表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
「俺の実妹でトップアイドル」の「アイドル女ドルヲタ」と「女ヲタヲタ」してたら、俺の綱渡りドタバタラブコメが走り出したっ!!  作者: 懸垂(まな板)
第一章 俺と雪さんはめでたく結ばれました

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

1/14

第一話 俺の妹、恋乃実とコノミ。俺の未来の彼女、雪さんとユズキ。

新連載始めました!

代表作の休憩で、雰囲気を変えて書くつもりです。

書き溜めがないので、不定期更新です。

「おにい!明日の横アリ、来てくれるの?」

「あたりめえじゃん、がんばれよ」

「ありがとっ。探しだしてレス、ぜーーーったい、贈るね!!」

「おう」


 バタバタと家中を行ったり来たりしながら荷造りをしている少女が一人。


 我が妹、大崎恋乃実(このみ)だ。




 兄妹の会話にしては、妹はお兄ちゃん大好きっこだろう?


 こんな感じでこの物語は進むぞ。よろしく。


 そして我が妹は、本作のサブヒロインだ。

 


 ついでに俺自身も妹愛が溢れている良き兄と理解してくれると嬉しい。


 何より両親の教育の賜物だろう。俺も妹も真っすぐな子に育っちゃって。




 てへ。





 まずは妹との関係性から説明したい。


 妹とは兄妹喧嘩など無縁の幼少期から早十数年、現在に至る。


 殴る蹴るの喧嘩は、我が家では物心ついた時には禁忌(きんき)だったといってもいい。


 相手が、か弱い女の子、妹だからといえば、人間が良くできていると思われるのだろう。だが、違う。




 うちの家族の場合は別の意味で妹を大切にしたい理由があったからだ。



 妹は、五人組アイドルグループ、”KAREN”のセンターを務める正真正銘のアイドルだ。


 芸名はコノミ。

 実名をカタカナにしただけ。


 他のメンバーも多分そう。

 前に妹から聞いた。

 ネットには載ってない情報だ。



 表に出せない秘密が早速増えるなぁ?

 この物語を楽しむ諸君も、秘密にしてくれよ?

 頼む。



 担当カラーは赤色。血液型はB型。誕生日は七月七日。


 キャッチフレーズは、「みんなのおりひめ」だ。


 歌とダンスに愛されて笑顔が光る十七歳。


 誕生日やプロフィールに作り物感が溢れているように感じてしまうが、嘘偽りない事実だ。

 そこは俺が保証する。


 正真正銘、母ちゃんの腹から妹が出てきた日は七月七日、七夕の日。

 

 俺の生まれて五回目の七夕でお腹が空き始めた正午前だった。


 俺の父さんも証人として連れてきてもいい。



 一緒にツナマヨおにぎりを母さんに秘密でこっそり食べたから覚えてる。



 父さん曰く、妊娠中の母ちゃんはマヨネーズが駄目になるらしいから父さんも共犯で食べた。


 出産に待ちきれず、昼食をつまみ食いしたのは墓場までのお土産。


 今でも男と男の約束は継続中だ。




 兄弟喧嘩の話に戻る。


 いざ、殴る蹴るをして、妹を傷つけてしまうと、何が起こるか想像してほしい。


 まず事務所のマネージャーが黙ってない。

 その前に社長も黙ってない。


 前後した。すまん。




 押しも押されもせぬ売れっ子アイドルの妹は、明日が雑誌の表紙撮影かもしれないし、コンサートで販売する生写真の撮影日かもしれないし、大御所監督が撮ってくれるミュージックビデオの撮影日かもしれない。


 家族、とりわけ両親といえど、普通我が子の仕事のスケジュールなんて管理できる内容ではないが、人気アイドルのスケジュールなんてなおさら、想像もしたくないほど忙しいに決まってる。


 俺はヲタクだし、スケジュールを逐一追ってるから大体予想はつく。


 次の日がライブリハーサルでスタジオ練習だけの日と予想される日くらい、可愛い妹だ。

 

 デコピンくらいする時もある。





 ちょっと逸れた。


 だから、その可愛い顔に傷一つつこうものなら、当人はおろか、周りの優しくも怖い大人たちのスケジュールでさえも真っ白になってしまう可能性がある。


 次、いつ代わりが効く日が出るかわからないくらいの忙しさだから、ビジュ不調で仕事の予定を飛ばしてはならない。


 故に殴る蹴るの兄妹喧嘩は、リスク回避の一環。


 まあ、まず我が家において喧嘩など発生しない。

 


 


 妹、マジで俺に似て出来がいい。





 要は普段から妹のビジュアル維持はいわば家族総出の最重要課題。


 「みんなのおりひめ」は丁重に扱わねばならない。


 



 まだ、この語り口に慣れていないので、うろうろしてる。


 許してくれ。時期に慣れる。


 いや、直に慣れると誤用だった。失敬。




 〆るぞ、家族みんなで妹を大切にしている、そういうことだ。


 それが家族としての妹のアイドル活動を支える一つ目の、お約束事。


 二つ目のお約束は、必要以上に、自分たちが「コノミの家族や関係者であると口外しない」こと。


 これは、妹の活動そのものに悪影響が出ると思った俺が勝手に決めた、自分ルール。


 ルールを熱弁した時の俺の顔が怖かったのか、父さんや、おっとりした母ちゃんにもこのルールは波及して、今は家族ルール化した。




 兄としても鼻が高いが、先日あの日本武道館を埋めた妹である。



 武道館といえば、アイドルの目標。

 

 到達地点。


 妹を中心にKARENが中央円形ステージで歌い、踊り狂う様は壮観!絶景!大喝采!だった。



 どこかで聞いたリズムなら、クスリと笑ってほしいところだ。

 

 流石に調子に乗り過ぎた。

 この程度にしておく、ごめん。

  



 会場内から、俺が叫ぶと同時に、ファン仲間たちや自分の推し色を纏った見知らぬファン、カップル、友達連れが、サイリウムを振りまわす。


 素晴らしきこの世界な光景を今でも鮮明に思い出せる。俺を武道館に連れてきてくれた妹には感謝したい。


 甲子園かよって言うツッコミはやめてくれ。

 ありきたりで、恥ずかしいから。




 余談だ。


 兄の贔屓(ひいき)目線が九割九分九厘くらい入っているかもしれないが、多分妹がグループの中で一番人気があると思う。


 暗闇に光るサイリウムの色は四割九分九厘くらいが赤色だからだ。



 いや、半分くらい赤色かもしれない。




 他のメンバーカラーに比べて赤色が発色がいいからそう見えるのかもしれないし、本当に妹を溺愛しているから、幻が見えているのかもしれない。


 今度、妹のことを知らない遠めの友達をそれとなくライブに誘って聞いてみることにする。


 どの色が一番多い?って。


 その時までは、妹がグループ内人気ナンバーワン!ということにしておいてくれると助かる。




 話が逸れたが、二番目のルールについて、詳細だ。


 まさか、ファン仲間の間でも熱狂的なファンである俺が、「コノミを妹に持つ兄」とほかのヲタクにバレると非常にまずい。


 めっちゃ妹好きじゃん!とかシスコンかよ!とかで馬鹿にされるならまだいい。




 他のヲタクにバレて、今の俺個人の交友や他のヲタクとの楽しい関係性にヒビが入ってしまったり、余計な軋轢(あつれき)を生むのが嫌なのだ。


 現場で気の合う、いい意味でヤバいやつらを減らしたくないし、何よりコノミのファンを減らしたくない。




 妹は明日、横浜アリーナでファンクラブイベントを開催するので、今は準備に忙しい。



 化粧品などは専属のスタイリストが準備してくれるらしい。


 さっき、妹は感謝を忘れずに「ありがたい!」と言ってた。人間が出来ている。


 なので、さっきから詰めに詰めてる大荷物の大半は練習着と休憩時間に食べるおやつセットらしい。

 

 可愛いかよ、マジ勘弁してくれ。


 本番前にメンバーたちと、初披露する新曲があるそうで念入りに練習するため、練習着は三着らしい。


 「可愛いは正義」とか「こび売ってます」とか「酒は我がガソリン」とかプリントされてるヘンテコなTシャツだ。


 さっき、晩飯の時に教えてくれた。


 私汗っかきだしね~って笑う妹。


 大丈夫だ、妹よ。


 トップアイドルの妹よ。

 君の汗の匂いはきっとフローラル。


 兄貴より先にヲタクが出る。





 もう一回謝る、すまん、キモ過ぎた。

 




 っと、、、、ちょっと待て、妹よ。


 俺も、ファンの一人だ。




 新曲が出るなんて、まだ、微塵も聞いてないぞ?


 噂すらないし、この前アルバム出したばっかりじゃん。

 まとめサイトのSさんだって、情報更新してない。

 スーパー最新情報だ。


 嬉しいけど……。


 ちょっと眠れなくなりそうだけど!


 きっといつもの「まだ喋っちゃいけない情報」だよ、それ。


 きっと、解禁は今じゃないし、家じゃないし、晩飯の時じゃないし、まして兄の前じゃない。


 「ファンの前で、ステージ上で」が最新であってほしい。


 まあ、俺もファンだけど。




 落ち着いてきた妹の準備を横目に、就寝の準備を俺も始める。


 夜更かしは美の大敵だぞっていじってやりたかったが、妹は真剣な表情で身体のストレッチを始めた。


 これは、邪魔してはいけないやつだ。

 空気は読んで、アイドルのプロ意識を心の中で拝んでおく。


 俺も、自室に戻り明日のファンクラブイベントに向けて、携行品を確認して床に就く。


 きっと目が覚めると、先に家を出発してるんだろ?




 今のうちに言っておく。


 明日も頑張れ。いつも応援してるぞ。



◇◆◇◆


 翌日の朝。


 インターホンの音で目が覚めた。


 決まって、マネージャーの三上さんはライブの朝はインターホンを押して妹を迎えに来る。

 

 家族と三上さんの間での決まり事で、インターホンが鳴る日はライブの日。


 妹だけ一人で出ていく日は、マネージャーが外で待ってはいるが、ライブ以外の別の仕事の日。




 母ちゃんは暇しているとき、家から近い会場の時は、マネージャー三上さんにお願いして、進んでライブの関係者席にいる。


 そりゃ、可愛い一人娘が、トップアイドルなのだ。その目に焼き付けておきたいに決まってる。


 姉妹のように仲がいいし、一番、アイドル活動を応援している家族の一人だ。英語の文法じゃないぞ?




 父さんは、週末仕事のことが多く、ライブに参加できる日は少ないことを、インターホンと同時に嘆き、母ちゃんに励まされている光景をみるのが俺の日課だ。早起きできるのであればの話だが。


 昨日の俺の俺自身による下馬評の通り、布団の中で新曲の衣装を想像していると夜更かしが過ぎて、今に至る。


 スタイリストさんの作る衣装が神ってるから仕方ない。


 まだ眠くて、布団から出る気になれない。


 ごめん。妹よ。恋乃実よ。





「いってきまーす!」


 元気な、恋乃実の声が二階のこの部屋まで聞こえた。


 玄関を出れば、恋乃実は、コノミに変身する。




 家の中でも、アイドルに恥じない純真な性格の妹であるが、家族の手から離れてステージに立つコノミの姿は、勇ましくも頼もしい。


 背中が大きく見えるし、アイドルって可愛くもかっこよくもなる。すげえ。


 あの小さく、泣き虫な妹が、今はステージの上から数万人の人間に元気を分け与え、それをただひとつだけ貰うのが俺の日常なのだ。


 日本中探して、ひとつやふた家族くらいはこんな珍しい家族、兄がいていいと思う。




 幸せだ。




◇◆◇◆


 昼過ぎ。


 そろそろ、電車を乗り継ぎ、横浜アリーナに向かおうと思う。


 家は都内で一軒家。


 父さんも、どんな悪いことをしたらこんな家が建てられるのかと思うが、どこに出しても恥ずかしくない、勤勉な日本のサラリーマンだ。


 ありがとう、尊敬してる。

 たまには一緒にライブ行こうな。父さん。




 家を出て、JRを使う。



 電車で乗り継げば、今日は簡単に行ける現場なのだ。


 近くて助かる。財布に優しい。


 交通費が浮いた分、グッズを買って、妹、トップアイドル達の養分になっておこう。




 横浜アリーナ周辺に付いた時には、既にうちのファンであろうヲタクたちが街をメンバーカラーに染めていた。


 これは、ポリシーだが、妹の迷惑にならなくていいように、赤色を纏うことは避け、私服で出かけている。


 どう考えても、コノミが俺の妹だと周りにバレたとき、滅っ茶、苦っ茶、痛いような気がしているから、今のうちに人間関係喪失モノのリスクについては避けておく為だ。




 決して真っ赤っかで背中に「織姫」と書かれた赤色の推し法被を着るのが恥ずかしいからではない。



 妹は目に入れても痛くない。



 そんなことはない。多分滅茶苦茶、痛い、激痛。




 会場入り口の見慣れた顔の集まる輪に近づいていく。


 やっぱり、ここが一番面白いやつが集まってて、頭のねじが一つ二つ、三つくらい飛んでいるから好きだ。

 

 壊したくない繋がりだと再認識する。




「オニイちゃん、おつかれ~」


 話しかけてきたのはハマさん。


 会社経営をしている社長さんということを前に聞いたことがあるヲタクだ。


 この人はいわゆる、おまいつ。

 お前いつでも居るなの略称。


 金持ちだから成せる芸当だが、有り余る札束で新幹線、飛行機、なんでも使ってどこの会場にも居る。


 やたらめったらに金を落とす最高のヲタクだ。


 こういうヲタクが一番アイドルを支えてるし、家族としても頭が上がらない。ありがとう。

 

 持ち物のところどころに黄色をチラリと忍ばせる、イカしたオジサンだ。マジもんの紳士でかっこいい。


 

 推しはレナ。

 メンバーカラーはもちろん黄色。


 他のメンバー情報については今後。

 諸君、それで今は勘弁してくれ。

 今はコノミの説明だけで忙しい。



 好きな事なら永遠話せるヲタクの矜持(きょうじ)ってやつだ。


 不覚にも、オジサンに「オニイちゃん(お兄ちゃん)」と呼ばれることになっているのが、俺は慣れたけど諸君にはややこしい。


 

 軽く説明しておく。



 オニイちゃんってのは、俺のハンドルネーム。

 SNSでは「鬼居(おにい)」というネームで、ポストするアカウントを使用している。


 ネーミングの由来については特にない。


 しいて言うなら、コノミがいつか目の前で「俺の実の妹」に戻ってしまった時、「お兄ちゃん」と馴れ馴れしく話しかけてきたとしても、一発だけなら回避できる。


 いわばワンパン対策だ。


 俺もコノミの熱心なヲタクだから、アイドル本人に認知されていてもおかしくないし、一度だけならヲタクの前でも耐えられる…はず。


 多分。




「おつかれっす、ハマさん。席どこっすか?」

「まーた、天空席だよ。たまには近くで拝みたいけどねぇ」


 ハマさんが苦笑いなのもわかる。天空席ってのは、要はステージから遠い席の事。


 言わなくても字ズラでわかるか。


 いや、第一話だから丁寧にいくぞ?

 ナレーション俺。諸君も、末永ーく頼む。



 アイドルの現場では席は前方にあるだけ良いから揶揄(やゆ)されて使われるアイドルヲタク用語のひとつ。


 まあ、「現場に行くことがすべて。その場に居られるありがたさを噛みしめる!」なんて思ってた時期もあったが、結局最前列でテンションがブチ上がるから身体は素直だ。


「まー、ファンクラブイベントだしトークもあるから、上の方がゆっくりできるかもですね」

 



 たわいもない会話だけど、ライブが始まった感じがして嬉しいな。そうだろ?皆の衆!


 ヲタ友、今日無理やり友人に連れてこられたそこの一般人、全員と握手してまわりたい。



「おっ、雪さんお疲れさま~」

 

 ハマさんの視線の先。

 向こうからやってくる女ヲタは雪さんだ。


 これまた、どうしてこんなに容姿端麗な女ヲタクが居るのだと思ってしまうくらいに当人も可愛い。

 俺と一緒の推し、コノミを応援する熱狂的なヲタクだ。


 なんせ、妹に心底憧れて自身でもアイドル活動を始めてしまうくらいにアイドルが好きで、熱狂的なアイドルヲタクだ。


 この人も頭のネジが消し飛んでいる系ヲタク。




 彼女から最初に、アイドル活動のことを相談されたときはさすがに焦った。


「私、アイドルになったの。応援してくれる?」だって。

 マジ、ビビった。マジでチビる三秒前だった。


 いや、確かにアイドルの応援方法は心得てるし、何ならまとめサイトを運営して、俺からガンガン魅力を発信してもいい。それくらい、あなたは魅力的だし、コノミに向けている熱量や、清らかな心に嘘偽りがないから、俺も心の底からあなたの人柄を応援できる。


 でも、俺にも首を素直に縦に振れない事情がある。



 雪さんは、周りのKARENヲタに自分がアイドル活動をしていることを前向きには公表していない。

 

 しないのは、少々複雑な理由がある。

 


 アイドルヲタクは、熱しやすく冷めやすい人種だ。



 語弊があるのは重々承知で先に謝っておく。

 仲良くしてもらってるのに、ハマさん、皆、ごめん。


 他のアイドルへの移り気は往々にして起こるし、それでKAREN現場を去っていったヲタクが多くいることも俺は知っている。


 人間の興味関心は残酷なものだ。


 今でこそ、人気絶頂のアイドルになったので、周りにファンが溢れているが、やはり妹も、顔見知りのファンが減る様子を悲しくしていたのを覚えているし、俺自身も友達が徐々に姿を消していくのを見るのは、いつだって心苦しい。


 でも、雪さんは俺に打ち明けたとしても、不安はなかったらしい。


 コノミを応援する熱量をリスペクトしてくれたうえで、未来の俺の行動について、信頼してくれてるから伝えてくれたらしい。


 ありがとう。


 同じヲタクとして同じ熱量を感じてくれたことが俺はもっと嬉しい。

 つまりは、頭のネジが消し飛んでるってことだな?な?



 もうちょっとだけ、昔話をしたい。


 雪さんが俺の前で”ユズキ”になる前の最後の言葉。


 「私がアイドルしてるって言っても、鬼居さん(おにいさん)はコノミちゃんにガチ恋なわけだし、浮気しないっていう安心感があるんだ。だから、女ヲタヲタしないでね。そして、気が向いたら、私も推してくれると嬉しいな」



 そんな言葉だったと思う。


 だけど、俺もヲタクの前に、男だし。


 そもそも、男の前に……って、ちょっと待ってくれ。



 彼女が言う、「女ヲタヲタ」について最後に説明しておく。



 一度しか言わないから、良く覚えてくれ。



 タイトルになってる言葉だし、冷静に、丁寧に、正確に伝える。


 有名なアイドルのライブ前の円陣みたいだ。

 



 女ヲタヲタとは、「とあるものに執心(=ヲタク)をしている女性を対象に、ヲタクをすること」である。

 


 簡単に言うと女ヲタクに手を出した、とある男ヲタクのことを、軽蔑して「ヲタヲタ」「女ヲタヲタ」と界隈で呼ぶことがある。



 例えば、ヲタクのAさん(女性)(かっこ じょせい)がいたとしよう。その人のことが好きになってしまった、男性のヲタクBさんが居たことにしよう。「あいつ、最近Aさんのヲタクしてるらしいよ。Bさん、ヲタヲタしてんな」ってな感じだ。


 ヲタヲタの用例については諸説ある。


 俺、オニイちゃんこと、大崎孝晴(たかはる)との秘密のお約束にしてくれ。


 怒る人もいるから。アイドルヲタクって不器用な人が多いから。


 お兄さんとの大事な大事なお約束な。




 そして今更、語り部の主人公の名前こと俺の本名を出したことも謝っておく。マジすまん。

 



 約一年前、アイドルになった雪さんに当時こう思ったのだ――



 雪さん、何度か、俺とコノミに対する推し方談議したよね?

 お互いに自分の推しに対してどう思ってるとか、夜な夜な話したこと覚えてるはずなんだけど。


 まあ、オフ会で飲み会だから清らかな話し合いだし、酔ってたし、エロいことは一切ない場だったけどさ。


 あなたはコノミを「憧れと尊敬」と言い表した。

 一時間半くらいかけて。全然飽きなかった。コノミを語りあう心の高鳴りが時計の針を速めた。

 俺は「ガチ恋ではない、アイドルと有象無象の一部こと俺」って三十分で説明した。

 覚えてくれてたんじゃないの?多分、きっと覚えてる。

 楽しそうに笑ってたから。


 流石に、おんなじくらいの時間、語らなかった俺が悪かったかな?

 俺、コノミにはガチ恋じゃないよ。


 だって、妹だもん――



 話を現代へと戻そう。

 目の前にいる、コノミの女ヲタクは、雪さん。ハンドルネームだ。

 そして、約一年ほど前から、売り出し始めた地域密着型アイドルのユズキである。

 ユズキというのは、コノミと一緒で芸名であると教えてくれた。

 熱心なコノミのヲタクなら知っている。

 以前、地方ライブでコノミが、コノミは実名だよ!って口走ったこと。

 他のメンバーは軽く受け流してたけど。


 あなたの、本名ってユズキを漢字で書いたものになるの?と今すぐにでも雪さんに聞いてみたい。

 ハンドルネームですら、本名に近くなさそうなんだから、本名なんてもっとわからない、知らない。

 あなたと、過去にチケット交換して記載されてるであろう本名を知る機会もなかったからなおさら知らない。お互いにチケットを取り逃すようなヲタクではなかったし、最悪俺も運営に融通してもらえてたから、雪さんと連番することもなかった。ごめん。


 あなたが芸名にした、ユズキは、あなたの何なのか、知らない。


 コノミにはガチ恋じゃないよ、だって妹だもん。

 血縁関係で恋するのは物語の中だけじゃん。


 そして、女ヲタヲタって言われそうだけど。

 あなたの真っすぐにコノミを推してる姿、好きだよ。


 仮にも、あなたはユズキだし、ユズキでいるあなたはアイドル。

 だから、俺は悲しい。

 アイドルが一般人と私的交流を持つのは御法度だってドルヲタなら誰でも知ってるから。


 でも、あなたが今、アイドルっていう立場の前に、あなたとは友達として出会ったんだよね?


 しかも今、この瞬間のあなたはユズキではなくて雪さんだし。女ヲタだし。

 なら、女ヲタヲタって言われそうだけど、人生の最推しをあなたにしてもいいですか?

 なんて思って、はや一年。

 今日も、コノミのライブ開演待機列なう。

 「なう」って死語かな?それくらいはしゃいでる。許してほしい。


「今日はどこで感想戦しよっか?」


 そういってくる雪さんの笑顔が眩しい。

 いつものライブ前、ヲタクが勝手に高鳴ってるあの最高に気持ち悪くて素敵な顔だ。


「とりあえず、閉演したらここに集合で決めましょう。それでいいですか?」

「了解!」

「んじゃ」


 とりあえず、目の前のコノミのライブに集中しよう。


 スーパー最新情報によると新曲発表らしいし、雪さんと感想も弾むだろうな。


 (二話へ続く)

第一話、お読みいただきありがとうございました!

用語がわからない!などありましたら、コメントでお願いします。

面白ければ、早急に続きを書きます。ブックマークや評価をお待ちしております!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ