シームルグ
シームルグ
概要:
シームルグ(波: سیمرغ)は、イラン神話に登場する神秘的な鳥である。サムルク(Samruk)などともいう。
シームルグの伝承は、ペルシア(現在のイラン)やカシミール(現在のインド北部)で知られている。ペルシアの北部にあるアルブルズ山(イラン北部のカスピ海を臨む山脈)に住むとされており、その羽毛は美しいだけでなく治癒する力を持つとされている。
伝承では、シームルグの体は象さえ運べるほど巨大だという。
イラン神話に登場する英雄イスファンディヤールの受けた7つの艱難には、商人を困らせる好戦的で傲慢なシームルグが登場するが、この時のシームルグの大きさは『まるで山が飛んでいるよう』と表現されている。
鳥の王であり、故に餌として得たものは自身が満腹になると残りは他の動物が食べられるようにとその場に置いていくという。←たしかスズメも似たような食事の仕方をしていた気がする。←つまりシームルグはでかいスズメ?←調べてみると、スズメの分布している地域と重なるから、可能性はあるかも?
伝承によっては、シームルグは1700年の寿命を持ち、300歳になると卵を産み、その卵は250年かかって孵るという。
そして、雛が成長すると親鳥が火に飛び込んで死ぬとされている。←ちょっとフェニックスっぽい。←フェニックスは死期が近づくと香草を集めた巣の中で燃えて灰になり、その中で雛鳥に転生するのだが、シームルグの『火に飛び込む』ところが、自ら燃えるところと少し似ていて面白い。
サエーナ鳥とも呼ばれ、ゾロアスター教の聖典である『アヴェスター』においては、太古の海にある二本の大木のうちの一本(これはカバラで言うところの生命の樹ではないかと言われている)に棲んでいたとされている。
この木の上でシームルグが羽ばたくと種子が巻き散らされ、その種子からはあらゆる種類の植物が生えた。
しかし、ある時ダエーワたちによってこの大木が打ち倒されて枯れると、シームルグはアルブルズ山へと住処を移したという。
別名:
スィームルグ、スィーモルグ、シムルグ、サムルク、サエーナ鳥
脅威度:
上級冒険者向き。
こちらから何か危害を加えなければ、基本的に温厚だが、しかしイスファンディヤールのシームルグ退治に見られるように、好戦的な個体も稀に見られるため、その場合は注意が必要である。
鳥の王で、動物系の魔物などを攻撃した場合もシームルグのヘイトを集める可能性があるため、群れの中に動物系の魔物が紛れている場合は、それが雑魚であれば範囲攻撃で一蹴してしまうか、あるいは相手の戦闘力が増加されてしまう可能性を懸念し、攻撃しないよう立ち回ることが無難。
体が大きく、羽による自動回復がデフォルトでついているため、生半可な攻撃はほとんど通用しないと予測される。
シームルグは雛が成長すると火に飛び込んで自殺する習性を持つことを考えると、どうやら火には弱いらしいので、攻撃する際は火属性の魔法で攻めるのが無難だろう。←イスファンディヤールは剣でバラバラに斬り割いて討伐したらしいが、討伐した後には大量のシームルグの羽が谷を埋め尽くしたという描写から、おそらく羽を全部むしり取ってから剣で斬り刻んだのではないだろうか?←それは流石に手間がかかりすぎる気がする。←だとすれば、シームルグの羽自体はどうやら再生しないのではという推測が立てられる。←そういえば羽を燃やすとシームルグが召喚できるらしいが、生きたまま燃やしてもシームルグって召喚されるのだろうか?←もしそうだとしたら火属性の魔法で燃やす作戦は、敵の増援を呼ぶことになりかねないのでは?←やはり全ての羽をむしり取ってから剣で殺した方がいいのだろうか?←そう考えると脅威度は跳ね上がりそうだ。←だったら雷属性の魔法で電子レンジみたいに体の内側から焼くか?←おそらくそれだと羽の効果でやはり治癒されてしまう可能性がある。←つまりイスファンディヤールのとった討伐方法でしか討伐できないのでは?←うわ、何こいつめんどくさっ!?
結論。
ストームのような、風属性の範囲攻撃魔法で相手を閉じ込めつつ、羽を全部切り落としてから、そこに火をつけて討伐するのが1番簡単そうではある。←ただ、羽は絶対高く売れるだろうから、多くは無傷で獲得したいものである。
生態:
卵生。
乾燥した地域の標高の高い山に生息し、1700年ほど生きる。
300歳で卵を産み、250年で卵を孵すが、雛が立派に育った後は炎の中に飛び込んで自害する。
鳥の王と呼ばれ、自分が満腹になると他の動物たちのために餌を残すなど、慈愛に満ちた性格をしているが、仲間意識が強く、鳥などの動物に危害を加えようとする者を許さない。
頭が良く、時には人間に知恵を与えることもあるほどで、地域によっては神格化されるほど。
弱点:
火。
ただし、燃やすと羽一枚につき1羽シームルグが召喚される可能性があるため、お勧めしない。
食性:
何でも食べる雑食性。
自分が満腹になると、他の動物のために食べ物を残してその場を去る。
進化/派生種:
邪悪なシームルグ←イスファンディヤールの7つの艱難に於いて、商人たちを困らせた好戦的で傲慢なシームルグは、普段は温厚な彼らとは性格が異なるので、おそらく亜種か何かだろうと推測される。
討伐部位:
羽。
魔石があればそれ。
利用価値:
羽根を燃やすとシームルグが現れ、助言や助力が得られる。
その羽根には治癒能力があるらしい。←シームルグの羽毛布団とか作ったら、ゲームでよくみる「寝たらHPとMPが全回復する布団」が作れるかも?
分布:
乾燥した地域の標高の高い山脈。
ちなみに『波』というのはペルシャ語のことだよ。
最近知ったんだけど、ペルシャって漢字で「波斯」って書くんだねぇ。