キャラが、どうやって、納得して動くのかを考える
不思議の島のフローネって知ってます?
スイスのロビンソンというタイトルだったそうで、
ざっとストーリーを説明すると、
まあ知ってる人の方が多いと思いますが
スイスからオーストラリアに向かうロビンソン一家。
その途中で嵐に遭遇します。
で、無人島に流れ着くんですけども
当然、無人島と知って、一家は落胆します。
特に落ち込みが激しかったのが、一家の長男のフランツ君で、
とにかく生きる希望を失ってしまうわけです。
でも彼は、あることをきっかけに生きる希望を取り戻すんですよ。
それはなにかと言いますと、
自暴自棄になってしまって、砂浜でふて寝してた時に、目を毒虫にやられてしまうんですよね。
しかもその毒は、かなり強力で、もしかしたら失明するかもしれない。
で、お父さんが医者なんですよ
必死で息子の目を直そうとするんですけど、
当然息子は、どうせこのまま一生見えないんだろうとふてくされるわけです。
そんな中で懸命な治療が続き、
彼の目は見えるようになります。
その時の彼のせりふがね、すごい印象的なんですよ。
「僕は生きてるぞー」
で、その時、子供心に私は思ったんです
あ、この子は、この瞬間で
前向きに生きようと決意した。と。
でね、数年たって大人になって私が。
もう一回フローネを見たときに、
フランツが立ち直るまでのプロセスを考えたスタッフすげいと思えるようになったんです。
これ、目が見えなくるかも知れないって恐怖。
人生って道を歩んでるようなものですから
見えないってことがね
イコール、凄い精神的なダメージが大きかったんでしょうね。
しかも無人島ですよね。
でも見えるようになった。
その途端に
生きる希望が湧いてきたわけです。つまり、立ち直った。精神的な面からも。
つまり、そうゆうイベントを入れて
キャラクタを動かすっていう。
アクシデントを入れることによって、そのキャラの生きたいと言う気持ちを引きだす。
これね、いつも私、話をつくる時に
これを思い出すんですよ。
例えば絶望にくれているキャラが目の前にいたら
どうやってこの子に、前を向いてもらうのか。
まあ今それで絶賛悩んでいる最中なんですが、
なにかのきっかけというかね
人生、神様は、人が前を向いて歩けるようなことを
いたずらのようにご用意されてる時がありますから、
そうゆうのをどうやって、ひねり出すのか
あるいは見つけ出すのか。
なんてことをいつも悩みつつ書いてます。
皆様はどうですかね?なんて思うのです。