表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/34

世界をつなぐもの

 剣士が骨を片付けていると、魔女が近づいてきた。

「まだ片付けなくていいわ」

「え、なんで?」

「それで私と遊びましょ? どうやって遊ぶのかしら?」

 にこにこしているのが逆に怖い。

「えーと、骨を転がすっていうか、滑らせて、あの輪の中に入れたら勝ち。あとからやるほうは、前の人の骨にぶつけて外に出してもいいの。で、残ってるほうの勝ち。どっちも出ちゃったら引き分け」

「勝ったらどうなるのかしら?」

「相手が降参するまでくすぐっていいんだって」

「じゃあ私が先ね」

 剣士が返事をする間もなく、魔女は始めてしまった。

 しゃがみ込み、不器用な動作で骨を滑らせる。上腕の骨であろうか。おそらくは塔で死んだ何者かの遺骨である。くるくるスピンしながら石の床を滑り、そして輪からだいぶ離れたところで止まった。

「失敗してしまったわ」

 満面の笑みだ。


 次は剣士の番である。

 が、遊んでいる場合なのであろうか。たったいま死神を槍の檻に閉じ込めたばかりで、その件を完全に放置したままだ。死神も唖然としている。隙間は大きく空いているのだが、魔力で拘束されているらしく、出ることができなようだ。


「さ、次はあなたの番。腕前を見せて頂戴」

「うん……」

 せっつかれ、やむなく骨を滑らせた。

 注意散漫だったせいか、骨は回転しながら輪から逸れてしまった。ように見えたのだが、なぜか大きくスピンしながら輪の中に入った。動きがおかしすぎる。

 魔女はまだ笑顔を浮かべている。

「あら、あなたの勝ちね。ではくすぐって頂戴。敏感だから、優しくね?」

「う、うん……」

 魔女がインチキをしたのは誰の目にも明らかだが、剣士としてはこの状況を受け入れざるをえなかった。


 魔女が万歳をして待っているので、剣士も近づいた。

「優しくよ? とっても敏感だから」

「わ、分かった……」

「んっ」

 脇腹に触れると、魔女は鼻の奥から小さな息を漏らした。

 剣士はつい手を止めてしまう。

「変な声出さないで」

「仕方ないわ。あなたが敏感なところを触るんだもの」

「別のところにする」

「ひゃうっ」

「……」

 遠慮して肩をくすぐったのに、それでも魔女は身悶えた。

「それだけ? さっきはもっと激しくしていたように見えたのだけど……」

「彼女はそうしないと全然効かなかったから」

「きっと不感症なのね」

 魔女の辛辣なコメントに、死神も「言っておくけど我慢してただけだからね」と抗議した。


 剣士はつい首をかしげた。

「不感症って?」

「なにをされても感じない体のことよ。あの魔物、きっとヤスリでこするくらいじゃないと感じないんだわ。可哀相よね」

「でも強かったよ。なかなか降参しなかったし」

 剣士の率直な感想に、魔女はあきれたように溜め息をついた。

「こんな勝負に強くたってなんにもならないわよ。それより、もうおしまいなの? ぜんぜん降参できないわ」

「あんな声出すんだから、あなたの負けでしょ」

「じゃあもう一回ね」

「お断りよ。インチキするような相手とはやらない」

「……」

 魔女はぷうと頬を膨らませてしまった。完全に子供だ。


「じゃあいいわ。ちょっと骸骨、いつまでそこに立ってるの! 早くそれを私の部屋に運んで!」

 魔女は地団駄を踏みながら、入口で棒立ちになっている髑髏の兵へ命じた。そいつはカゴいっぱいに赤い宝石のようなものを背負っていた。

 やがて魔女は髑髏と一緒に部屋に入り、入ってくるなとばかりにドアを閉めてしまった。


「あれがアストラル結晶よ」

 檻の中から死神が告げた。

 死肉から生成されるとかいう結晶だ。死体となった騎士団や魔物の成れの果てである。

 剣士は檻へ近づいた。

「あれで魔物を召喚するの?」

「そうさ。ま、ほかにも使い道はあるけど」

「どうするの?」

「普通、人間界に存在するものは、神界へは持ち込めない。逆に神界に存在するものも、人間界へは持ち込めない。だけどアストラル結晶だけは別なんだ。どちらの世界でも触れることができる。分かるかい?」

「分からない」

「簡単に言うとね、神が人間界へ介入するときに、体の代わりに使うんだよ。神は神のままじゃなにもできないからね」

 神は万能だと教えられてきたのに、意外と自由が効かないらしい。

 死神はふっと笑った。

「あれが召喚した魔物の肉体になるんだよ」

「食べられないの?」

「結晶のままじゃムリだろうね。あんた、あんなのが食いたいのかい?」

「違うけど……」

 魔物の召喚のため、取引に用いていると聞いた。一部は実際に魔物の肉体となるのだろう。しかし余剰分は神がハネているはずだ。つまり神はアストラル結晶を集めている。

 剣士はふと、死神を見た。

「あなたも結晶なの?」

「当然でしょ。言っておくけど、あんただって同じようなものなのよ? そのままじゃ世界を移動できないってだけで」

「魔法を使えば私も神界に行けるの?」

「ムリよ。人間は不純物が多いから。たとえば……。そうね、氷を思い浮かべてみて。氷って、そのままじゃ布を通過できないでしょ? だけど魔法で水に変えれば通過できる。それをまた氷に戻せば、まるで布を通過したように見えるってワケ」

「へー」

「へーじゃない。さっきも言った通り、人間には不純物が多いから、そのままじゃ水だけが布を通過して、残りは通過できないの。もとの人間じゃなくなっちゃう。ムリに移動すると死ぬのよ。だから移動できない。分かった?」

「分かった」


 ふと、ドアが開いて魔女が顔を覗かせた。

「ちょっと剣士、そんな下品な魔物と盛り上がらないで。あなたの相手は私でしょ」

「いま行く」

「すぐ来て」

「うん」

 むすっとした顔でドアを閉めてしまった。

 死神も「さっさと行きなさい」とばかりに手をヒラヒラさせた。


 *


 部屋に入ると、デスクの上に山盛りの結晶が置かれているのが見えた。それでもまだ一部のようで、脇に置かれたカゴにもまだ結晶がつまっていた。

「キラキラしてる。触ってもいい?」

 剣士の言葉に、魔女は満足げにうなずいた。

「許可するわ。安全だから、好きなだけ触って」

「ありがと」

 剣士は隣の椅子へ腰をおろした。

 結晶の表面はすべすべしている。山を平らにし、一通りあさってみるが、どれも個性がない。半透明でキラキラしていて一様に小粒だ。

「どれが騎士団の?」

「もう区別はつかないわね」

 こうなってしまうと、本当にただの「モノ」であった。少し前まで命であったとは到底思えない。

 剣士は一粒つまみ、目の高さに掲げて見た。

 硬質で均質で、無個性な石だ。赤みを帯びているのが、かろうじて血の色を連想させる。しかしこの結晶は笑わないし、冗談も言わない。歌も歌わない。


 魔女は急に真面目な顔になり、こう告げた。

「もし魔女になるなら、この結晶をあなたに使おうと思うの」

「えっ……」

「私の体にも入ってるのよ。そこから魔力が供給される」

「食べたの?」

「いいえ。外から差し込んだの」

「痛そう」

「ええ、とてもね。けれども、あのときは切羽詰まっていたから。もしやらなければ大亀に殺されていたでしょうし」

 それで剣士は思いついたことがひとつある。

 言うべきかやや迷いはしたのだが、おそらく魔女もその可能性については想定していると考え、意を決した。

「その亀って、神さまが結晶で作った魔物かも」

 魔女は怒らなかった。むしろ感心したように片眉をつりあげて見せた。

「鋭いわね。私と同じ考えよ」

「やっぱり。神さまは悪いやつなの?」

「さあ。なにか深いお考えがおありなのかも。ま、少なくとも私にとっては迷惑でしかなかったけれど」

 神々の大義の前には、人間の命など安いものなのかもしれない。しかし剣士は、目の前の少女を苦しめる存在をどうしても許せそうになかった。

「ねえ、魔女。その結晶を使って、神さまと戦えないの?」

 剣士の言葉に、魔女はなぜか優しい笑みを浮かべた。

「ありがとう。やっぱり私のことを思ってくれているのね。けれども現実的ではないわ。神界へ魔物を送り込むだけなら可能だけれど、きっと簡単に叩き潰されてしまう。神の力はとても強大だもの」

「諦めないで。きっとなにか手があるはずだから。一緒に考えよう」

「ありがとう。とても嬉しいわ。あなたとは、ずっとこうしてお話していたい」

「うん」

 魔女が頭をあずけて来たので、剣士も受け入れた。やわらかな髪をしている。それにあたたかい。農場にいたイヌよりずっと心地がいい。


(続く)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ