表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/14

【「この人に描いてほしい!」という絵師さんが決まっている場合】

*まずは、その方が依頼を受け付けているか確認してみましょう。


依頼を受けつけている方なら、メールアドレスやHPなどの連絡先が書いてあるはずです。

メールやお問合せフォームから連絡してみましょう。


料金表が掲載されている方もいれば、されていない方もいますので、依頼したい内容を送って見積もりをしてもらいましょう。

多くの場合、お見積もりで金額が見合わないようなら、依頼せずキャンセルでもOKだと思います。


(※注意)ただし、有名だったり人気のイラストレーターさんですと、「お仕事募集中」となっていても、「企業からのご依頼限定」という場合も少なくありません。よく確認しましょう。


ちなみに私はこのような感じでHPに料金目安を記載しています⇒https://pinkfairyshappo.wixsite.com/izumisillustrations/about




*もし、その絵師さんが依頼を募集しているか分からない場合、メッセージなどで聞いてみてもよいと思います。


その際は、

「自作小説の絵を描いてほしいが、依頼を受け付けているか?」

「こういう内容の絵を希望(例:吹奏楽部の女の子四人組の表紙絵)」

「描いてもらえる場合はいくらくらいの値段になるか?」or「〇〇円くらいまでなら出せる」

というようなことを、簡潔に、丁寧に記すと良いと思います。



ちなみに、「〇〇円までなら出せる」の部分は、あまり安くしすぎると絵師さんから断られるor返事すら来ない可能性もあります。


値段感覚がつかめないうちは、こちらの予算を決めて出すより「いくらくらいになりますか?」とお尋ねした方がよいかもしれません。



ただ、絵師さんも個人的創作を楽しむためにSNSをやっている方がほとんどだと思いますので、問合せメールをスルーされる方も少なくないと思います。


そういう方は別に商売でやっているわけでは無いので、返信の義務はありませんからね。


一ヶ月待っても返信が来ないようでしたら、諦めて次の方に行く方がよいでしょう。

くれぐれも、あまりしつこく連絡をされないようにしてくださいね。



当然のことですが、「依頼は受け付けていません」と書かれている方に、無理にお尋ねするのはやめておきましょう。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ