バージ・カリファ
なし
しかし、因果はまわる。
成田を出国。
エミレーツ航空で11時間。
Q なぜ、セスナで飛んでいるのか
A それはクライアントが乗りたいと
おっしゃられたから
Q なぜ灼熱のこの国に黒服なのか
A それはお客様のご趣味です
Q なぜ、全員がサングラスなのか
A 砂漠の照りかえしから身を守るためです。
Q なぜ、彼らは社長のことを
若とよぶのか
A ???
壮大なスケールで展開する眼下とは
反対に
やはり出発以来の多数の?が
頭をまわる。
自己完結のしないQ&A
8人乗りの双発機
機長と私を除く
全てが黒服。
水上のはしけには
セスナに乗れなかった黒服が
何名か待機する。
丸井商事いったい何者。
成田出国時の
異常なほどの金属チェック
がんのとばしあいと
あきらかにそれとわかる
警察の方々
ドバイ入国にあたっては
入国目的と所持金について
しつこく聞かれた
「サイトシーイング」と
笑ってかえしても
ありがちな社交辞令はない
係官の目は若にいき
「お泊まりはどちらで?」
決まり文句がが不氣味に聞こえた。
ツアーでは
客引きが逆にすごむ
おつりをごまかそうとした
タクシーのドライバーをのす
あのかっこうで高級店で入店拒否
あげくはメイダン競馬場での
乱闘騒ぎ
現地警察、続いて
日本大使館での事情聴取
旅行会社としての
管理体勢を聞かれた。
やっと釈放され
翌日には全員出国
もとい強制送還。
会社には何と報告したらよいか
悩みながら歩く
成田空港からの駅の連絡通路に
そのポスターは
貼られていた
「めんそーれ 沖縄
あなたを みんな 待っている」
「やちむんとサンピン」
第一部終了です。
第二部からは、いよいよ舞台は沖縄にうつります。
どうぞお楽しみに。
2月上旬でまだ掲載していませんが
もう少し取材させてくださいね
参考文献 督促OL修行日記 文芸春秋社 榎本まみ