表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/34

オペレーション

 翌日、剣士は儀式を受け入れることにした。

 魔女と肩を並べて戦うためには、強くなる必要があると思ったからだ。


 フロアの中央に儀式用のベッドが用意され、剣士はそこへ寝かされた。

 魔女はクチバシの突き出た鳥のようなマスクをつけ、薬瓶やナイフ、ハサミなどを点検している。

「なにその格好……」

 腹をさばかれるというだけでも恐怖なのに、異様な仮装なんぞされては不安が増すだけだ。

 魔女はしかしふっと笑った。

「傷口から悪いものが入らないための措置よ。怖がらなくていいわ」

「鏡は見た?」

「異様なのは分かってる。苦情なら魔術書に言って。ていうか、お願いだからじっとしてて」

「うん……」

 実際、体はほとんど動かない。麻酔が効き始めているのだ。魔女の調理したパンを食べてだいぶ経つ。麻痺毒が混ぜ込まれているという話だ。


 槍に閉ざされたままの死神は、そんなふたりの様子を苦い表情で眺めていた。

「いいのかねぇ、勝手にそんなことして。どこかの誰かに知られたら、また脅迫の材料にされちゃうんじゃない?」

 この皮肉を、魔女はいちど無視した。

 しかし彼女が道具の再点検に集中していると、死神は揚々と言葉を続けた。

「きっと上は許可しないだろうさ。いや、黙ってろって言うならあたしは黙ってるよ? けどなにかのはずみに口が滑っちゃうかも。契約してくれたら、そんなことにはならないと思うんだけどなぁ」

 言いたい放題だ。

 ナイフを握る魔女の手に、ぐっと力がこもった。

「忘れたの? その檻に電撃の魔法をかけることもできるのよ。それとも寄生植物の養分になりたい? これだけ下品な餌なんだから、きっとグロテスクな花が咲くわね」

 死神もさすがに眉をひそめた。

「分かった。黙るから。寄生植物だけはやめて。考えるだけで寒気がする」

「もしこの儀式が失敗したら、次はあなたを練習台にするわ」

「あー、えーと……。どうぞ儀式に集中して。ここで成功を祈ってる。お行儀よくね」

 死神は両手を合わせ、祈るような格好になった。


 このやり取りの間も、剣士の意識は確実に遠のいていた。しかし気絶するほどではない。うっすらと意識がある。

 魔女はそんな剣士の頬を優しくなでた。

「いったいあの死神は、誰に祈りを捧げるつもりなのかしら。どうせろくなものじゃないと思うけど」

「……」

 剣士はすでに、返事の言葉さえ発することができない。

 ぼんやりした映像が、ただ視界に入ってくるだけという状態だ。

 魔女は手を動かし、首筋をなで、そして腹をまさぐった。

「いまからここへナイフを入れるわ。けれど安心して。私は失敗しない。これまでだって何度もそうしてきたもの。あなたの体のことは、なんでも知ってる。なんでもよ? きっと世界中の誰より詳しいの。優しくするわ。愛する私の剣士。もし死んでしまっても、また生き返らせてあげるから」

 ナイフを手に取り、先端をそっと剣士の下腹部へ差し込んだ。


 *


 同刻、王都――。


 宮殿の会議室では、貴族たちが難しい顔で「非公式な雑談」をしていた。

 重要な決定はすでに済んでいるから、王は退席している。教会の代表も、平民の代表も、すでに帰った。だからこれは国を動かすような会談ではない。表向きは。


「それで、なにか報告はないのか? 例の……キャベツ騎士団だったか?」

「大臣、神聖ポテト騎士団です。海の荒れ具合にもよりますが、まだ到着したばかりではないかと」

「どうせまた帰って来んのだろう。金ばかりかかりおって」

 もじゃもじゃの髭をはやした恰幅のいい大臣は、疲れ切った顔をさらにゆがませた。


 財政は厳しい。治安もよくはない。

 教会がなにやら怪しい商売を始め、平民がこれに反発し、たびたび衝突を起こすようになっていた。

 争いが起こると、どこで聞きつけたのか傭兵団も舞い込んできた。ただの戦士たちではない。ほとんどが「鎧を着た詐欺師」と揶揄される悪徳商人だ。

 大きな戦争が終結したこともあり、傭兵団は食い詰めていた。だから小さな火種を見つけてはそれを煽り、大きな争いを起こさせ、なに食わぬ顔で戦いに加担するようになった。それも、両陣営へだ。どちらの陣営にも参加し、「戦いは我々にお任せを」などと調子のいいことを言って、仲間内で戦っているフリをする。

 この「まやかし」の戦闘では、死者が落馬による一名のみという記録さえあった。

 しかし、だからといって国は傭兵団を無下にはできなかった。またどこかで戦争が始まれば、彼らを雇う必要がある。他国が攻めてきたときにも使えるし、暴動を起こした平民の鎮圧にも有用だ。


 ある貴族が溜め息をついた。

「しばらくは、魔女の討伐を休止にしては? 船の維持、運営だけでもかなりの費用です。いまは教会の問題に集中すべきかと」

 大臣もうなずいた。

「卿の意見ももっともだ。魔女の討伐なぞ、そもそもが平民の気晴らしでしかない。その平民どもにしたって、いまは教会の批判に熱心なようだ」

「宗教改革などと大袈裟に言い立てるものまでおります。やはり識者を火刑にしたのはやりすぎでしたな」

「教会の決定だ。やむをえんだろう。それに、先日、国王陛下も追認したばかりではないか。言葉には気をつけられよ」

「これは失礼」


 戦争が落ち着いて平和になると、神にすがろうとするものも減った。すると教会は客足が遠のかぬよう、「世界に災厄が降りかかる」などと言い募り、救済のための護符を売り始めた。値段によって効力が異なるものだ。

 命に値段がついた。

 これに平民が反発しただけでなく、識者からも「神はそのようなことを言っていない。言ったというのなら証拠を出せ」という声が出た。

 すると教会は、その識者を「異端」として火刑にしてしまった。

 結果、世論は真っ二つに割れた。ときには流血をともなう衝突が起こるようになり、ますます傭兵団を呼び込むこととなった。


 いまや、たいした驚異でもない魔女にかまっている余裕もないのである。驚異は人間そのものだ。国内で争っていれば国力も弱まるし、他国からも目をつけられる。


 ある貴族が顔をしかめた。

「しかし例の曲芸団だけはなんとかしませんと。ヤツらの悪行と来たら、口にするのもはばかられるようなものばかりですぞ。いっそ魔女の討伐に当ててしまうというのは?」

 曲芸団を名乗る傭兵の噂は大臣の耳へも届いている。雇われてもいないのに戦場に現れ、必要のない虐殺まで楽しむという連中だ。「まやかし」で金品を巻き上げている詐欺師のほうがいくらか可愛い。

「分かった。では最後の討伐隊として、曲芸団を送り込むとしよう。大事な納税者を殺されてはかなわんからな。例のキャベツが魔女を殺していないことを祈るとしよう」


 *


 儀式が済むと、剣士は魔女のベッドに寝かされた。

 結局、最後まで意識は残ったままであった。かなりぼんやりしていたとはいえ、自分の腹が切り裂かれ、縫い合わされるところを見るハメになった。

 いま剣士の腹の中には、拳サイズのアストラル結晶が埋め込まれている。しかし異物感はない。腹をなでてみるが、包帯で巻かれていてなにも分からない。

「触っちゃダメよ。傷口がふさがるまでは」

 すかさず魔女の小言が飛んできた。

 剣士は顔をしかめる。

「あなた、楽しそうだった」

「見てたの? けど気のせいよ。楽しんでないわ。こっちはマスクしてたんだから、顔なんて見えてないはずでしょう?」

「鼻歌が聞こえたんだけど」

「それも気のせいよ」

 鼻歌だけではない。剣士の腹を開いた直後、魔女は嬉しそうに打ち震え、そして「こんにちは」などと言いながらくすくす笑っていた。

 とても丁寧に仕事をしてくれたことは分かる。しかし剣士には理解のできない趣味だ。

「これで私も魔女になれたの?」

「理屈の上ではそうね。魔法が使いたければ勉強の必要があるけど」

「その前に文字おぼえなきゃ」

「私が教えてあげる」

 魔女は指先で、剣士の赤い髪をなでた。か細い指だ。数々の殺戮を繰り返した女の手には見えない。ままごとしか知らず、包丁さえ握ったことのないような少女の手である。

 剣士はその手をつかまえ、そっと握った。

「私、強くなったんだよね? これからは、あなたと一緒に戦えるよね?」

「またその話? 本気でこの世界と戦うつもりなの?」

「うん、本気だよ」

 すると魔女は、あきれたように手を振り払った。

「気持ちだけ受け取っておくわ。けれども私、あなたとふたりでいられればそれで満足なの。無茶なことしたら許さないから」

「うん」

 魔女はしばらく怪訝そうに顔を覗き込んでいたが、やがて観念してうなずいた。

「分かった。信じる。いい子にはご褒美をあげないとね。もうすぐキノコのスープが仕上がるわ」

「ポテトも入れて」

「お断りよ。だいたい、あんなに潰れてしまって。きっともう食べられないわ」

「埋めたら新しいのが出るかも」

「イヤよ。捨てなさい」

 塔の屋上には花壇がある。剣士はそこを借りてポテトを育てようと計画していたのだが、この調子では許可もおりないだろう。

 そんな剣士の消沈をよそに、魔女はぽんぽんと彼女の肩を叩いた。

「余計なことは考えないで、いまは体をいたわって」


 この会話のさなか、奥では髑髏の兵が黙々と料理をしていた。彼は命じられたまま、ずっと鍋をかき回していたのだ。魔女いわく「人が作るよりずっと清潔」なのだという。

 気持ちはどうあれ、剣士はなにも言わず、しいて受け入れることにした。ここのあるじは魔女なのだ。彼女の方針に従うしかない。


(続く)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ