表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
稀人  作者: 上戸丙
1/5

始まりの話

稀人(マレビト)


日の本の国にて訪れ来る神、来訪神を意味する。


稀人は去来する神であると同時に、村々を渡り歩く旅人を意味する言葉ともなった。


彼らがいつの時代から存在しているのかは分からない。飛鳥の頃から居たのかもしれないし、それよりも遥か昔から居たのかもしれない。


だが、一つ言えることは稀人は今も日の本で信じられているということである。





延々と蝉たちの声が降り注ぐのであった。


木々という木々から蝉たちの声は鳴り響き、お天道様も燦々と照り輝いている。入道雲は澄み渡る青空に雄々しく浮かび、山々には鮮やかな緑が広がり、木漏れ日が時々顔を照らす。


「…………」


そんな夏の場面に、墨染の狩衣を着た者が独り歩いていた。その者は夏の陽射しも感じぬように涼しげな顔で山道を歩いて行く。



「…………」


流れる川のせせらぎが耳に心地よい。木の葉が風で擦れる音や蝉たちの声、自然の音で包まれていた。墨染の狩衣を着た者はそれらの音を時々楽しむかのように笑みを浮かべ、横たわった巨岩の下や倒木を越えて行く。


狩衣を着た者の名は(えにし)

国から国を渡り歩く旅人である。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ