表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
330/356

第322話 呵責

(俺のせいだ)


 火葬かそうの待ち時間。味の覚束おぼつかない食事を口呼吸で飲み込んだ佳果は、「ちょっと腹ごなししてくる」とうそをついて建物の外に出た。

 敷地内にある休憩きゅうけいスペースで、ひとり天をあおぐ。今頃、母と弟だったものは輪郭りんかくを失っていることだろう。

 快晴の空はまぶしく、あまりにも広い。見つめていると、際限さいげんなきあおの世界に吸い込まれそうになる。いっそ、このまま消滅できたらいいのに。


(……ざけんな。てめぇにはまだ、やることがあんだろうが)


 悪魔のささやきを払いけ、そばにあったベンチに腰掛こしかける。ひざにひじを立てて項垂うなだれると、また隙間すきまからありの行列が見えた。せっせと何かを運んでいる。


「……」


 自分はこの蟻たちにも遠く及ばぬ存在だ。すべきことをなさず、その怠惰たいだが愛する家族の未来を奪ったのだから。

 ――もっと周りを見ていれば。不穏ふおん気配けはいに気づいていれば。“考えること”から逃げなければ。こんな結末、回避できたに違いない。


(俺のせいだ)


 大切な人が周りから消えてゆく。だがそののろわしき運命は、愚鈍ぐどんな己が引き寄せた当然のむくいに他ならない。罪をあがなわぬ限り、容赦ようしゃなく()が起こる。ならば今やるべきはただひとつ。


「あいつを……夕鈴を守るとちかえ」


 口に出して言い聞かせる。そう、自己嫌悪(けんお)ひたっているひまなどない。一刻いっこくもはやく、真実を追求しなくては。母と弟の死に何らかの“意味”があったとして、それを改ざんし、もてあそんだ存在を白日はくじつのもとにさらす。さもなくば、いずれ彼女にも魔の手が伸び、毒牙どくがに掛けられることになるだろう。


(……んなこと、絶対にさせねぇ。俺が必ず、すべてあばいて――)


「佳果くん」


 数歩すうほ先から馴染みのない声をかけられた。母の知り合いを自称じしょうし、なぜか阿岸家の支援を買って出たという謎の老人――雨知あまち小鉄こてつである。しかし顔を合わせたのは今日が初めてで、その名にも覚えはなかった。正直、この状況にかこつけて何かよからぬたくらみをしている大人ではないかと疑ってしまう。

 佳果はうつむいたままそっけなく返答した。


「……いま気持ち悪いんで。あんま人と話したくないんすけど」


「無理もなかろう。本当ならのども通らぬところを、気迫きはくだけで流し込んでいたようだからな。俺たち大人の顔を立てつつ、夕鈴ちゃんを安心させるために」


「……」


「……ひとついたい。きみはこれからどうするつもりだ」


「どうって……別にどうも。こんな厄介やっかいもんのことを本当に助けてくれるっていうなら……今までどおり、ただ普通に生きるだけです。まあ中学()たら働いて、すぐに恩を返すつもりっすけど」


 さきほど食事のおりに聞かされた話によると、いま佳果が住んでいるアパートは大家おおやが気をかせてくれたそうで、彼が社会人になるまで家賃やちんを免除してくれるとのことだった。そのかんの生活費用や学校などについても、この老人がいっさいの面倒を見てくれるらしい。

 本音ほんねを言えば、赤の他人に負んぶに抱っこで暮らすのははなはだ不本意ではある。だが自立しようにも、まだ長い時を要するのは事実だ。当面は甘んじて、己の未熟さを受け止めながら生きるしかなかろう。


「今までどおり、か。しかし……子どもの一人暮らしは様々な危険をともなう。きみが同世代の子と比べて達観たっかんしているのはわかるが、それだけで渡ってゆけるほど世の中は単純にできていない。言われずとも、今回の件で身にみているとは思うがね」


「……なにが言いたいんすか」


 ようやく顔を上げる佳果。その目には案の定、蒼き激情の炎が揺らいでいた。少年にあるまじき炯眼けいがん――直前まで逡巡しゅんじゅんしていたが、もはや迷う余地よちはない。彼のく末を案じ、小鉄は“道”を示すことにした。


道場(うち)に来なさい」


「……!」


「さすれば、きみの渇望かつぼうする“強さ”をさずけると約束しよう」


「……」


「無論、()いるつもりも、かすつもりもない。今はそういう身の振り方もあると、心に留めておくだけでよかろう。ただしこれだけは忠告しておく。きみの生き方を決められるのは、あくまできみ自身だけだ」


 小鉄はうれいを帯びた表情のまま、静かに去っていった。


 強さ――そう。まさに目下もっか早急さっきゅうに手に入れなくてはならぬ代物である。偽装を暴き、夕鈴を守り、罪をつぐなうために。だが強さとは与えられるものにあらず。怠惰をいましめ、己の手でつかみ取る真の未来(じぶん)に同義である。


(……やってやる。誰にも頼らずに、俺ひとりの力で)


 立ち上がり、覚悟を決める佳果。もう“考えること”からは逃げない。


「――?」


 ふと、火葬場の出入り口に目がいった。屋内おくないに人影がある。遠目とおめのためで立ちまではわからないが、どうやら母の火葬炉かそうろ前に立っているようだ。


(……スタッフの人か……?)


 いな、それにしては不自然に直立不動で、何か仕事をしている素振そぶりもない。佳果は妙な胸騒ぎを覚えた。正体を確かめるべく、おもむろに火葬場へ足を向ける。

 刹那せつな、唐突に人影が振り返り、はたと目が合った。その視線には深い悲しみと怒りの念、そして底知れぬ悪意が感じられた。思わず全身が総毛立そうけだつ。あれはおそらく、そっちの(・・・・)関係者だ。


「……!」


 佳果が走り始めると、人影はすぐに死角へ姿をくらました。そのあと脇目わきめも振らずに追いかける彼であったが――結局どこを探しても発見できず、この日、人影が何者なのか突き止めることはできなかった。



忌々(いまいま)しいガキどもめ……」


 従業員用の通路を使い、外部へ脱出した七三分しちさんわけの眼鏡の男。白衣をなびかせ、彼はよろよろと裏手うらてにある小型焼却炉(しょうきゃくろ)に辿り着いた。


(あと一歩で薬は完成していた……千歳ちとせさんは正気に戻り、僕との愛を思い出してくれるはずだった……なのに……)


 男はふところから小瓶を取り出すと、憤怒ふんぬ形相ぎょうそう灰出はいだし口を蹴破けやぶり、燃焼している炉のなかへ薬をぶちけた。


(紛いもの風情ふぜいがぁ……! 貴様らさえ生まれてこなければ……!)


 男にとって、千歳が和歩むすこの後を追ったのは想定外だった。そしてそれは、先ほど佳果の視線に感じた“彼女の意志”もまたしかりである。


「……地獄の底で指をくわえているといい、阿岸直幸(なおゆき)。貴様ののこした偽りの愛も、あと一匹始末すればしまいだ。完膚かんぷなきまでに断罪したのち、僕は必ずあの世で彼女と本当の愛をはぐくんでみせる。この僕を……友を裏切ったこと……死してなお後悔させてやるぞ……フフ……フフフッ……!」

少年佳果は、自分が何かから目を背けてきたと思っているようです。


※お読みいただき、ありがとうございます!

 もし続きを読んでみようかなと思いましたら

 ブックマーク、または下の★マークを1つでも

 押していただけますとたいへん励みになります!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ