表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/5

ワールドエンド、アンドロイド(5)

そろそろストック切れます……


次の日。


「おい、375号」

「はい」

「俺は今日、ずっと本を読んでいたい気分なんだ。俺は一人で書斎に閉じこもる。お前は好きにしていろ」

「主様とずっと一緒にいるのが、私の目的のはずですが」

「なら、今日だけは別だ。人間にはそういう気分の日もあるというのを覚えておけ」

「わかりました」

「じゃあ、そういう事だ。何でも好きにやっていてくれ」


 主様は言って、書斎のドアを閉められました。

 私は一人になりました。


「……」


 好きにしていろ、と言われましたが、したい事など特にありません。

 掃除はこの前してしまいましたので、清掃する必要もないほど、家中はキレイです。

 人間でしたら、睡眠や食事、あるいは運動などで、暇つぶしが出来るかも知れませんが、私はアンドロイドです。

 まだ起動して日が浅く、身体のメンテナンスなどもする必要は見当たりません。


「……」


 このままずっと、主様が出てくるのを、書斎のドアの前で待っていましょうか。

 そんな事も考えてましたが、なんとなく、不毛という言葉が頭に浮かびました。 

 

「……」

 

 とりあえず、書斎の前から離れました。

 特に目的もなく、家の中を歩き回ります。

 

「……」


 しかし、やはりする事がありません。

 

「人間の言葉で言えば、暇、という状態なのでしょうか、私は」


 そんな言葉を呟いてみましたが、どうして呟いたかわかりません。

 独り言を言っても意味がないなど、わかりきった事なのに。

 無駄で、無意味で、無価値な事です。

 それなのに、なぜ。

 

「……」


 どれだけ考えてもわかりませんでした。

 なので思考を打ち切ります。

 家の中に居ても、する事が無かったので、外に出てみる事にしました。

 ガチャリと音を立て、玄関のドアを開けます。


「……これは」


 外に出てみると、たくさんの花があちらこちらに咲き誇っていました。

 黄色、赤、白、紫、水色、桃色、様々な色合いの花が、所狭しと咲き乱れています。

 一面の花畑が広がっていました。

 

「……」


 太陽の光が遠慮もなく降り注ぎ、花畑の中を小さな虫が飛び交い、空には鳥がさえずっています。


「……これら全ても、いつかは消えてなくなるのですね」


 そう呟いてみましたが何も変わりません。


「……」


 家の近くには、主様が作られたのであろう畑があり、様々な野菜が実っていました。


「……主様は、やはり愚かですね。主様一人が生き延びたところで、もはや人類は絶滅という運命から逃れられません。ならば、せっせと食物を作ったところで、無意味ですのに」


 そう言いながら、私は野菜に触ります。

 紫色の、太く長いそれは、茄子という食べ物だと、A.Iが教えてくれます。 

 そしてそれが、とても高品質な出来であるということも。

 ……ひょっとしたら、音楽と同じように、このような茄子を作るのにも一筋縄では行かず、奥が深いのかも知れません。


「それが何だと言うのですか……」


 そう呟いてみました。

 つぶやいたところで、やはり何も変わりません。

 

「……主様は男性で、私は女性ですが、アンドロイドですので子はなしえません。人類は滅びるのです。だから、これら全ては、無意味です。無駄です。無価値です……」

 

 小さな声で、そうつぶやきます。

 ですが、呟けば呟くほど、私の頭の中に、小さなエラーが溜まっていく感覚に陥り、私は、何も言えなくなりました。


「……」


 そのまま、することもないので3時間ほど何も言わず、動かず、ただじっとしていました。  

 すると、私を彫像か何かと勘違いしたのでしょうか、一匹の茶色い小鳥が、私の肩に乗ってきました。


「……私は彫像ではありません」


 言ってみましたが、人語が通じるはずもなく、小鳥はずっと、私の肩に乗ってきます。

 ちゅん、ちゅん、と鳴いています。


「小鳥さん、お願いですから、離れてください……」


 言いましたが、それでも、小鳥は私の肩から離れることはありません。

 ……困りました。

 そして、その内、小鳥は、私の頬をツンツンとつばんできました。

 痛覚はないので、問題ないと言えば問題ないのですが、頬が汚れてしまいます。

 

「小鳥さん、辞めてください……」


 言ってみましたが、やはり小鳥は私の頬をツンツンするのを辞めません。

 

「……もうっ」


 言って、私は手で小鳥を追い払おうとしました。

 すると小鳥は、すばやく私の手の気配を察知したのか、私が触る前にすばやく羽ばたいて、どこかへ行ってしまいました。


「……あっ」


 すぐに姿が見えなくなります。

 行ってしまいました。

 ……行ってしまいました。


「……」


 私は何故か、数十分ほど、小鳥の行った方をずっと眺めていました。


 


「主様は、まだ本をお読みになられているのですね」


 家に戻りましたが、主様は書斎をまだ出られていないようです。

 しょうがないので、またしても私は家の中をうろうろします。


「……」


 そして、気がつけば、何故かピアノがある部屋に来ていました。

 用はありません、ありませんが……


「……このピアノも、誰かが一生懸命作ったもの、なのでしょうね」


 鍵盤に触れ、意味のない音を立てながら、私はそうつぶやきます。

 

「……」


 もう一度だけ、演奏してみましょうか。

 そう思いました。

 他意はありません。

 他にする事がないので、しかたなくです。

 

 ――昨日の演奏の記憶を再生。

 ――トレース時の検証。――修正。――検証。――修正。――修正。――検証。――修正、修正、修正。

 ――修正。

 

 主様に指摘されたことを頼りに、演奏の修正を完了。

 12箇所の手指の動作ミスと、29箇所の些細なテンポのズレを改善。

 ……演奏開始。


「……!」


 主様に言われた通り、鍵盤を押す速さや強さ、それに両手の使い方と、手や指の大きさや長さを意識して演奏していくと、明らかに昨日とは違いました。

 リズムが正確に刻まれ、メロディがメロディとして、曲が曲として成り立っているのがわかります。

 昨日の私が失敗してしまった曲とは、別物のようです。

 曲に生命が宿り、生まれたばかりの命が瑞々しく躍動しているようでした。

 

「……あ」


 ですが、最後の方、昨日失敗してしまい、途中で辞めてしまった先の演奏まで修正は出来ていなかったので、その先はまた、失敗してしまいました。


「……また修正すればいいだけの事です」


 そう呟いて、昨日の主様の演奏の記憶を再生しようとしたその時。

 ドアの方に気配がしました。

 そちらを見ると、主様がドアにもたれかかって私を見ていました。

 笑顔――それも、とてもうれしそうな笑顔で、です。


「……」

「……」


 私はまたしても、熱を感じるようなエラーが、脳内に貯まるのを感じました。


「よう、375号。今、何をしていた?」

「……別に何もしておりません」

「そうか、俺の目には、ピアノを演奏しているように見えたが」

「気のせいではないでしょうか。幻覚、という奴でしょう」

「ピアノの音も聞こえたんだがな」

「幻聴です。お薬を飲むことをおすすめいたします。ありもしない姿を見てありもしない音を聞くとは、さすが愚かな人間としかいいようがありません」

「俺、お前の主なんだけど!?」


 主様は興奮した様子でそう言ってきましたが、そんなに興奮しても、どうせいつか死にますから無駄ですのに、と思考するだけでした。

 ただ、先程まで溜まっていた小さなエラーが、主様と喋った事で全て消えていきました。

 何故なのでしょうか。

 主様に聞こうと思いましたが、なんとなくそれは憚れました。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ