表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

45/136

第45話 学校一の美少女との帰り道

「送ってくれてありがとうございます」


 彼女の家の玄関先に到着すると礼を言ってくる。ぺこりと頭を下げたことで、月明かりに揺れた彼女の髪が煌めいた。


 わずかな時間であったが、滅多にない2人での外出は想像以上に楽しく少しだけもの寂しい。なんだか名残惜しく、別れ難かった。


「あ、待て。これ、やるよ」


 そう言ってあるものをポケットから取り出して渡す。少し重い気もしたが、日頃の恩を返す意味でもちょうどいいものだったので、彼女がおみくじに夢中になっている間に購入したのだ。


 受け取った彼女は不思議そうな顔をして、渡したものを揺らす。

 赤で彩られた長方形は闇夜でも綺麗に煌めいた。


「……お守り?」


「ん、良縁のお守りだって。恋人とか友人とかのいい人に出会えるようになるらしいぞ」


「なるほど」


「まあ、なんだ……ちゃんとお前のことを見てくれる特別な人に出会って欲しいなと思ってな」


 見た目の良さではなくもっと中身を見てくれるような人に出会って、幸せに笑って欲しかった。

 ただ、自分の気持ちを正直に伝えるのはなんだか気恥ずかしく、つい素っ気ない口調になってしまう。

 

 多少冷たい言い方になってしまったが、聞いた彼女は口元を少し緩めほんのりと優しく微笑んだ。

 わずかに頰を色づかせながら目をへにゃりと細めて、柔らかく嬉しそうにはにかむ。

 

「ありがとうございます。でも、もうすでに1人は出会ってますよ?」


「そうなのか?」


「もう……田中くんに決まってるじゃないですか」


 クスッとほんのり色気を孕んだ笑みで見つめてきた。どこか蠱惑的で惹きつけられ、ドキリと胸が高鳴る。

 薄々感じてはいたが、やはり彼女は俺のことを信頼できる友人と思ってくれているらしい。実際に面と向かって言われるのはなんだか嬉しく、そして無性に恥ずかしかった。

 顔が熱くなるのを感じたが、それ以上に初めて名前を呼ばれた驚きがまさった。


「今、名前で……」


「前から呼びたかったんですけど、ずっとあなたで定着していたので変えられなかったんです。その……呼んでもいいですか?」


 言いにくそうに目を伏せると、ちらっと上目遣いにこちらを伺ってくる。

 ほんの少しへにゃりと眉が下がり頼み込む姿は、保護欲が駆り立てられ撫でたくなるような可愛さがあった。


「ああ、別にいいけど」


「ありがとうございます」


 特に呼ばれて不都合があるわけではないので了承すると、ぱぁっと目が明るくなり嬉しそうに表情を緩める。

 そのまま頰をほんのり朱に染めると、ちらっと期待する目を向けてきた。


「その……私も呼んで欲しいです」


「分かった。これからはちゃんと呼ぶから。じゃあな、斎藤」


「はい、今日はありがとうございました」


 ただ名前を呼んだだけだというのに胸が躍りそわそわする。また少し彼女と近づけた気がして嬉しくなり、そのせいもあってか帰り道の足取りは軽かった。

いかがでしたでしょうか?これにて初詣編は終わりです。楽しんでもらえたなら幸いです(*>∇<)ノ


タイトル通りのバイト先の話が全然書けていない……。そろそろバイト先の話も投入していくので楽しみにしていてください(*・ω・)*_ _)ペコリ

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

新作『女性不信のオタクくん、推しの歌い手について隣に熱く語った結果〜隣の席の黒髪堅物山田さんがこっそり囁いてきた「その歌い手の正体、私だよ」』は↓↓↓から

https://ncode.syosetu.com/n5501hm/

本作品は HJ文庫より7/1発売中です


E39jDU9VEAM_tDa?format=jpg&name=900x900
― 新着の感想 ―
親がいる家で女の子の部屋に上がるのと親元から離れて一人で暮らす部屋に上がる意味は天と地ほどの乖離があると思いますが。ま~、お互いに独り暮らしだから感覚的に深くは考えてない?もしくは田中君の理性の勝利!…
[一言] まさかのここで初めて名前呼び! てか、主人公の名前忘れてた件。
[一言] 続きをお願いします。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ