表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

18/93

017戦闘A

(17)戦闘A


 新郷はしゃがみこみ、奥の階段へ続く血を詳細に調べている。

「誰の血か知らんが、こいつは罠だ。店長も店員もいないのにドアが開いていたのもおかしすぎる。ここは電話で警察を呼ぶべきだ」

 そういって近くにあった受話器を手に取った。だがその顔はすぐにくもる。

「回線が切断されてる」

 がく然とつぶやいた。

「外に戻ろう。奥の階段の上に誰がいるのか知らんが、俺たちが行かなきゃどうにもなるまい。さあ、夏原、来るんだ」

「やだね」

 俺は向井先輩の身が案じられてしかたなかった。鞄から『爆裂疾風』を取り出して身構える。血痕をたどって先へと歩き出した。もしこの血が向井先輩のだとしたら、彼女はケガをしていることになる。とても放ってはおけなかった。

 おっさんはいまいましそうに舌打ちする。

「ああもう、しょうがねえなあ。どうなっても知らんぞ」

 そう吐き捨てて、しぶしぶついてきた。赤い跡は突き当りの階段にも付着している。俺は左曲がりのそれを一歩一歩上っていった。新郷がこわごわと後ろに続く。

 喉が渇き、嫌な動悸(どうき)がおさまらなかった。生まれてこのかた、こんなに緊張し心配したことはねえ……

 と、そのときだった。

 いきなりソフトモヒカンの男子が、上のほうから現れたのだ。黒い学ランを着ている。

「狭い階段ならかわせねえよな」

 にやりとしてつぶやいたその手には、小短刀――『爆裂疾風』と同程度の刃渡りだが、(つば)(つか)が備わった立派なもの――が握られていた。

 判断は一瞬だった。身の危険を感じたせつな、俺は大声で『爆裂疾風』を唱えていた。

「『水流円刃(すいりゅうえんじん)』!」

 少年が放った半透明の円盤が、爆風とぶつかり合う。派手な破砕音がとどろいて、階段の中腹を完膚(かんぷ)なきまで破壊した。砕け散った円盤は、無数の水滴となって飛散する。

 水の(やいば)か。直撃したら真っ二つにされていただろう。――そういえば最近、老人が真っ二つに斬殺された事件があったが……この男子が真犯人なのか?

 彼は後方に吹っ飛んで、階段の終わりで尻餅をついた。

「ぐふっ……!」

 胸を押さえて苦しんでいるあたり、どうやらこっちの威力のほうが上だったらしい。俺は好機と見た。

「おっさん! 駆け上がるぞ!」

「おう!」

 俺と新郷はダッシュでその脇をすり抜けて、無事に2階へ到達した。通りに面して窓ガラスがついており、4人掛けのテーブル――2階席が並んでいる。横手にも窓があった。なぜか開いていて、隣のビルの肌がのぞけている。

 そしてそこにはもう一人、金縁眼鏡で小短刀を手にした学ランの高校生が待ち構えていた。その隣に倒れているのは――向井先輩だ! 肩を切られたか、そこから出血している。気を失っているようだ。

 俺はそんな彼女の痛々しい姿に逆上し、八尾刀の鞘を捨てて金縁眼鏡に斬りかかった。

「てめえか! てめえが向井先輩を傷つけたのか!」

 金縁眼鏡はしかし、小短刀で冷静にこっちの斬撃をさばく。『水流円刃』の男に頼んだ。

凛太郎(りんたろう)、耳栓をつけて」

 凛太郎と呼ばれた少年は明快な舌打ちをする。

「ちっ、分かったよ周平(しゅうへい)。この俺がぶざまな……」

 視界の端で、彼は素直に両耳へ詰め物を突っ込んだ。何でそうしたのかは不明だ。だがそんなことはどうでもよかった。

 俺は怒りのまま周平の股間に膝蹴りを見舞おうとする。だが彼は戦い慣れしているようで、さっと横にかわした。

 俺は次に足払いをしかける。だがこれも、周平は膝を曲げて空振りさせた。

 一方、新郷は向井先輩の容態をはかっているようだ。

「安心しろ夏原、呼吸と脈拍は正常だ」

 俺がその言葉に少し安堵した直後だった。周平が『波紋声音(はもんせいおん)』と叫んだのは。

 そのとたん、俺の視界はまだらに明滅し、手足をはじめとする全身の感覚が抜けた。もうろうとする意識の中で、自分の視線が床に落ちたことを悟る。

 四肢が麻痺し、倒れてしまったのだ――

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ