内されて、ソファに座った。


 レナは笑顔のまま私の方に来ようとして……ふと、足を止めた。

 そのまま方向を変えて、私の対面に座る。


「どうしたの? 膝の上来てくれないの?」

「えっと……いつまでもお膝の上に乗っては、お姉様の迷惑と思いますので……」

「迷惑なんかじゃないよ?」

「ですが……」


「違うよね。昼間私と一緒だと、夜一人になったときに寂しくなるからだよね」


 レナが動きを止めた。

「……寂しい、というより……、私は、貴族なので、自立をしていかないと……」


「フラン。貴女から見て、最近のレナはどうかしら? 寂しがってない?」

 強がるレナを一旦置いて、フランに尋ねた。


「それは……寂しがって、いらっしゃると存じます。

 毎晩、ルナリア様からいただいたぬいぐるみを抱いてないと、寝られない、と。ちょっと探して見当たらないだけで、泣き出してしまいますので……」


「フラン!? なんで言っちゃうの!?」

 レナが泣きそうな顔でフランを遮る。


「レナ。フランを怒らないであげて。……というか、今のレナは誰が見ても一目瞭然よ。あとプレゼント大事にしてくれてありがと」

「ううっ……」


 私はもう一度立ち上がり、立ったままのレナの後ろに回った。

 そのまま抱えるようにソファに座る。半ば強制的に膝の上に乗せた。


「いじわるしてごめんねレナ。でも、もう泣かなくていいのよ!」

 そのままテーブルの上に貴族基訓を置いて、中を開く。

「この3週間くらい、色々調べたの。で、気付いたの!」


 貴族基訓、第六条の二を指さす。


「ここに、こう書いてある。『両親や使用人に頼らず、自身の睡眠時間を管理すること』」

 次にその下、第六条の三に指を移した。

「で、その下に『両親に頼らず、自身の入浴と身の清潔を管理すること。使用人は、あくまでその補佐にとどめること』ってあるでしょ?」


「……はい。そうですね」



「つまり、姉はダメじゃないのよ!」



 ……静寂。

 私の位置から、今のレナの表情は見えない。


「……でも、その……第六条の一に『貴族は、自身の身の回りを自身で管理し、自立すべしこと』って書いてあります……」

 レナがその部分を指さす。


「でもその後に、こう書いてあるわ。『自立している者同士が協力するが故に、我が国は発展する。各位、特に幼少時は自身の自立を優先すべきこと』って」


「はい。なので……お姉様も、ダメなんじゃないでしょうか……?」


「ダメじゃないわ。どこにも『姉』なんて書かれてないんだから」

 真っ向から否定する。


「…………」

 少し混乱した様子で、レナが半分だけ私に振り返る。かわいい。


「お父様とお話ししたとき、私とも寝たりお風呂入ったらダメ、って言われた?」

「……いえ、言われては、いませんが……。とにかく、『自立しなさい』と」


「でしょう?

 貴族の兄弟姉妹って、将来的にはお互い協力して家を盛り立てなきゃいけないんだから。

 今まさに、私たちは協力すべき時なのよ! 私たちがお風呂とベッドを一緒にするのは、むしろ良いことなの! だって『自立している同士が協力』って書いてあるんだもん!」


 意気を巻いてそう解説すると、レナはポカンとしていた。


 ――7歳の子には、ちょっと難しかったかな?

 いやまあ、そんなこと言ったら9歳でも難しいレベルかもしれないけど。


「……失礼ですが、ルナリア様」

 と、ここまで黙ってたエルザが口を開いた。

「それは、『自立している者同士』に当てはまるのでしょうか……?」


「じゃあ逆に聞くけど、『自立』の定義って何?」

「それは……一人で眠れるようになり、使用人の補助はあれど、一人でお風呂に入れるようになることかと」


「貴族基訓には『一人で』なんてひとつも書いてないわ」

 3週間考えてきた私は、そんな反論も予測済みだ。

「『親』と『使用人』以外に禁止された存在は書かれてないの。

 我が国の『自立』のルールは、あくまで『親や使用人と寝ない、親や使用人と一緒に入浴しない』のみ。少なくとも、貴族基訓からはそうとしか読み取れない」


「……言われてみれば、確かに、おっしゃるとおりですね……」

 エルザは顎を押さえて小声で唸っていた。


「そうそう。もし姉もダメならそう書いておきなさいよ、って話。書いてないんだから、OKって判断するしかないでしょ?」


「お姉様、凄いです……!」

 レナが体ごと振り返る。


「そうなの。レナのお姉様は、ちょっとだけ凄いんだから!」

 ぎゅっ、とレナを抱きしめる。


「えへへ、お姉様ー」

 レナが抱き返してくれる。


 ――ああ、幸せ……♪

 3週間、いろいろ考えてきた甲斐があったわ!


「よし、じゃあ今日からお風呂とベッド一緒に入ろー」

 そう右拳を突き上げる。


「入ろー!」

 レナも嬉しそうに、勢いよく左拳を突き上げた。


 お互いに、自然と笑い出す。


 すると、エルザとフランもつられたように笑ってくれた。

ここまでお読みいただきありがとうございます。

もし「面白い」、「続きを読みたい」などと思っていただけましたら、

↓にある星の評価とブックマークをポチッとしてください。

執筆・更新を続ける力になります。

何卒よろしくお願いいたします。

「もうしてるよ!」なんて方は同じく、いいね、感想、お待ちしております。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ