表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魂が能力になるVRMMO『アスターソウル』で死んだ幼馴染と再会したらAIだった件  作者:
第十三章 献身の美醜 ~それぞれにできること~
259/356

第251話 抜け道

「とまあ、そんな感じだ」


 明朝みょうちょう、ラムスの広場に集合した陽だまりの風。いつものごとく野外会議用テーブルセットが設置され、佳果は創造神から教えてもらった情報を一通ひととおり共有した。「用事がある」といって魔境に姿をくらませた彼が、この一日いちにち何をしていたのか――その全てが判明し、零子は「なるほど」と感心する。


「いきなり師匠が登場したときは何事かと思いましたが、事の発端ほったんはウーちゃんに対するラブの炸裂さくれつだったわけですね。佳果さんらしいです!」


「みょ、妙な言いかたすんなよ零子さん……。けど俺にとっちゃ、あいつもかけがえのない家族なんだ。戻ってきてほしいっつう気持ちは本物だぜ」


 握りこぶしを心臓に当て、彼は真剣な眼差しで続ける。


「理想論でこんな話をすんのは軽薄だからよ、昨日まではわざと伏せていたんだが……今しがた説明したとおり、"転生"ならあいつを救えるとわかった。俺はこのまま、最後のピースを見つけたいと思ってる。みんなはどうだ?」


「最後のピース――"振り返り"の代行、その具体的な方法のことだね。……阿岸君、ウーを助けたいのはぼくたち陽だまりの風の総意さ。当然、協力は惜しまないよ」


 楓也の言葉に大きくうなずく一同。とはいえ、これが容易に埋まるパズルでないことは想像にかたくない。ガウラはあごに手を当ててうなった。


「むむう、本来であれば精霊や神々がになっている役割か。ただの人間であるわしらが代行するには、よほどの抜け道をさぐる必要がありそうじゃのう」


「問題はそこに尽きますわね。ちなみに創造神様がおっしゃっていたという専用の特殊領域とは、どこにあるのでしょう? 零子ちゃんのお師匠様なら、例の秘技を使ってその場所まで辿り着けるはず。現場で実際におこなわれている"振り返り"の手法を調べることができれば、あるいは……」


 アーリアがチャロを見つめながら問う。しかし彼女は首を横に振った。


「ごめんなさい。該当しそうな情報は、天界でも見聞きした覚えがなくて。いくら桁外けたはずれの霊能力をもっている岬季みさきさんでも、領域のおおまかな周波数や世界構造がわからなければ、接続(チャネリング)は難しいと思います」


「ふむ……」


(小娘も知らぬときたか。真っ先に連想するのは、ムンディ(あの魔神)が言っていた"法廷"なる場所だが……扱っているのは確か、地獄や魔境を経た魂の転生のみだったな。4次元以上の存在である粒子精霊とは無関係と考えるべきだろう)


 ノーストが眉間にしわを寄せる。するとその横でヴェリスが発言した。


「ねえ佳果。今回ウーが転生で助かるかもしれないってわかったの、明虎あきとらのおかげなんだよね?」


「ん? ああ、厳密にはあいつと、あいつに協力してるゾグってやつがヒントをくれたんだ」


「じゃ、その二人にも相談してみようよ」


「……それもそうだね。阿岸君、波來ならいさんは色々と言動げんどうに難があるけど、"あるべき世界"に対してはどこまでも誠実な人だよ。今後は頼れそうなときがあったら、どんどん頼っていくべきだと思う」


「お前がそこまで言うなんて珍しいな。ま、俺も昔と今じゃあいつの心象しんしょうはだいぶ変わってきてる。……わかったぜ。ちっとばかし場が荒れるかもしれねーが、頼めるかシムル?」


「任せて」


 片手でガッツポーズを取ったシムルは、神気纏繞を駆使して明虎の魂を捕捉した。

お読みいただき、ありがとうございます!

もし続きを読んでみようかなと思いましたら

ブックマーク、または下の★マークを1つでも

押していただけますとたいへん励みになります!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ