表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
イルン幻想譚  作者: RU
追われる少年
76/122

17.ライヴァル【2】

 人間(リオン)の社会において、気量計(ガルドメーター)に反応が現れるほどの魔力(ガルドル)を持つ(もの)…つまり魔力持ち(セイズ)と認定されるのは百人に一人程度である。

 光輝石(スヴァリン)は、一見するとやや白みがかったグレーの、なんの変哲もない石ころだ。

 それが魔気(ガルドレート)に晒されると、その魔気(ガルドレート)が含んだ属性(エレメント)の色に変化する。

 大抵の魔力持ち(セイズ)は、石に触れると色が変わった…程度の反応しか示さない。

 これが強力な魔力(ガルドル)になると、属性(エレメント)の色を残しながら石の透明度が上がる。

 向こうが透けて見えるほどの魔力(ガルドル)を持つのは、人間(リオン)では非常に稀で、十万人に一人の逸材…つまりクロスとアルバーラは、その奇跡のような魔力持ち(セイズ)だったのだ。

 同時代の同世代にそんな逸材が二人も現れたことは、魔導組合(セイドラーズギルド)で一大センセーションとなり、周囲が勝手に二人をライヴァルと目したのは当然の成り行きだったといえる。


 内気なクロスとは別の理由で、アルバーラもまた兄弟弟子からいじめを受けた。

 スラムで受けた迫害で既に歪んでいた彼女の人格は、兄弟弟子に受け入れてもらえずに更に歪んだのだ。

 自身の見栄えが悪いことが迫害される理由であると考えていた彼女は、師匠の元で偶然知った幻像術(ブリンディ)を自身に施すことを考えた。


 幻像術(ブリンディ)は、禁忌ではない。

 それどころか、獣人族(セリアンスロウ)のように、人間(リオン)社会に紛れる必要のある種族にとっては、必ず習得しなければならない(じゅつ)であり、同時にさほど難しい(じゅつ)でもない。

 だが、必要のない人間(リオン)社会においては、忘れ去られている(じゅつ)なのだ。


「見目麗しい少女は、真っ先に犠牲になったが、見目麗しい女は醜女を贄にして、自分は男の影に隠れている」


 魔力暴走(フィムブルヴェト)を起こした時、彼女は同性を含めた複数人から辱めを受けていたために、そういう思考が凝り固まっていた。

 その日から、アルバーラは他人に気づかれないように少しずつ自身の容姿を変えた。

 幻像術(ブリンディ)は、魔力(ガルドル)が低いと見破られやすいが、技術を向上させることで自身よりも魔力(ガルドル)の高い(もの)相手でも騙せる(じゅつ)である。

 物理的に自身の身体を変化させず、錯覚によって相手を騙すため、慣れてくると常時発動させていても苦がなくなる(じゅつ)でもあった。


 アルバーラの他者に対する憎しみは、やがてヒトならざる異形に変貌してでも最強のチカラを得たいと望むようになる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ