表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
163/219

次世代の女帝

先発し主たる者達が率いた九万が観た光景。

自分達の誇るべき堅固な要塞、ゲーネル要塞が大波のような軍勢に囲まれた姿だった。


「なんだ‥‥あの軍勢規模は⁉︎」


先陣に立つローヴェが誇る勇将マーク・ローグが予想も付かない敵兵力を観て愕然とした。


「ミュン‥‥残念だけど、ここは一度距離を取りましょう。」


「そうね‥‥これでは話にならないわ。」


双子姉妹が同じ顔に同じ絶望の色を出した。


ゲーネル要塞から離れた位置、向かう途中の山頂から現在の自分達の5倍以上のウルバルト帝国兵力を見せられたのだ。

然も離れて見る限りでは理論騒然と動き陣容を構え、そして前以て用意していたのか攻城機まで備えている。


これが本来の東方最大勢力ウルバルト帝国か!


直ぐにでも救わねばならない味方、必死の防戦を続けるカイナ・サークルが率いるゲーネル要塞守備隊、増えたとはいえ唯が一万。

自分達は彼らを救う為に来たのだ。

だが無闇に突っ込めば全滅は確実だった。


「合流予定のデイジーが率いる三万、それに援軍のエスポワール帝国、報告では七万と五万の十二万って話しだけど‥‥。

後は小国達が援軍に来てくれるかだけど。」


それでも良くて敵の半分である。


究極の選択を迫られた。

選択、それはゲーネル要塞を放棄し一万の兵士達を見捨てる事である。


そう選択を迫られた、何故なら凡そ十万ほどの軍勢が自分達に向け警戒態勢を整えているのだから。


報告とは何もかも違い過ぎたのだ。

勿論、敵が大人数もある。

だが一番は散漫的との報告が現実には理論騒然、然も大軍が一糸乱れず動いている点だった。

用兵理論が圧倒的に違う、自分達の更に上を行っているのだ。

駆け引きが上手すぎた。


ゲーネル要塞側が攻城機に狙いをつけ火矢を放とうとしてもウルバルト帝国は役割を決め行動していたのだ。

一つは火矢を放つチャンスを与えない為に常に矢を射る者達、一つは火矢を放とうとする者達に狙いを定める者達。

これでは単に弓を射る、その行動を遮られ、そしてゲーネル要塞の防御は削られていく。

攻城戦に慣れている‥‥完全に何度も経験したからの動きか。


「ゲーネル要塞は諦めるにしても、せめて一万の兵士達だけは救ってやりたかった。」


「ミュン‥‥駄目元で使者を出して交渉なりをしてみる?」


「いや無駄でしょうね。

あの軍勢規模、あの陣容、敵は我らを殲滅する気は間違い無さそうだから。」


「そうね‥‥だったら直ぐにでも後退して、こちらも防御陣を敷きましょう。

なんとしてもデイジーやエスポワール帝国が来るまでは持ち堪えないと。」


そしてローヴェ軍は一旦の後退を余儀なくされ先にある幅100Mを誇る大河を防御陣と決めた。


後退する途中、ローゼオ姉妹だけでなく全ての兵士達が無念さを噛み締めながら屈辱に苛まれての撤退であった。


それを眺め絶望感と安堵感を感じるゲーネル要塞守備隊。

自分達は間違いなく死ぬだろう。

しかしゲーネル要塞が踏ん張れば時間は稼ぎ、自分達が信じるローヴェの重鎮達が敵大軍に対して打開策を考えてくれるだろう。

それは自分達の国と家族を守ることに繋がるのだから。


そして、まさか敵ウルバルト帝国が休戦の使者派遣を待っていたとは想像も出来ずに。


※ ※ ※


「ボルド様、敵援軍らしきものが撤退行動に移ったようにございます。」


「そうか‥‥于晏とコンジェルに伝えろ。

このまま続行し陥落させろと!」


伝令に来た者には気付かれぬように勇ましく新たな伝令を指示し、この攻城戦の主指揮を執る于晏と副将コンジェルに指示を出す。

ツォモルリグを除く残り10狼女そしてスーラジとゴンザも彼らの指揮下であった。


何故、休戦の使者が来ない‥‥頼むから早く来てくれ!


おかしな話、ウルバルト帝国本営、いやボルドは敵からの使者派遣を待っていた。

仇討ちに燃える兵士達を満足させるもの、其れなりの謝罪と貢物などがあれば良かったのだ。


早々に撤退し號国と雷国に備えねばならない!

それにフェニックスの存在もある。

今のここは自分達のいるべき場所ではない。

それに‥‥。


ボルドの後ろに堂々と陣取り、サラーナの両脇を固めるアンフニャムとバヤルツェツェグの存在である。

そして本来ならサラーナの横にいるべき者、ツォモルリグは彼女達の後方に控えていた。


この出陣にあたり2人を万戸の司令官に昇進させていた。

サラーナが帰還を果たし血筋を考えても寧ろ遅過ぎる昇進であった。


「アンフニャムとバヤルツェツェグ、2人を万戸の司令官に任命する。

ついては‥‥。」


この攻城戦直前での2人の昇進には理由がある。

サラーナが帰還した事により旧ボルテ派、今までボルドらによって押さえ付けられていた者達への不満解消と融和したとのアピールであったが意味は為さなかった。


「ふん!」


鼻で笑い、今更何を!そんな態度である。

完全に形勢は逆転した、お前達など恐れる必要は無い!明らかな態度。

ボルドは兎も角、現摂政テムルンそして女帝ハタンに対してであった。


原因は現摂政テムルンの不調、何より女帝ハタンの怯え。

この戦さにはハタンも従軍はしてはいるが女帝らしく勇ましくとは程遠い状態であった。


「ボルド‥‥私から絶対に離れるな!」


自分達が西方に近づき入っていくほどハタンの怯えは大きくなった。

ルシアニアから帰還した時のハタンが、そこにいたのだ。

そんな状態のハタンには本拠地ゾンモル草原に留まるようにも進言はしたが却下された。


「ボルドと離れるくらいなら私も行く!

それが駄目ならボルドもゾンモル草原に留まれ!」


無茶な言いようをされ、仕方なく駄々っ子のような女帝を連れて来たが正解だった。


だが、その怯えの原因は理解もしているから無下にも出来ない。


もしやリーゼ・ヴェルサーチが近づきつつあるのか。


以前にもハタンが怯えを示したもの。

あのルシアニアで出会ったリーゼ・ヴェルサーチ、彼女がゾンモル草原に近づいた事によりハタンは不安を感じ自分達姉兄に確認させた。


確かリーゼ・ヴェルサーチはカルム王国とかいうところの騎士だと言っていた。

だったら、そのカルム王国が援軍に来るのかもしれない。

ならば急ぐ必要がある。


ハタンの怯え、テムルンの不調、アンフニャムとバヤルツェツェグら旧ボルテ派の存在がボルドを悩ませる。


それに俺にとっても‥‥。


リーゼ・ヴェルサーチが近づくという事は、彼女の実兄であるアベル・ストークスも同行している可能性がある。

それは興味深いが今の状況では何としても避けたい。

これ以上の厄介など、とても対処しきれない。

そんな理由からハタンとテムルンはリューケ率いる女帝親衛隊に守られたゲルの中である。


「ボルド様、何に焦っておられる?」


既に焦っている事には感ずいていたのかニヤついたバヤルツェツェグが嫌味を込めて聞いてきた。


「初めての西方との戦さだ、焦りもするさ。」


演技し余裕ある顔を出したが間髪入れずアンフニャムの嫌味なのか進言なのか検討がつかない言葉を出してきた。


「貴方はサラーナ様の夫となられ次世代の帝の父となられる方。

もっと堂々として頂きたいですな。

我らウルバルト帝国の為にも。」


「そうだな、気を付けないとな。」


この二人の態度に怒りと疑問が襲う。


怒りとは『次世代』と語り現ウルバルト帝国女帝ハタンを既に蔑ろにしたような言いよう、そして疑問とは別段ボルドに対し嫌味は言うが自分に対し表立っては恨みの態度を表していない事だ。


『サラーナ様の夫』などと口に出した、二人の間ではボルドをそう認知したという事かもしれない。


「そうだな、ウルバルト帝国の為に、そして次世代の女帝の為にも戦さにおいては父として堂々たる態度で臨まねばな。

ところで‥‥いや良い。」


二人は母を殺し人質とした自分に対し恨みはないのか?と聞こうとしたが口を噤んだ。

言ったところで無駄な争いと不興を呼ぶだけである。


「ところで‥‥何故于晏などという者とコンジェルがウルバルト全軍の指揮を執るのか?

特に彼于晏なる者は亡国嘉威国の他国人然も敗軍の将ではないのですか?」


「アンフニャムの言う通り。

何故、ウルバルト帝国皇族であり現女帝ハタン様の実兄の貴方が自ら指揮を執られない?」


嫌味か⁉︎

一瞬そう思ったが違う。

2人の顔が物語っていた。

嘉威国出身の于晏が主指揮を執る事自体が不満なのだ。


「俺は嘉威国殲滅戦では于晏にしてやられているからな。

それに、この状況で有様だ。

彼が能力的には適任だと判断したが不味かったか?」


「能力を語っているのではない。

何故ウルバルト帝国の人間が指揮を執っていないのかを聞いているのです!」


「それは‥‥。」


面倒臭い事を言いやがって!


将兵達の命を考えれば優れた者が指揮を執る方が良いに決まっているではないか⁉︎

違うのか⁉︎


反論してやる!

そう決め口を開けた瞬間だった。

ボルドの前に激しく口を開けた者がいた、サラーナだった。


「黙れアンフニャム、バヤルツェツェグ!

于晏の能力は実際戦った私が知っている。

それに彼の任命は現幕僚長の私がボルド殿に賛成し承認した事だ!

文句があるのか?」


そうである。

あの時、サラーナ率いる東南部方面軍が確かに于晏が守備した主要門を破壊し攻略はした。

だが、それはボルドらの苛烈な攻城が前提としてであり圧倒的に不利な状況で于晏は耐え守っていたのだ。


そんなサラーナの言葉すら2人には不満を増加させ反論をもたらした。


「なるほど能力ある者が指揮を執る、それは確かに素晴らしい。

しかし今はウルバルト帝国の面子の問題を話しているのです!」


「面子だと⁉︎」


「名目上でも良い。

何故ウルバルト帝国生粋の人間を指揮官に任命されなかった?

我ら2人も居れば今はペルジド、ホルロー、オルツィイ、バヤンもいる。

他にもウルバルト帝国生粋の万戸の司令官達もいる。

その上で于晏なる者とコンジェルなる者を補佐とするなり軍師とするなりをすれば良いのではないのですか?

そしてサラーナ様率いる東南部方面軍の者達は確かに忠誠は誓っておりましょうが所詮は他国人。

ですが、この戦場にいる大多数はウルバルト帝国の兵であり民達、現在のウルバルト帝国があるのは彼らが死を厭わず血を流したからこその結果ではないのですか?

これではウルバルト帝国の兵は無能と西方世界に示しているようなものではないか!」


まさかの言い様。

ウルバルト帝国出身者を上位に、他国出身者を下位に。

それが当たり前だと思っている、至上主義であるのだ。


「サラーナ様この際だ、はっきりと言わさせて頂く。

貴女の10狼女にしてもそうだ。

なんの為に貴女は東南部に攻め込まれた?

ウルバルト帝国の民達の生活を豊かさと安寧を齎らす為だったはず!

それが実際はどうだ⁉︎

ペルジド、ホルロー、オルツィイ、バヤンと他国出身者の5人と同格とは如何に?

どうしてはっきりと上下のケジメをつけておられない⁉︎

これでは貴女の為に死んでいったウルバルト帝国兵達が報われていないではないか!

貴女に先摂政ボルテ様の実娘としての誇りは無いのか⁉︎

国外に出て風に充てられ最早忘れられたのか?

それにボルド様にしてもそうだ。

リューケなる、どこの国とも付かぬ者に女帝の警護を任せて良いのか?」


こいつらサラーナの為に俺からの圧迫に今まで耐えてきたのではないのか⁉︎

言い様からなら完全にサラーナに反旗を翻しているような、もっと言えば今までのサラーナの苦労を否定した言い様である。


それに……まさかハタンの心配までしていたのか!?


「なんだと‥‥アンフニャム、バヤルツェツェグ!

私は兎も角も部下であり掛け替えのない友でもあるエメチ、コンジェル、朱淑娥、カチューシャ、チャナム更には命がけで私を守って戦った東南部兵士達を馬鹿にし愚弄しているのか⁉︎」


「馬鹿にも愚弄もしておりませぬ。

はっきりと上下のケジメをつけろ!

誰が上で誰が下なのかを言っているのです!」


「お前ら!」


完全に激怒したサラーナが2人を斬り殺そうと腰にある剣に手を掛けたが、その動きの前に土下座した者がいた。


「どうかサラーナ様怒りを御沈めに!

アンフニャム様、バヤルツェツェグ様、お二人の御意見はごもっとも。

しかし僭越ながら東南部の者達、我らが友でもあるエメチ、朱淑娥、カチューシャ、チャナム、コンジェルそして、その他の者達もウルバルト帝国出身者にも負けぬ忠誠を誓い‥‥。」


必死の土下座と言い訳に似た謝罪と弁解がツォモルリグの口から出たが、それは2人の怒りを招く結果となった。


土下座するツォモルリグに真顔のアンフニャムが近づくと、その顔面に向け蹴りを放ったのだ。

そしてバヤルツェツェグの言葉、仰け反るツォモルリグを罵倒する言葉が放たれた。


「ツォモルリグ、お前は亡きボルテ様の従者の娘。

本来ならサラーナ様の側になど侍る事など許されない者だ!

それが亡きボルテ様の恩を忘れサラーナ様には何も教えてはおらぬ!

何を重視せねばならないかをだ!

今の今まで何をしておった、この役立たずが!」


その言葉に一瞬怒りの表情になったツォモルリグだったが、すぐに再び土下座をしたアンフニャムとバヤルツェツェグに対してであった。


「‥‥申し訳ございませぬ。」


ツォモルリグの再びの必死の土下座。

だが、その行為を裏切る者、再びサラーナが剣を手を掛け完全に抜いた。


「貴様ら‥‥よくもツォモルリグを!」


2人に斬りかかるサラーナ、それでも平然としたアンフニャムとバヤルツェツェグ、土下座から一転し2人を守ろうとして前に出たツォモルリグ、そして自分も剣を抜いたボルド。


ボルドの鞘から牛頭が抜かれ、サラーナの剣を弾き飛ばしたのだ。


「サラーナ様、落ち着かれよ!

アンフニャム、バヤルツェツェグ、ツォモルリグも‥‥。」


しかしボルドの言葉が終わる前にサラーナが倒れたのだ。

口を抑え蹲った。

口から嘔吐物が流れ出た。


「サラーナ様、どうされた⁉︎」


「サラーナ様、サラーナ様⁉︎」


突然のサラーナの異変、慌てる2人に平然と笑う2人に分かれた。


「ほう、これは我らが望んだ『次世代の女帝』を孕んだのですか!

これでウルバルト帝国は安泰、混じり気のない完全なる正統血統を持つ次世代の女帝が誕生する!

実にめでたい!」


ボルドとツォモルリグが真青な顔しアンフニャムとバヤルツェツェグが笑い声を出した。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ