表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
婚約者を守ろうとしたら寧ろ盾にされました。腹が立ったので記憶を失ったふりをして婚約解消を目指します。  作者: しろねこ。


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

10/70

第10話 殿下のお見舞い

「まぁ。まさかお見舞いに来てくださるなんて」


 本当に驚いた。


 殿下が来てくれるなんて思っておらず、おもてなしの用意を全くしていない事が申し訳ない。


「楽にしていてくれ、困らせようとして来たわけではないからな。思ったよりも元気そうで何よりだ。だがまだ気を抜いてはいけないよ、休める時にしっかりと休んでおくれ。あなたは大事な人なのだから」


 そう言って労ってくれる。


 なんてお優しいのだろう。


「カルロス様ありがとうございます。まさかローシュ様ではなくあなたが来てくださるなんて」


 カルロス様の表情が僅かに動く。


「弟がすまない。まさか見舞いにも来ていないとは思っていなかったよ」


 申し訳なさそうに言われるが私は気にしていない。


 気にする時期はとうに越えていた、どうせ彼は来ないわ。


 カルロス様の後ろにいる護衛に交じるリヴィオを見て、察せないのがおかしい。


「いいえ、良いのです。ローシュ様も大変でしょうから。でもまさかそれ以上にお忙しいカルロス様が来てくださるなんて、なんと嬉しい事でしょう」


 若干の嫌味と笑顔を隠しもしない私に、カルロス様は少し戸惑ったご様子だ。


「事情は聞いているが、記憶を失くしたというのは本当なんだな。以前のあなたならば、そのような笑顔を人前で見せる事はなかったのに」


(王子妃教育で弱みを握らせないようにと表情を抑えていたものね。でも今の状況ではそれをすると不自然だもの)


「そうなのですか? すみません、以前の私というものが分からなくて」


「いや、今はそれでいい。自然体の方が気持ちも落ち着くだろうし、記憶が戻るまでは無理して振る舞うことはないさ」


 労わりの言葉をくれるなんて、何てお優しいのだろう。


 兄弟でこんなに違うなんて、ローシュ様ももっとカルロス様を見習って欲しいものだわ。


「もう少しで学園に行かなくてはならないし、それまでに記憶が戻ればいいのですが……不安ですわ」


 行きたくはないけれど、いつまでも休むわけには行かない。それに今まで居た所に戻れば、記憶が戻るかもしれないという医師の提案もある。


「学園ではエカテリーナ嬢をしっかりと支えるよう、ローシュに話すから心配しないでくれ。二人は婚約者なのだから遠慮なく頼ってくれ」


 心配しかない言葉だ。


「そうですね、いつもこうしてお手紙をくれますし、とてもお優しい方ですもの。ぜひ頼りにさせて頂きます」


 言葉とは裏腹に全くこれっぽっちも期待なんてしません。


 リヴィオはローシュ様のこれまでの行いを振り返っているからか、申し訳なさそうな表情で私を見、カルロス様は少しほっとしたような表情になる。


「今までのローシュはエカテリーナ嬢に甘えることが多かった。今度はローシュが君を支え、より良い絆が生まれることを期待しているよ」


(カルロス様は私とローシュ様がこれを機に仲良くなることを期待しているのね)


 記憶をなくす前の私達の関係は、お世辞にも良いものとはいえなかったから、カルロス様も今度こそローシュ様が改心してくれる事を、望んでいるのだろう。


 記憶はなくとも私は侯爵家の令嬢。

 家柄的にはつり合いが取れるし、大きな問題がなければこのまま婚約は継続されるだろう。


 というかローシュ様を助けた恩人なのだから、放り出されることはないはずだ。


(でもローシュ様が私を支えるなんて、本当にするかしら?)


 ずっと人に頼って生きてきたローシュ様が、今度は自分の力で頑張らなくてはならない。


 私のサポートなしで、寧ろ私のサポートもしなくてはいけないのだから、より大変になるだろう。


 果たしてそのような中でローシュ様は私の為に頑張れるだろうか?






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 逆に頼るに1票
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ