表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ことば巡り

文~繋がる冬~

作者: 候岐禎簾

私が住むこの丘にも冬がやってきた。

温暖な気候に恵まれた島に住む私にとって冬というのはあまり嬉しいものではない。

昔、家を建てる時、父さんは海がよく見える場所がいいといった。

たしかにこの丘は風景明媚だ。

でも、冬になると風が直接当たりとても寒い。

私はそんな場所にある家がとても嫌いだった。


ブルンブルン…。

ブルンブルン…。

外でバイクの音が聞こえる。

確認しなくても私には誰なのかわかる。

郵便配達員の人だ。

この丘には他に家はなく、配達員の人はわざわざ私の家に郵便を届けるために、往復数十分の道程をバイクで進んで来てくれる。

今日も来てくれた。

たった1通の手紙を届けるために。


次の日は強い雨が降っていた。

窓から見る外の風景は滴でとても曇っていた。

「こんな日でも配達員さんは外を走り回っているんだろうな」

窓を見ながら私はそうつぶやいた。


ブルンブルン…。

外でバイクの音が聞こえる。

「あっ!今日も来てくれた」

私はいつからかバイクの音を聞くのが日課になっていた。



その日、いつもの時間になっても配達員の人は来なかった。

もちろん、郵便がないと来ないことくらい知っている。でも、そろそろ来るはずなのだ。


私が待ってる手紙が。


文通相手からの手紙が。


トントン…。

その時、ドアをノックする音が聞こえた。

誰だろう…?

ドアを開けて見ると、そこには郵便配達員の人が息を切らしながら立っていた。


「すいません、途中でバイクが壊れてしまって…。走ってきました。速達が届いております」

配達員の若い男性は息を整えながら私にそう言った。

よく見ると寒い寒い冬なのに汗をかいている。


「ありがとうございます」

私はそう声をかけた。

この速達の手紙こそ私が待っていたものだった。


手紙にはこの前に出した返事と共に「遅くなってごめん。春先にまた会いましょう」と書かれていた。


私はとても嬉しくなった。

ふと、窓を見ると今年最初の雪が降っていた。



***


あれから21年の月日がたった。

今は文通をしていた人と一緒に都会で暮らしている。

機械の進化とはスゴいもので今ではすぐに離れた所にいる人と「繋がる」ことができる。

それでも、私はたまに手紙を書いている。

簡単な絵を添えて。

そして、郵便配達員の人が来たらこう言うのだ。


「今日もお疲れさま。ありがとう」と。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 晴嵐さん、こんばんはです! 「手紙」も、ついつい書かなくなってしまっているのですが……。 でも、雨でも雪でも「手紙」はちゃんと届くのですよね。 そうしてそれを心待ちにしている誰かも、…
[一言] 手紙はいいですね。 海からの冷たい風の吹きつける丘の上の家。厳しい冬。その寒々しい風景。 そんな中走って届けてくれる郵便配達さん。そして手紙の温もりがより暖かく感じました。 これから寒い季…
2015/12/07 15:44 退会済み
管理
[良い点] 文通、顔の見えぬ誰かと声を出さぬ会話を続ける行為。 送ってから届くまでのタイムラグがあって、そこに待ち焦がれるという感情が生まれるんですよね。 現代に普及したメールの原点でもありますが、大…
2015/12/07 06:12 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ