表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/80

 RPG――【Role Playing Game】は、ゲームをする人なら馴染みのある単語だと思う。

 わかりやすくいうと、Role PlayingなりきってGame《遊ぶ》だろうか。

 元はアメリカのテーブルゲーム【TRPG】から生まれた物らしい。ゲームのプレイヤー達は、自らが決めた、もしくはゲームに設定された存在になりきって遊ぶ。

 それがRPGの基本だ。


 この《 World 》もRPGである。

 しかし、《 World 》はRPGを強調していた。


 従来のオンラインRPGでは、プレイヤーはまず自分のキャラを作成した後、どのような職業クラスに就くのか選択できる。

 だが《 World 》では違う。プレイヤー達は行動によって様々な技や技能スキルを覚え、その結果として何者かになるのだ。


 つまり、従来のオンラインがクラスありき、に対して《 World 》では、まず行動が先である、ということだった。

 魔法使いに成りたいのなら、魔法を覚えINTが上がる行動をとらなくてはならない。

 鍛治を続けていれば、鍛治師になる。


 ――実にわかりやすい。しかし、だからこそ難しい。


 このシステムが発表された時、戸惑う人は多かったと聞く。どうやって盾職になるんだ? 効率のいいスキルはどうやったら取れる? 等々。

 中には拒否反応を示す者もおり、従来のオンラインに慣れた者にその傾向が多く見られた。


 しかし、それ以上に興味を持つ者もいた。

 目新しさに惹かれた者や、そこまでゲームにこだわらない所謂ライトユーザーと呼ばれる者。

 そして、行動ありきのゲームに興味を抱いた者達だ。

 ――私のように。


「自分が何になるか分からないって、面白そうだ」と感じてプレイするのを決めた。


 βテストでは試験的に、最終日までは例え条件を満たしていてもクラスがわからないらしい。

 自分が何者なのか判明するのは、最終日。

 私は、その時まで気ままに過ごすつもりだ。クラスをイメージした行動はしない。

 どんなクラスがあるのかはまだ公開されていないが、既存のゲームを軽く超え数百はあるとの話なので、何になるのか楽しみである。



「さて、と。――さっきのスキルは、私の行動で取得したものだろうな。簡単にゲット出来たけど、どんなのなんだろ」


 再びウィンドウを開いた私は、New! の赤文字で強調されているスキル欄を表示した。


 スキル【かくれんぼ】

 取得条件:一人対多数の状況で姿を隠し、発見されずに一定時間を過ごす。

 効果:姿を隠す行動中、発見されにくい。



「うん、そのまんまだね」


 説明文を読んで思わず呟く。条件がわかれば取得が簡単だから、下位スキルとかかも知れないな。

 発見されない、じゃなくて、されにくい、だから少し補正がかかる程度だろうけど、ソロプレイ予定の私には便利なスキルだ。


 棚からぼた餅なスキルに頬を緩め、ウィンドウを消した私は表示したマップを見ながら歩きだした。

 新しいスキルをゲット出来たおかげで元気が出たことだし、街の外にでも行ってみようかな。




 NPCの門番が守る白い門を通りぬけると、舗装されていない道が青々とした草原と森、畑を縫うように伸びている牧歌的な光景が広がっていた。

 RPGにありがちなフィールドだね。でも、ありがちは悪くないと思う。鬼畜ゲームの中には、いきなり火山地帯とかもあるらしい。初心者相手に、酷過ぎる話だ。

 ――そんな話を思い出しながら、私は人を避けて先へと進む。

 ここへきたのは、手に入れたスキルを試すのと、バトルをしてみるためだ。

 まず、どの程度ソロでやれるのか。その結果しだいで、方針を考えよう。


「一人で戦闘がキツイなら、生産職でもやってみようかな」


 もしくは、ひたすらのんびりのスローライフを満喫してみるのもいいかも。まあ、バトルの結果しだいだよね。


 ちらほら見えるプレイヤー達を避けて歩き続けると、まばらに木々が立つ林のような場所に出た。

 更に奥には森が見えるけど、あそこに踏み入るのはまだ早いだろうな。


 ここには何かいないかと探してみたら、――居た! モンスターらしき謎物体を発見!!


 それは、足の変わりらしい二本の根っこで歩く、ふわふわの白い綿毛に包まれた頭部を持つ植物だった。 ……タンポポ? どう見てもタンポポにしか見えない。ただし、異様にでかいけど。

 少し距離があるので正確にはわからないけど、多分私の腰くらいの大きさはある。しかも、動きが奇妙。

 ……なんでタンポポなのにうねうねしてるの?


「光合成中、とかかな……?」


 なんでうねる必要があるのかはわからないけど。

 タンポポの頭上には、体力ゲージが浮かんでいる。 その色は、青。モンスターのゲージは、プレイヤーよりレベルが上なら赤、同等なら青、下なら緑になるらしい。あのタンポポは、微かに緑がかった青なので、初心者向けのモンスターだと思う。

 まだ気付かれてないみたいだし、一匹……一輪? みたいだし。――よし。



 チャレンジ。してみよう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ