表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
34/37

第34話

「あんたって、ほんと……。ううん、何でもない」


毬は何かを言いかけて、やめた。

そんな風に言われると気なるじゃないか。

なんて言おうとしたのかな?



キーンコーンカーンコーン。



また、チャイムが鳴った。電子音じゃない。

おおきなベルの音。さすがは桜ヶ丘。やることが派手だねぇ。




「行くわよ。ちゃっちゃと動く」

「次はどこへ向かうのかしら?」


毬と話す時もお嬢様言葉。

だって、周りにはまだまだほかのお嬢様がいっぱい残ってる。

気を抜くわけにはいかない。常に緊張状態。


動くってことは、次は移動教室なのか。



「音楽室。今は音楽鑑賞をやってる」

「そうなの。楽しみだわ」


音楽鑑賞かぁ。何の音楽かな?

あたし、音楽は好きなんだよね。最近はk-POPにハマってる。

韓国ブームだしね。



移動中も、お嬢様の熱視線はあたしに注がれている。

しせんていうか、これは最早、ビームだ。

きっと、リンゴとかスパッと切れる。

ちょっと、そんな危険なものをあたしに向けないでー!

あたしがパックリ切断されちゃうじゃないの!


どうやら、みんなあたしに興味がある様子。

自慢じゃないからね。断じて自慢じゃないからね。


こんな状態を自慢できる人なんてこの世にいるのだろうか。

はっきり言おう!いないね。神様に誓える。




「さぁ、授業が始まりますわよ」


とてつもなく綺麗な音楽室に先生が入ってきた。

また女の人。なーんか、あの先生嫌いだ。

上から目線っぽい人、嫌いなんだよね。


なんて、口が裂けても言えない。

窮屈だ……。



「いつものように、音楽鑑賞を行いますよ」


先生から一枚のプリントを配布される。

なんか、質のよさそうな紙。そんなとこまでお金をかけるか。


「今から流す音楽を聴いて、感想を書いてくださいね」


ぴらっと何気なく紙をめくる。


……感想欄でか!!


ちょっと、これはでかすぎるでしょ!

無理だよ、こんなに。紙の50分の49が感想欄じゃん!


「本日、皆さんに聞いてもらうのは、ヨハンのアルビオンポルカです。」



ナンデスカソレ?


アルビオンポルカって何?


それ、何語?


ジャパニーズでお願いいたしますわ、先生。



「それでは、流しますわよ」


タイムタイム!待って!無理だ!不可能だ!

こんなに感想は書けない!


でも、ほかのお嬢様たちは平然としてる。


もちろん毬も。余裕をかましてる。ペン回ししてる。

しかも、上手い。拍手したい。なんかムカつくけど上手い。



あたしに失敗は許されないんだ。



そう思うと、流れ出してきた優雅な音楽を聞いて、

ペンが動く。自然な動き。猛スピードで感想を書き込む。


カリカリカリカリ。


シャーペンが休むことなく動く。

手が痛いけど、気にしてられない。


ただ、ひたすらに手を動かした。




「終了。皆さん、ペンを置いて」


カチャン、と机にシャーペンを置いた。


や、やりきった……。

なんとか埋めた。手が……手が痛い。



「渡辺さん。読みあげてみて」


いきなり指名された。

この、感想文を読めってか?

やってやろうじゃないか。


あたしの力作をみんな心して聞くがいい!




「……ということで、この音楽を世に広めることが必要なのです」


ペラペラと、読み上げた。

時折感情をこめて読み上げた。


あたしであたしのこと、褒めた。

それぐらいすごい演説だった。


「さすがは渡辺さん!皆さん、拍手をして!」


先生が感動してる。ハンカチで涙をぬぐってる。

お嬢様たちが本気で拍手してる。


「渡辺様は本当に何でもできますのね」

「わたくしも見習いたいですわ」


あちらこちらで称賛の声が。


そのあと、放心状態になるくらい、あたしは褒めつづけられた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ