表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32/62

いいお兄さんという名の残念なお兄さん

ちょっと長め?

「どうしようもないもん。自業自得。あ、そうそう。resignは運命なんかに甘んじて従うって言う意味。You should resign yourself to your fate. 直訳すれば、あなたは運命に身を任せるべきだってとこかな。」

「結局諦めろってことじゃないですか。」

かっこよく言ってるけどさ!

「うん。そういうこと。ついでに英語のお勉強。resignをこの意味で使う時はresign oneself to 目的語で使います。辞職するという意味もあります。そっちのほうがよく出てくるんじゃないかな?あ、fateは運命ね。」

「なるほど。お勉強になりました。ところでなんで発音がイギリス英語なんですか?」

アメリカにいたんだよね?

「好みの問題。暁留も雪白もイギリス英語の発音じゃないかな?僕が教えたから。」

そういえばそうだね。なるほど。白雪さんの好みでそうなったのか。

「にしてもずいぶん流暢な英語ですね。」

「そりゃあ何年も向こうにいたからねぇ。」

「英語で分からないことがあったら聞きに行きます。」

「英語に限らず何でも教えられるよ?」

「雪兄の教え方は上手だよ。」

そうなんだ。よし。聞きに行こう。数学とか数学とか数学とかね!

「仄亞ちゃんならタダで何でも教えてあげるよ。」

ああ、気に入られたからか。本当、いいお兄さんだね。基本は。

「保健体育もね?」

「これさえなければほんっとうにいいお兄さんなのにね……」

もう半ば諦めてるけどさ。

「でもそれを凌駕するくらい教え方は上手いですから。」

「あとそれを凌駕するくらい基本はいいお兄さんだから。」

それはなんとなく分かってるんだけどね。

「まあ家庭教師料と思えば安いものか……お金渡すより遥かにいいし。」

「本当に一回ちゃんとお話ししようね。やっぱり君の考えは一部おかしいからね。」

「そうですか?」

普通だと思うんだけど。

「うん。すごく普通じゃないよ。」

おかしいなぁ、普通にしているはずなのになぁ。

「あとね、仄亞ちゃん。」

「はい?」

「敬語、面倒でしょう。」

「そうでもないですよ?」

身内と暁留と雪白以外の年上には普段から敬語だし。

「長い付き合いになりそうだからね。面倒になると思うよ?」

「まあ確かに。」

知り合いの雨欺(暁留以外)の中では一番長く深いお付き合いにはなりそうですが。

「外していいよ?」

「え?」

いやいや、そういうわけには。

「どうせ向こうじゃ敬語なんてなかったし。暁留も敬語じゃないし。雪白はまあ昔からこうだったからあれだけどさ。仄亞ちゃんは別に誰にでも敬語ってわけじゃないでしょ?じゃあ別にいいよ?」

「白雪さん、でもですね。」

「呼び方もよほど変じゃなきゃ適当でいいし。暁留と結婚するなら僕の義妹になるわけでしょ?好きにすれば?」

うわー……すごい適当な人だ。この人。

「僕の名前呼びにくいしね。」

いや、まあ否定しづらいですが。男の人にこの名前で呼びかけるのは少し抵抗がありますが。

「本当にいいんですか?」

「仄亞ちゃんは常識はある子だからね。敬語外しても失礼な態度はとらないでしょう?じゃあ好きにしていいよ。」

まあそりゃ未来の義兄(みたいな人)に変な態度はとらないけれども。

「じゃあす、好きにするね?」

「どうぞご自由に。」

困ったなー……敬語は外すの簡単だけど、どう呼べばいいんだろう。

「んー……雪さん?」

あ、しっくりきた。これ。


普通にしているはず=普通を演じているはず。仄亞さんは利益のためなら何でもやる子です。

残念なお兄さん(笑)はその残念さを吹き飛ばすくらいいいやつ……になる予定なのになぁ。おっかしいなぁ……なかなかなってくれません。まあ事実好きな人に対してはいいお兄さんです。嫌いなやつに対しては……さあ、皆様合掌のご用意を。ええ、ただの鬼畜外道となり果てますが何か。まあ暁留も大概そんな感じなんですがね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ