表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
竜鱗騎士と読書する魔術師  作者: 実里晶
女王府立魔術学院
21/137

18 食事

 リブラの屋敷で、運ばれた彼の帰りをずっと待っていた。


 だけど「リブラは戻らない」と、紅華が言った。


 そこには、ミニスカートをはいて暴走する車にのって笑ってた少女はいなかった。

 出会ったときと同じ、冷酷で無慈悲な赤いドレスの女王がいた。

「だが、君が自由になったわけでもない。明日から、君は魔法学院の教師だ」

「リブラはどうして死んだんだ? 僕を殺そうとしたやつと何か関係があるんだろ……?」

「それは、お前が気にしなくてもいいことだ」

「でも!」

 そこで、心臓に痛みを感じ、黙る。

 傷が開きかけているのか。

「責めたいなら責めればいい。それだけの過失がわたくしにはある」

 彼女は眉をよせ、ありったけの怒りをその瞳にためていた。

「リブラはわたくしの母によって両親を奪われ、わたくしが愚かで、今度のことを予見できなかったがために命まで差し出すことになってしまった……。答えろ、日長。この上、何を彼から奪えばいい?」

 僕は黙った。

 彼女とリブラの間にあったものは、忠誠とか、家族の絆とか、そんな薄っぺらい言葉だけじゃない。それは、ただの異界からの来訪者である僕にはわかろうったって、わかるものじゃない。

 だけど、僕は……あんなにあっけなく誰かが目の前でいなくなるのだと、信じたくなかったんだ。


 こんなところには一秒だっていたくなかった。

 夜になって屋敷を抜け出した。

 ひたすら歩き続けて、海市に出て、さまよって、歩いて、歩いて……。

 くたくたに疲れることで、何もかも忘れようとしたんだ。

 不思議なことに呪いは発動しなかった。

 見過ごされたと考えるのが妥当だろう。

 自分でも、なんでこんなことをしているのかわからなかった。

 海市にでて町をさ迷った。

 暗がりで、男たちがたむろしているのをみつけた。

 身なりの汚い連中で、酒瓶を片手に持ってた。

 逃げようとしたけれど腕を掴まれ、顔を殴られたのを覚えてる。

 その後の記憶がなくて、気がついたら。

「うっう~♪ うにゃうにゃ~♪」

 陽気な鼻歌がきこえた。あと、火をつかう音。

 湯気の熱、鍋をかき混ぜるかすかな音。

 やわらかないいにおい。

 これは、あたためられた牛乳かな。

 僕は、疲労で体がきしむのを感じながら、清潔なシーツとあたたかくて柔らかい布団の間で身じろぎした。

 知らないベッドだ。

 ゆっくり起き上がってあたりを見回すと、そこはこじんまりとした、なんというか庶民的な部屋だった。

 書き物机がひとつと最低限の大きさと機能をもつクローゼットがひとつ。

 木でできた床の上には緑の地に、イチョウが描かれた絨毯。

 僕の上着とリブラの屋敷から持ち出した外套は、入口のところにかけてあった。杖や持ち物は机の上にある。

 もらった杖と、謎すぎる金色の杖、両方そろっているのを確かめる。

 不思議だ。

 杖は誰かに触れられた様子もなく、金鎖と、青い本と、そこに新しく加わった林檎もそのままだ。水晶の護符、青い房飾りのついたカフスも無事で、逆に不気味なくらいだった。どれも僕の基準でしかないけど、安物という感じはしないのに……。


「あらら、先生、おきましたかにゃ?」


 部屋に小柄な少女が入ってくる。お玉を手に、ピンク色のエプロンをつけていた。

「誰……?」

 料理をしていたのはこの子だろう……。

 それより、にっこりほほ笑む顔の、真上に猫よろしく三角の獣の耳が生えているほうが、とても気になりすぎるが。

「歌う猫人間……?」

 少女は頬を食べ物をいっぱい頬袋につめたリスみたいに膨らませる。

「しつれーな! アリスは獣人にゃ! 人類の一種にゃ! 訂正を求めるにゃ!」

「失礼しました。……アリスさんは人類の一種です」

「ん~……なんかちがう気がするにゃ……」

 自分で申告しておいて、首を傾げている。バカなのかな。

「でも、ビックリしましたにゃん。お外で倒れてた先生のことを、聖アイリーン様が守ってらっしゃいましたにゃん!」

「聖……なんだって?」

「もうすぐごはんができますにゃ。下に行って警備員さん呼んできてくださいにゃ」

 アリスは台所のほうに引っ込んだ。

 台の上にのって、ぐつぐつ音を立てる鍋をかき混ぜている。

 きょろきょろ見回し、階段がないことを確認。

 玄関らしき扉があったので、外に出る。

 いかにも昔の木造アパートの廊下、といった風景だ。

 左手に階段があり、下を覗く。

「ここって……!」

 そこは、明かりは落ちているものの、昼間に来たあの図書館だった。

 そういえばアパートを改装したっていってたっけ。

 貸出カウンターのところに、見覚えのある警備員の制服を着た若い男が立っている。

 赤毛は地毛だろうか。

 左目の近くに古い傷がある以外は普通の若者だ。

「おや、起きられましたか……体、痛くないですか?」

「あちこち痛いです」

「それ、顔のやつは、痣になりますよ。荷物は無事ですかねえ、財布なんかがなかったみたいですけど。女王国の警察はアホで怠惰ですけど、上から圧力かけてもらえば三日以内になんとかなりますよ、どうします?」

 気さくに訊ねてくる。

「いや、もともと、お金は持ってないんで」

「はは、俺も同じです」

 気のよさそうな青年は階段を軽快に上ってくる。

 元の部屋のキッチンのテーブルには、クリームリゾットのようなものが入った皿が置かれていた。

「ようこそ翡翠女王国へー! 藍銅共和国の主食はオコメという穀物だとききましたにゃ! お怪我の具合がわかりませんが、食べやすく消化にいいようにやわらかーく煮てみましたにゃ」

「あんまり腹にたまりそうにないですね」と、警備員。

「文句があるやつは食べなくてもいいにゃ」

 警備員の青年は皿を回収しようとするアリスの小さな手から、皿を抱えて死守していた。

「さ、先生もどーぞですにゃ」

 分厚い皿の上に盛られた牛乳入りの粥には、アクセントに刻んだ野菜や燻製肉、何かの実が入ってる。米を牛乳で煮るのはあまり好みじゃないけど、優しくてほんのり甘いにおいが心地よかった。

「これ、君がつくったの?」

「はぁい! 薄給ですからにゃ、自炊はキホンですにゃ」

「そう、すごいね……まだ若いのに」

 アリスの耳が、ピンと元気よく立った。

 それから、でれっとした笑顔を浮かべ、尻尾をゆらゆら揺らした。

 ニャコ族とやらのボディランゲージは、よくわからない。

「わ……若いだにゃんて先生、そんにゃ……! 照れ臭いですにゃ~」

 銀色のスプーンを手にとる。

 あれ……?

 何かおかしくないかな。

 どうして、ここで食事をしてるんだろう、僕は。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ