表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/16

右翼と株式の関係

 右翼と株式は全く関係ないようでいて実は関係が深いのではないかと私は思う。


 右翼と言えば伝統と保守を思い浮かべがちだけれど、それ以上に反共産主義である。株式もまた資本主義の産物だ。右翼が株式に興味を持つのは当たり前だろう。


 そもそも政治と経済は密接な関係だから、政治家や思想家が経済を無視したり、経営者が政治を無視したりするのは二流だし、社会が混乱する。政治家や思想家、経営者が情報に強くないと生き残れないのは当たり前すぎる話。


 何故、こんな事をわざわざ私が語るかと言えば、右翼と株式投資を論じている人がなかなか見当たらないからだ。株式投資を語る人達は政治や経済に詳しいけれど、中立性を保っているし、右翼をあまり話題にしない。右翼もまた株式投資をなかなか語らない。


 私はそれが不思議だと思っている。


 右翼は沢山株式投資について、投資家が右翼について語ってもなんら不自然ではないのだ。


 防衛産業でさえも右翼は危機感を煽るぐらいで、株式投資を語らない。投資家達も右翼を話題にしない。


 確かに日本人は少し前まで資産運用について語るのを警戒していた。国防も同様だ。しかし今では資産運用や国防の重要性を訴える著名人が増えている。ならば株式投資を語る右翼や右翼を語る投資家が増えても良いはずだ。


 防衛産業は重要だけれど意外と儲からない。日本でなくてもアメリカの軍需企業ですらあまり儲かってない。アメリカで一二を争う企業一つにアメリカの軍需企業が束になっても敵わない不思議な現実がある。しかし軍需産業が廃れてしまえば国も社会も無秩序になってしまう。軍隊が消えても戦争や暴力は無くならないし、むしろ抑止力の無い状態は無秩序を生み出す。


 こういう事は右翼も投資家も知っているのだから、互いに語り合ってもおかしくはない。しかし両者は住み分けている。


 社会と国が無秩序ならば金融も市場も無秩序になる。金融も市場も無秩序ならば社会と国も無秩序になる。


 防衛産業企業や軍需企業の中から優良企業を探して投資する。これは投資家にとっても右翼にとっても必要な事だろう。


 投資家は冷徹に利益を最大限にする。優良企業であっても株価が将来上がらないと判断すると株を買わないし、売り飛ばす。一方、右翼は利益よりも国益を重視する。株価よりも国益になる企業を選ぶ。そんな両者の違いは有るけれど、右翼と投資家が語り合う機会が少ない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ