達成感を味わうために習慣にしていることってありますか?
みなさま、明けましておめでとうございます。
新年早々14キロ歩いた水産加工食品のたらこですよ。
いやー、歩いた、歩いた。
年明けそうそう散歩に出かけたたらこは、ついでに初詣をしようと思って近所の神社に行くことにしました。
たまたま立ち寄った神社ではおじいさんたちが集まっていて、賽銭を入れただけなのに甘酒をごちそうしてくれて。
楽しくなってついつい他の神社もめぐって見ることにしたのです。
市内にある5か所の神社を歩いて回ったのですが……いやぁ、疲れた。
3時間近くかかっちゃいましたよ。
距離数にして14キロ。
午前中のあいだ休憩を取りながらずっと歩いていた感じです。
途中から脛が痛くなりましてね。
もう帰りたいと思っても歩かないと帰れません。
やっとこさ家にたどり着いた時は、ちょっとだけ安心しました。
お昼を食べながらふと思ったのですが、やり切った感が半端ねぇなって。
じわじわと高揚感が湧いて出て、すっきりさっぱりした気分になるのです。
14キロなんてめったに歩かないのですが、たまにやる分にはいいかなって思います。
普段から一度に5~6キロは歩いているので、距離数を伸ばすだけでも感じ方がちょっと違うかなって。
若いころは10キロ以上走っていたのですが、帰って来た時の達成感はすごかったですね。
あの達成感は若い時にしか味わえないと思っていたのですが、今こうして再び達成感を味わうことができて、ちょっぴり若返った気がするのです。
さて……皆さんには何か達成感を味わうことができる習慣はありますか?
例えば小説を書くことなんて、達成感を味わうにはもってこいですよね。
書きたい作品を最後まで書き上げた時の高揚感。
投稿ボタンを押す時のどきどき。
感想を貰えた時の喜び。
自分が書いた作品を面白いと言ってもらえた時の達成感と言ったら、ないですよね。
日間ランキングの上位にランクインしたら、なおさら。
こう考えてみると小説を書く趣味って、とても素晴らしいと思うんですよ。
自分が思い描いた世界を形にするわけですから。
達成感を覚えないはずがありませんよね。
他にもいろんな趣味や習慣があると思います。
自分が目標とすることを達成した時の高揚感を、皆さんは感じていますか?
もしまだなら、何かしら見つけてみることをお勧めします。
この世界のどこかにきっと、あなたが夢中になって取り組める「好き」があるはずです。
自分にとって特別な「好き」を探す旅は、宝さがしに似ています。
財宝を追い求める冒険者になった気分で、特別な「好き」を探す旅はとても楽しいと思います。
長い人生の旅路のなかで「好き」を見つけることができた時の達成感は、きっといつまでも記憶に残ることでしょう。