1.付き纏う者【2】
ジェラートの事件に関して言えば、マハトは巻き込まれたとは思っていない。
事情を聞いた上で、むしろ積極的に関わった。
純粋にマハトの正義感をくすぐったのも事実だが、特殊な戦闘を経験できそうだという期待があったからだ。
マハトは剣豪を目指す剣客である。
目指したところで、必ずしも剣豪に成れる訳ではないが、彼の剣技は既にその域に到達していると評される時もある。
だがマハトの目指す剣豪は、祖と呼ばれるローメン・ラットのように、中級の幻獣族を単独で討伐出来るほどの者だ。
その頂に到達するためには、何を置いても経験を積まねばならないと考えていた。
人間よりも高位の存在が実在していることには驚いたが、彼らに助力することで、大きな経験を積めると思った。
故にマハトは、神耶族の能力に、全くなんの興味も湧かなかった。
クロス曰く、神耶族は人間を自分たちと同じ高位の存在へと変える能力を備えていて、その言葉通りにクロスはジェラートの契金翼と成って、神耶族以上の魔力を持った。
だがマハトは、己の努力によって剣豪へと至ることには興味があるが、誰かのチカラでその頂に押し上げられることは望まない。
それ故に、タクトから「契金翼に迎えたい」と申し出られたことは、マハトにとってありがた迷惑以外のなにものでもなかった。
「神耶族は個人主義を重んじておる。故に里村なぞは作らず、同族と群がることはせぬ。契金翼を供にして、あとはにぎやかしに契銀翼や小微羽を連れるのがせいぜいじゃ」
と、タクトは言う。
ならばなぜ、同族であるジェラートと二人連れだったのか? と問うと。
「それはジェラートが子供ゆえ…じゃな。個人主義と言うても、右も左も分からぬ幼子を放り出すようなマネはせぬ。そも、おまえも知っておろう? 神耶族の子供は欲深い人間の格好の獲物となり得る。よって儂らは、守護者に子育てを任せるのじゃ。こたびはちょうど、儂に守護者の白羽の矢が立ったまでのこと。それも彼奴が成人したことで、終わったというわけじゃな」
と、返された。
「ほうほう、居酒屋だけあって酒の種類は豊富じゃな。うむうむハウスワインもあるではないか。となると、オススメ料理はワインに合わせてあるんじゃろうな」
冒険者のような荒くれ者も立ち寄るであろう安宿の、その併設となっている酒場であるが。
街道筋にあるためか、初見の客のためにお体裁のメニューが備え付けられていた。
タクトはそれを隅々まで眺め回してから、カウンターの向こうにいる給仕を呼びつけ、あれこれと注文をしている。
どんなにマハトが「神耶族にはなんの興味も無いし、契金翼になどなりたくない。そんな申し出は迷惑だ」と断っても、ストーカーの如く、タクトはずっと付いてくる。
この数日は、タクトが同じ誘い文句を口にし、それをマハトが断り、街道や町中でタクトを撒き、逃げた先に再びタクトが現れる…ということを、ずっと繰り返していた。
流石にパターン化しすぎた状況にうんざりしたマハトは、一計を案じた。
昨晩、宿でタクトが完全に寝入ったのを見計らってから部屋を抜け出し、街道を使わずに山野を歩き詰めた。
夜間の、しかも街道から外れた山野など、人間の常識から考えれば命知らずな行動ではあるが、今のマハトには背に腹は代えられなかったのだ。
そうして、タクトのことを完全に振り切った…と思っていたのだが。