表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

33/38

ケンタウロス

ケンタウロス

概要:

 ケンタウロス(古希:Κένταυρος、羅:Centaurus)は、ギリシャ神話に登場する半人半獣の種族の名前である。

 馬の首が人間の上半身に置き換わったような姿をしており、しばしばその内臓がどの様になっているのかが議論される。

 好色で暴れ者の酒飲みだが、そうでない者もいる。←これら二つはどうやら出自が違うらしい。

 賢いケンタウロスの中で有名なもので、ケイローンという名前のケンタウロスがいる。

 彼はクロノスとピリュラの息子で、医学の祖とされ、医術の神アスクレピオスをはじめ、アキレウスなど数々の英雄を教育した賢者として知られ、また不死であった。

 ケンタウロス族は戦いにおいてしばしば弓矢や槍、棍棒を使うとされる。

 星座の射手座は、ケンタウロスが弓矢を持った姿から来ていると言われている。←ケンタウロスではなくサテュロスともいわれる。

 ケンタウロスの姿の起源は、東方の騎馬民族であるスキタイ人と戦ったギリシア人が、彼らを怪物視したものだという説が有力視されている。←ケンタウロスは乗馬文化を持たない者が、騎馬民族を見て怪物と見間違って生まれたのではないかと言われている。←ただし、この説は疑問視する意見も多い。

 ケンタウロスという名前の語源は「牛殺し」だという説がある。←「刺し貫く牡牛」だとする意見もある。←また、ケンタウロスは「牡牛を駆け集める者」の意であり、テッサリアに住んでいた原始の牧夫の集団がモデルではないかという説もある。←しかし名前が牛ならば、なぜ姿が馬をモデルにしているのだろうか?

 雌のケンタウロスはケンタウレと呼ばれる。

 ライトノベルなどの創作作品では、敵よりもむしろ味方として描かれるパターンの方が多い。


別名:

 ケンタウルス、セントール、人馬、半人半馬


脅威度:

 中級冒険者向き。

 馬の速力、脚力、機動力を兼ね備え、中には飛び道具まで使ってくる凶暴な種族であることから、普通の騎兵と同等の戦闘力があるということが予想できる。

 好色であることから、おそらく負ければゴブリンなどのように強姦の被害に遭う可能性もあるが、ライトノベルなどではあまりその描写がなされることは少ない。←おそらくこれは、ケンタウロスとして有名なケイローンが大元のモデルとなっているため、ケンタウロスは理知的なイメージが根強いのでは?と考えられる。

 また、体が馬であるため、背後からの不意打ちは避けた方が無難である。

 馬は臆病なため、背後から近づいてくるものに対して後ろ蹴りを食らわせる習性があり、もしこの攻撃を受けたならば、肋骨を砕かれる未来は防げないだろう。

 もしケンタウロスに奇襲を仕掛けたければ、遠距離攻撃か、あるいは透明化するなどして近づく方が無難であると推測される。


生態:

 基本的に群れで生活する。

 好色な性格から、人を襲って強姦をする可能性が高いと考えられる。←馬のそれのサイズはもはや暴力的なので、人間が受ければどうなるか予想はつくだろう。←ちなみに雌のケンタウレの方も好色なため、男性も気をつけた方がいいかもしれない。

 酒飲みで陽気な性格をしており、うまい酒を与えれば、あるいは仲良くしてくれることも。


弱点:

 戦闘力は一般の騎兵と変わらないが、落馬という概念がないことに注意すべき。

 自重が重いので、足を負傷させることができれば簡単に狩ることができることが推測されるが、機動力を考えると、追い立てて罠に嵌るか、あるいは範囲系の攻撃で仕留めるのが得策と考えられる。

 酒好きなため、八岐大蛇にしたような作戦を応用すれば罠に嵌めれる可能性は高いと推測される。


食性:

 馬と同じく草食とされることも、人と同じく雑食とされることもある。


進化/派生例:

 ナックラヴィーはケンタウロスに似ているが、伝承の発生場所や時期を考えると別物と考えられる。←むしろナックラヴィーはケルピーの派生ではないだろうか。

 閑話休題、弓を持ったケンタウロスを指してアーチャー・ケンタウロス、などという命名の仕方は、少なくとも私は聞いたことがないが、もしかするとあるかもしれない。


討伐部位:

 核がある設定ならそれ。


利用価値:

 ライトノベルでは、傭兵や戦闘奴隷として活用されていることもある。


分布:

 平原や森など。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ