姉弟相対
夏、忙しいです。
俺達エスポワール軍七万がオービスト大砦にて物資の補給を済ませ大急ぎでローヴェの首都ライトタウンに辿り着いた。
ここライトタウンでデイジー軍三万と合流する為だった。
バラバラに動いては各個撃破の機会を与えてしまう。
そう考えたミュン・ローゼオの指示の下での合流であった。
誰もが合計十万という大軍での援軍、先発したローゼオ姉妹が率いる九万もいる、小国達の援軍の可能性もある、更には続く旧ケンゲル領からのマーアらの五万もある。
そんな勝手に自分達の常識下で想像した数的優位に安心感を醸し出す兵士達を率いての行軍であった。
だが、それは甘かった。
今までの常識、西方世界という常識の通じない戦い。
全く考えてもいなかった甘い常識だったと思い知らされた。
俺達援軍が到着し観たもの、それは遥かに上回る二十万くらいの敵軍勢と大河を挟み対陣したローヴェ軍と援軍に駆けつけてくれたのか近隣の小国群兵達の姿だった。
すぐに俺達援軍の指揮を執るデイジー・ヴェッキオの指示の下に陣容を展開し相対した。
これで兵力は上回った、誰もがそう考えた時だった。
相対した敵軍勢の左右に更に凡そ五万づつ十万が展開したのだ。
この敵の臨機応変な対応に直ぐに重臣達を集めての軍議が行われた。
しかし無駄な時間となった。
「女帝アルベルタ様の予想が残念ながら当たったようにございますな。」
自身が愛し忠誠を誓うアルベルタの見事な予測に『残念』という言葉を足したシェリーに女帝自身が残念そうな顔を浮かべた。
外れて欲しかったのだ。
「ミュンさん、敵軍勢は観たところ約三十万位か。
果たして、これだけでしょうか?」
もっと存在しているだろう?
そう確信しながらも問うたアルベルタに彼女以上に残念そうなミュンが答えた。
それはアルベルタの予測が確定し彼女の能力の素晴らしさをエスポワール帝国重臣達に植え付けもしたが、より残念な結果になった。
「いえ‥‥まだ二十万弱が控えています。
今それらがゲーネル要塞を囲んでいます。」
「……やはり。」
ローヴェとエスポワール帝国のトップに立つ2人の表情に絶望感が露わになった。
その二十万弱がゲーネル要塞を無視して、こちらに殺到した場合は倍以上の兵力差を相手に戦うという意味になるからだ。
見方を変えればゲーネル要塞が踏ん張っているから、その二十万弱が動いていないという意味にもなるが期待は出来ない。
こちらに来た場合にゲーネル要塞守備隊一万に後背をとられる事になるが愚を犯すとは思えないからだ。
圧倒的に数的優位に立つ以上、余裕を持ってゲーネル要塞を抑える人数を残し小出しに控える戦力を投入すれば良い。
ただ、それだけなのだから。
「それでもゲーネル要塞とは連絡は付けたいところですが。」
「これだけの軍勢を突破し更に大兵力に囲まれたゲーネル要塞に行くとなると‥‥。」
確かに、これ程の軍勢を突破するなど普通に考えたなら絶対に不可能だ。
ただでさえ、敵は俺達の陣容に臨機応変に対応している以上は連絡路の遮断、少しでも自分達の不利の種の可能性のあるものは見逃すはずはない。
俺を含めた全員に案も浮かぶはずもなく軍議は一層に項垂れての解散となった。
俺の部隊に任された持ち場に戻り軍議の成果、無意味な内容、成果のない、ただマーアらの旧ケンゲル軍の到着までは守り抜くという悲観的な結果を伝えた。
誰もが、この兵力差を見せ付けられ致し方無しといった顔を浮かべた。
この結果は予想していたが改めて見ると辛いものがあった。
しかし、そんな中でも防衛の為の準備はせねばならず誰もが項垂れたまま作業に従事した。
だが、そんな作業中で敵来襲に備えての陣容整えていた時だ。
川向こうの俺達から見て右側に着陣した軍勢が後方に下がり始めたのだ。
理論騒然でもない突然の後退である。
初めは戦陣の再編成でもするのかと思って見ていたが違った。
その内に中央にいた軍勢の司令官らしき豪勢な鎧を纏った女が飛び出して来たかと思うと後退する右側の軍勢の司令官らしき女と何やら言い合いらしき事を始め更には剣を抜き、斬り合いを始めた。
更には司令官同士が斬り合いを始めた事で両軍に波及し小競り合いが発生している。
「あれは何やってんだ⁉︎
こちらに陽動でも掛けているのか⁉︎」
「これはチャンスじゃないのか?」
「逸るな!絶対に陽動を掛けているんだ!
きっと、こちらから仕掛けてくるのを誘ってるんだ!」
予想外の展開に口々に勝手な予測が出たが、こちらから仕掛ける訳にもいかない。
もし仕掛け最初は有利な展開をみせても数の違いがある以上は、いずれは立て直される。
これは奇襲に当てはまらないのだから。
だが、ふと間違いと疑問に気が付いた。
敵は確かに大人数、ゲーネル要塞を囲んだ兵力を計算に入れた場合には例え旧ケンゲル軍が到着したとしても倍以上である。
しかしだ、考えてみればウルバルト帝国とは脅威的な速さで大きくなった帝国と聞いた事がある。
それは俺達エスポワール帝国にしても同じ。
だったら自分達が抱えた弱点と同じものをウルバルト帝国も抱えているのかもしれない、いや俺達とは比較出来ない程の深刻さを抱えているのかもしれない。
俺達エスポワール帝国を常に悩ませる弱点、それは人材不足。
アルベルタの予想、言い当てた敵兵力に照らし合わせ考え自分達の現状を加味した。
国の支配速度に人材の育成や確保が追いついていないのではないか⁉︎
それに目の前で起こっている司令官らしき女達の斬り合い。
急激な成長、人材不足などが相まって征服地に対しての不安。
それは融和だ。
俺達エスポワール帝国、アルベルタの場合ならケンゲル王国とはマーア・インサイトとその同志達が忠誠を誓い、アルベルタ自身もケンゲル王国民達を想い、カルム王国からエスポワール帝国へと名称変更をし更にはアンソニー・ケンゲルとの婚約まで行い融和を図ったのだ。
もし怠っていたら‥‥ウルバルト帝国は決して一枚岩ではないという事だ。
だが、それなら何故一気に攻めて来ない?
こちらは彼らに比べると少人数、だったら馬脚を現す前に無理矢理にでも攻めるべきではないのか?
戦さが始まれば融和もクソもない、協力せねば死の可能性すらあるのだから。
早速だが進言する為に中央に陣取るミュン・ローゼオやアルベルタらの陣に向かう事にした。
ここは敵には俺達には分からない事情がある、だったら一気に攻めるべきだ。
兵力差を気にしたが敵は事情を抱えて今は未だ連携が取れていない。
例え敗走させるのは無理だとしても今なら敵人数を幾らかでも削げる。
有利に戦える状況なのだ。
そう考えたのだが潰された。
突然現れた敵方の異様な仮面を付けた女にだ。
敵の前方で斬り合う女達を止め殴り倒したのだ。
ただ司令官達を殴り倒しただけではない。
離れた位置にいる俺達にも判るほどの殺気を放ち、そのままに浮き足立った自軍まで迫力のままに制圧し鎮めてしまった。
前陣から後陣へ波及し三十万の兵達が極度に怯え、そして落ち着いた。
たった1人の者によって制圧されたのだ。
これで俺達のチャンスは潰された。
だが、それだけでは終わらなかった。
その女は自軍が落ち着いたのを確認し暫くして一旦は後方に下がろうとしたが不意にローヴェ・エスポワール帝国そして小国群軍連合軍の方に馬の歩みを進めて来たのだ。
弓を構え威嚇するが全く効果は無く、それどころか歩みを進め川中央近くまで来た。
それに伴い、先程まで自軍に放っていた殺気が敵軍の俺達に向かっていた。
離れた位置にいる俺にも背筋にゾッとするほどの危機を感じる。
周りを観れば俺だけではない、近くに居たクオンすら顔を歪ませていた。
こんな状況で攻めて来られたら不味い事になる。
「兄貴……これは、かなり不味いんじゃないのか!?」
女の強大な殺気に飲み込まれ味方全員に恐怖の色が伝達していくのが判る。
たった1人の女に、二十万以上の兵達に波及し怯えていくのが悔しいが嫌という程理解出来た。
仕方ない、ここは恐怖の対象である女を斬りに行くか⁉︎
でないと、たった一人の敵の為に自軍が混乱に陥ってしまう。
その時だった、慌てたラウラが俺に言って来た。
「アベル、あいつテムルンだ……間違いない。
あれはテムルンだ。」
テムルン、実姉メリッサと瓜二つの者。
ルシアニア公国で出会ったラウラだからこそ直ぐに判ったのだ、嫌な予感がした。
今までは絶対にないと考えていた瓜二つの者同士が出会うという珍事についてだ。
俺達転生者、鏡合わせの者達が遭遇した場合、どんな事が起こるか判らない、それに嫌な予感がする。
「ラウラ、直ぐにメリッサ姉ちゃんの陣まで行ってアイツがテムルンだと伝えてくれ、それから絶対に姉ちゃんを前に出させるな!」
転生者ではないがテムルンという為人を知るラウラには俺の予感が判らずともヤバイという実感はあるのか直ぐに走ってくれたが遅かった。
テムルンと判らずとも、この状況を把握し打開する為に既にメリッサが対峙する為に馬を走らせる光景を見る事となった。
「クオン!
俺達の軍を頼む、俺はメリッサ姉ちゃんを連れ戻してくる!」
俺は言い知れぬ予感と何故か恐怖、どこか興味を含んだ恐怖を伴ってテムルンと相対し殺気をぶつけ合うメリッサの元に一人向かう、途中で最前線を指揮するスノー・ローゼオから『この辺だけを通って下さい!』と何故か言われながら。
そして俺自身も出会った。
そこには口をあんぐりと空けた白髪の俺いた。
※ ※ ※
「何故、あんな状態のテムルン姉様を前に出した!
それにバヤルツェツェグには敵軍の牽制だけを命じたはずだ!
それが何故、カチューシャと斬り合いになっているんだ⁉︎」
只今、ゲーネル要塞を囲み指揮を執るボルドが傍らに控えるアンフニャムに対して激怒中であった。
いや理由は分かっていた。
バヤルツェツェグにカチューシャら東南部方面軍らを預け指揮下においた事だ。
どうせ整合が取れなかったんだろ。
だから激怒した。
半分はバヤルツェツェグ、半分は自分にである。
それにしても‥‥こいつらが文句を言うから、俺がこっちを抑え向こうをバヤルツェツェグに任せたんだぞ。
それが何故『味方同士』の斬り合いになっているんだ⁉︎
テムルンの不調、ハタンの怯え、更にはサラーナの妊娠発覚バヤルツェツェグとアンフニャムら旧ボルテ派と次々にボルドに難問が押し寄せる。
数的優位を囲まれ誇っても、戦さにおいて俺には休息は無いのか⁉
途轍もない苛立ちがボルドを襲う。
「そう言われましても現摂政様の御命令と御意志には逆らえませぬ。
まして元は帝位継承権3位の御方、本来なら我らの女帝様になっていても可笑しくない方の望みに御座いますので。」
アンフニャムがニヤつきながら当然のように言って来た。
「言い訳はもういい、俺が前に出る。
スーラジ、ゴンザ、こっちはお前らに任せたぞ!」
ボルドが怒りと焦りを伴って馬に飛び乗り走らせた。
テムルン姉様、無茶してくれるなよ!
嫌な予感、奇しくも同じ顔の者達が同じ危機を感じていた。
ヤバイ事になる。
『退け!』と必死で叫びながら閃光のように馬を走らせ自軍を割り押し退けた。
そして自分の実姉テムルンが見えた。
「テムルン姉様、ここは危ない。
すぐに戻ろう‥‥え⁉︎」
自身の身体に強烈な殺気を感じる。
これはテムルンの殺気‥‥だが違和感を感じた。
既に前方でテムルンの殺気を自身の殺気をぶつけ相対している奴がいた。
自分の実姉と同じ紅を纏い何より傷付く前の顔を持つ女が立っていた。
遅かった‥‥こいつがリーゼの実姉メリッサ・ヴェルサーチか。
しかし‥‥これほどの姉様の殺気に動じるどころか自分の殺気を激突させるとは。
見ただけでは2人は何も言わず、ただ向き合って立っているだけだが殺気の上では既に戦い、いや殺し合いが始まっているとボルドの肌に感じる彼女達の鬼気から手に取るように分かった。
だが、そんな2人の殺気に怯えたのか川魚が跳ね飛んだ時だった。
ボルドですら見えなかった瞬技、互いに馬上にて鞘から剣が抜かれ激突した。
「ふん!
剣の長さが違うからか‥‥僅かに剣が出遅れたか。」
面白くも無さそうなテムルンの呟きと同時に自身の仮面が真っ二つになり、その傷だらけの顔を晒した。
「ふん!。
お前の殺気、どこか私と似た感じがしていたが‥‥。
そうか、お前がテムルンか!」
「ふん!
テムルンか‥‥今は確かに私はテムルンだ、だが‥‥メリッサ・ヴェルサーチ、お前も直ぐに気付くさ。
自分が何者で私が誰なのかを。
まぁ私自身も未だに‥‥。」
「ふん!お前に言われずとも大体の予想は付けている。
前世の私と関係のある者だろ⁉︎
恐らくは、かなりの因縁のある者だな。
お前も感じているだろ、この言い知れぬ不快感が証拠だ。」
「ふん!
そこまで気がついていたか。
だが『業の深き者』フトシに出会っていた分だけ私の方が一歩前に進んでいるのか。」
「ふん!
何が一歩前に進んでいるのかだ⁉︎
互いに今は全く違う世界に身を置く身、それほど重要な事か。
どうせ直ぐに死んでいく身だ、気にする必要は無いぞ。」
「ふん!
確かにそうだな。
だが直ぐに死んでいく身は、お前の方だ。」
相対し同じ容姿を持つ者同士が『ふん!』という相手を全否定する形容詞をぶつけ合いながら言い合い、やがて同じタイミングと同じ言葉を吐いた。
「ふん!
じゃあ‥‥お前を殺して証明してやるよ!」
同じ言葉と、再び二人の剣と剣が引き合うようにぶつかった。
そしてボルドは見た。
蒼い渦、互いに一撃必殺、相手を斬り捨てようと放った錬氣を纏わせた一撃。
それは箍でも外れ転生者としての法則を壊すような大きなとは形容出来ない蒼い渦巻を発生させた。
「花子、殺してやるぞ!」
「希枝、殺してやるぞ!」
蒼い渦に巻き込まれ見えなくなった2人。
そんな怒声が聞こえたと同時にと唖然となり恐怖に包まれた自身。
自分も転生者だからわかる。
完全に自分の実姉テムルンは、前の世界のテムルンに戻ってしまった‥‥。
そしてメリッサ・ヴェルサーチも‥‥。
唖然となり2人の光景から、今まで自分自身が考えていた『興味』という甘い考えが、どんなに愚かで間違いだったと思い知らされたボルドの前に現れた者。
同じ顔と同じ体格、違うのは髪色が赤なだけ。
そうか……リーゼの実兄‥‥こいつが俺と瓜二つの者か‥‥。
もはや不快感など感じない、ただ恐怖の一文字に包まれたボルドの前にアベル・ストークスが現れた。