表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

31/38

グール

グール

概要:

 グール(剌:غول)は、アラブ人の伝承に登場する悪魔の一種で、ゴール、またはゴリとも呼ばれる。

 日本語では喰屍鬼という当て字が有名。

 石田スイによる漫画作品『東京喰種トーキョーグール』にて、その存在が広く認知されるようになったと思われる。←尚、同作品では喰種の当て字が用いられた。

 その漫画作品から、グールとは人間を食べるものというイメージが強く民衆に根付いており、その形状から稀にゾンビと混同されることがあるが、グールは悪魔であり、ゾンビは動死体である点でまったくの別物である。

 アラブ人の伝承によれば、彼らは砂漠に住んでいるらしく、体色と姿を自在に変えることができるらしい。

 普段はハイエナの姿に化けており、墓を漁って人間の死体を食べたり、小さな子供を食べたりする。

 また旅行者を砂漠の奥まで誘い込み、彼らを殺して食べたりもするようだ。

 中には、グールが集団の誰かに化けていてこっそりと人間を食べるという話があるらしく、なんでもグーラは美女に化けて、その性的魅力によって魅了した男を食べると言うのである。←グールには雌雄があり、オスをグール、メスをグーラと呼ぶ。

 彼らは卵から生まれ、雌は子供に授乳して育てる。

 人間がグーラの乳を吸うと乳兄弟になってグールと仲間になれるらしく、アラブの民話では人間と会話が出来る知能や社会性をもった存在として描かれており、民話にはグールとの会話も頻繁に登場するようだ。

 一部の民話では道義的な教えを説く存在として善良なグールも存在し、アッラーフによって生み出されたジンとされることもあるらしく、すべてのグールが悪として描かれているわけではないようだ。


別名:

 ゴール、ゴリ、喰屍鬼、食死鬼、屍喰鬼、死食鬼、喰種


脅威度:

 中級冒険者向け。

 伝承通りのグールには、自在に姿形を変える変身能力や、体色を自在に変える保護色といった能力がある。

 そのため、彼らとの戦闘になれば訓練された人間であれ、非常に困難であることが窺える。


生態:

 グールは卵生で、とても高い知能と社会性を有する。

 グーラの乳を分けた人間の子供は同じくグールの仲間として受け入れられるなど、身内への情に厚い傾向が見られる。

 逸話の一つには道義的な教えを説く事もあり、墓場を漁ったり人間を食べたりといった話が目立つが、実はとても温厚であり、情に厚いために、身内への攻撃に対して過剰に反応するものと思われる。


弱点:

 『ハディース』によれば、グールは鉄を恐れるため、常に錆びた剣を持ち歩くことでグール除けになることや、アザーンと呼ばれる呪文「アッラーフ・アクバル、アッラーフ・アクバル、アッラーフ・アクバル、アッラーフ・アクバル」を唱え続けることで逃げることができると記されている。


食性:

 主に人肉を食すパターンが多い。

 創作においては人肉以外にも普通に食事をするケースも存在するが、圧倒的に人肉食のパターンが多いように思われる。


進化/派生種:

 未確認



討伐部位:

 表皮。

 または核がある設定ならそれ。


利用価値:

 その表皮は特殊な処理を施すことで形状や色を自在に変えることができる高級革材として利用されることがある。


分布:

 砂漠

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ