表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/6

ハイタッチはハイファイブなんだって。

 7月に入ってすぐ、夏の高校野球地区大会が始まった。


 地区代表になって愛華を甲子園に連れていく、それが何となくオレの目標になっているから、謎は横に置いて気を引き締めた。


 トーナメントの序盤は平日、授業のある時間帯だったりするから愛華も見に来れない。


 うまく週末に当たった四回戦、オレたちの母親ふたりと愛華が応援席にいた。オレが誘ったわけじゃない、母親同士が勝手に決めたんだろうが、オレの身体に気合が入る。


 果たしてオレはホームランをかっ飛ばし、ベースを廻るとチームメイトの列の熱狂に迎えられた。もちろん試合は大勝利。


 オレの個別応援団の女3人も浮かれてた。


 頭下げに行っただけなのに、母親は「息子、サイコー!」とか叫ぶし、愛華の目は潤んでるし、愛華のおばさんと来たらハイタッチ待ちの姿勢で、わけのわからん英語を話した。


「Give me five, mate!」


 とりあえずハイタッチだけはしておいて、「ファイブ? 五円も五ドルももっちゃいねぇよ」と言ったら、

「あら、航大くん、ハイタッチってメジャーリーグ、ドジャースの誰かが始めたって話もあるんだよ? ハイタッチは和製英語、向こうではHigh fiveって言うの」

 とおばさんはにこにこ。


 愛華は隣で熱中症みたいに赤くて、うちの母ちゃんは能天気に、

「いぇーい、準決勝進出、めでた~い!」

 とか叫んだからそそくさとその場を離れた。


 準決勝は水曜日で、決勝が日曜日。愛華にオレを見てもらうには次絶対勝たないといけない。


 ー◇ー


 クラスメイトは野球部の準決勝進出を祝ってくれたが、徳田にはあまり関係のないようだった。


 いつものなまっちろい顔で、

「金曜日に谷崎さんからこれもらった」

 とまた紙切れを持ってきた。


『愛華さん』と呼ばなかったから相手をしてやろうかという気にはなった。


 徳田が塾で知っている『谷崎さん』とオレが知ってる『愛華』は全く別人のような気がしてくる。


 オレは「野球の応援をしてくれる愛華」は知っていても、「塾で真面目に勉強する谷崎さん」は知らない。


 紙切れには「大文字、妙法、船形、左大文字、鳥居」とある。


 また5つ。


 前回は寺で今回もまた宗教クサい。


 だが母音で始まる単語はない。頭文字が同じ単語もない。となると、IQテストのようなパターン把握問題じゃないってわけだ。


「京都の、大文字の送り火のことだよね、これ」

 徳田が自信なさげに話す。


「ああ、山に火をつけて字やら絵やらにする。お盆だったかな」


 実は母親の実家が京都山科で、子どもの頃連れていかれた。


「妙と法はふたつでひとつだって聞いた。これが仲間外れ?」


「そうかもな。今までもふたつ目がいつも母音で始まって、仲間外れと言えないわけでもない。ハイタッチのイ、円覚寺のえ」


 徳田は野球バカの鋭い指摘に驚いたとオレを眺めてから、優等生っぽい黒髪を掻きむしった。


「僕には全くわからない。谷崎さんが好きな人を教えたくないって意味だよね」


「アイツが惚れてる男には解けるんだってさ。解けないところで不合格だな」


「そうだよね」


 徳田も肩を落としたが、自分で言って自分の心も抉った。


 親たちが出すクイズやなぞなぞ、算数問題、パズル、そんなものを愛華とふたりで解いてきたっていうのに、もうこんなに差がついてる。


 はるか後方に置いて行かれちまったわけだ。


 愛華の謎をどこかの誰かが颯爽と解いて、恋人になるんだろうな。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 最後の2行! 男の子してますね(#^.^#)
[良い点] んー。ラスト一文の主人公くんの言葉が、切ないっ!! しかし、高校野球の地区予選の緊張感迫るハラハラ準決勝への時間と、それまでに解けないクイズと愛華ちゃんへの恋心ぉっ!! うぉ~っ!! 対比…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ