表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

企画参加作品・短編

引津くん! 卑屈にならないで

引津新斗は高校二年生の男子である。小学生の頃は「ひきこもりのにーと」と呼ばれ、中学からは「卑屈の引津」と言われている、大いに自覚のある陰キャ。勿論、バレンタインデーなんて関係ない人生。

そんな引津と、引津を見守る悠木覚は地味な高校生活を今日も送っているのだ。


※藤乃 澄乃様主催『バレンタイン恋彩企画』参加作品です。

※ギャグです。

 二月の連休前。

 放課後も、スマホ片手に女子が騒がしい。


「うるっせえな」


 引津がぽつり。


「ああ、ほらアレ、チョコの準備だろう」


「チョコ? チーズフォンデュの代わりにチョコフォンデュをしよう、とかいう、家庭科の宿題でもあったっけ?」


 悠木ゆうきまなぶは、引津ひきつ新斗あらとの発言に、今更ながら苦笑する。


「いや。

 バレンタインデーでしょ。十四日」


「バレンタインデー? なにそれ、都市伝説?」


「そりゃあ、縁がなかったからな。俺もお前も」


 外国人のように、大袈裟に両手を広げ、覚が言う。

 すると、ムッとした顔で引津は言う。


「だいたいバレンタインデーなんてさ、三世紀頃に殉教した、聖ウァレンティヌスの記念日なんだろう? 騒ぐ日本人の歴史的及び宗教的認識を、問い詰めたいね、俺は」


 無駄に詳しく知ってんじゃん、と覚は思う。

 思うが口にはしない。


「引津、お前もさ、せめて髪型どうにかしたら、チョコの一個や二個、貰えるんじゃね?」


 引津の前髪は、両目が完全に隠れる。

 なんとなく、中二病臭さが満載な髪型だ。

 

 鼻で笑って引津は言う。


「どうせ俺は、頭でっかち、髪ぼさぼさの陰キャですからっ!」


 チョコの話は、地雷だったようだ。

 面倒だが、付き合いの長い覚はめげない。


「部活、行くだろ?」


 覚は、さりげなく意識をそらした。


 二人とも、首都圏にある、公立高校の二年生である。

 この高校、男女比は六対四で、男子が多い。

 一対一対応でも、バレンタインにチョコを貰えない男子生徒は、それなりに存在する。

 さらに言えば、貰えるヤツがガメるため、あぶれる男子生徒はわりと多い。


 フツメンの覚も、元の顔貌はともかく、自己肯定感が極めて薄い引津も、当然あぶれポジである。

 また、二人が所属する部も「数理研究会」という、地味なところなのだ。

 三年生が引退している今、二年の部員は覚と引津。

 そして一年生になぜか女子部員が二名いるのだが、両名とも真面目っていうか、喪女っぽいコ。


「せんぱーい! チョコあげますぅ」


 みたいなノリは、無縁なのである。



 

 二人が部室に向かうと、一足先に部室に入った喪女二人の「キャッキャウフフ」の声がする。

 コンパスで輪郭を描いたような、塩見しおみ結衣ゆいと、まんまメガネっ娘の大城おおしろ菜美恵である。


 「生」とか「あげる!」とか、断片的に聞こえる単語に、十七歳の男子二人の顔は、ちょっと赤くなる。


「始めるど――」


 入室とともに、引津が声をかけると、二人の女子はコクコクと頷く。

 エサを待つ子犬のようだと覚は思う。


「それでは、発声練習!」


 女子二人は声を揃えて返事する。


「はい! 三点一、四、一、五、九、二、六……」


 「数理研究会」の発声練習とは、円周率の暗唱である。

 入部当時、小数点以下二桁しか言えなかった彼女たちも、最近では十桁くらいまで言えるようになった。

 ちなみに覚は二十桁、引津に至っては二百桁まで暗唱できる。


 ただし、引津に聞いてはいけないことがある。


「円周率の暗唱? これ覚えて、何の役に立つんですか?」


 もっともな疑問である。

 しかし、引津の答えはこんなもんだ。


「どうせ! どうせ! 俺は円周率の暗記くらいしか出来ない、ハンパモンの陰キャだよっ!」


 意味不明である。


 「引津じゃなくて、卑屈だな」


 中学の時の担任のセリフは、的を射ている。


 そんな引津だが、後輩の面倒見はわりと良い。

 テスト前など、二人に数学の問題を教えていたりする。

 まあ。

 数学だけだが。


 円周率の暗唱が終わり、引津は黒板に向かって偏微分の問題を解き始めた。

 高校の範囲を越えているので、引津の趣味としかいいようがない。

 ましてや一年生が見ても聞いても、授業の役には立たないだろう。


 心配になって覚が後輩らを見ると、メガネっ娘がキラキラしたおメメで引津を追っている。頬も薄っすらと、紅色になっとる!


 マジか!!


 真顔になった覚の袖を、丸顔の結衣が引っ張った。

 

『マジです』


 結衣の口がそう動いた。


 長く引津とつるんでいるので、大抵のことには驚かなくなっていた覚だったが、心底ビックリした。

 そこで帰りに、引津には内緒で、二人をファーストフードに誘い、状況を確認することにしたのだった。



◇◇◇



「助けてもらったんです」


 シェークを飲みながら、メガネっ娘の菜美恵が言った。


「助けてって、引津に? ええ? いつ? 何処で?」


 それは昨年のこと。

 ちょうど今頃だそうだ。

 場所は、高校近くの公園だった。


「あたし、ああ、結衣もだけど、入試の願書を出しに来て、公園の側を通ったら、ネコが鳴いてて……」


 公園で、ネコにいたずらする男子生徒が三名いた。

 菜美恵は思わず、我を忘れてネコを助けようとした。


「止めてください!」


 すると、見るからにガラの悪そうな連中に、からまれてしまったのだ。


「そんな時でした。魔物とか、巨人とかを退治しそうな、引津先輩が現れたのは!」


 聞いている覚が恥ずかしくなるような、菜美恵の話だった。

 そりゃあ引津の風貌は、長い前髪に三白眼だから、主人公より人気の出る、アニメのキャラっぽいと言えなくもない。


「そして、私をかばうように、不良っぽい三人に立ち向かったんです!」


「け、ケンカでも、したの?」


 菜美恵は微笑みながら首を横に振る。


「もっと、スゴかったです」


 三人の男子の前に立ちふさがった引津は、いきなり言った。


『俺を倒したければ、円周率を言ってみろ!』


 三人は、キョトンとして顔を見合わせる。

 

『言えないのなら、俺が言う!』


 そして三点以下の数字を、デカい声で延々と言い続けたという。

 聞かされた男子らは、小数点以下二十桁を越える前に、引津の前から走り去ったのだった。

 


「だから、高校に入ったら、絶対、引津先輩について行こうって決めてました!」



 どこからツッコんでいいのか、覚には分からなかった。

 分からなかったので、曖昧な笑顔で誤魔化して、菜美恵に訊いた。


「ええと、それで、(なんだっけ? ああ、そうだ)チョコ、渡すの? 引津に」


 キャアアという小さな悲鳴。

 真っ赤な顔のメガネっ娘。

 小声で菜美恵は答える。


「はい」


「そっか、頑張ってね。喜ぶよアイツ。きっと」


 覚は思った。

 女子からチョコでももらったら、少しは引津の卑屈さが、治るんじゃないか、と。



◇◇◇



 そして十四日の放課後を迎えた。

 部活は休みの曜日だったが、引津は菜美恵に呼ばれて部室に行った。


 覚が教室で待っていると、口元が緩んだ引津が戻ってきた。

 手には、フライパンみたいな大きさの包みを抱えている。


「何の用事だった?」


 覚があえて聞くと、引津はバリバリと包みを破る。


「なんだ、その。ぎ、義理だ。義理チョコ。後輩くんが気を使ったみたいだな、うん」


 包みの中には、大きな円形のチョコと、その上にフードペンで描いたのだろうか、数字がたくさん載っていた。


「食うか?」


 引津がチョコを割ろうとしたので、慌てて覚は止めた。


「それ、チョコの上の数字、円周率だろ? きっと手づくりだから、お前ひとりで味わって、食ってやれよ」


「え、ああ、そうか。……あ、七桁目、間違ってる」


 覚のニヤニヤ顔を見て、引津は横を向く。


「ど、どうせ、俺なんて、義理チョコしかもらえない、陰キャ…………


ま、いっか」


 付き合いきれなくなった覚は、先に帰ることにした。

 引津の自己評価が高まるのは良いことだ。

 ただ自分より先に、引津がリア充生活を送るとしたら、それだけはどうにも、納得いかない。


 

「ま、いっか。それでも」


 靴箱を開けた覚の目に、信じられない光景が飛び込んできた。

 ピンク色の小箱が、鎮座していたのだ。


『義理じゃないですよ! 先輩。

               結衣より』


 覚はスキップしながら昇降口を出る。

 校庭の梅の花が、小さく開きかけていた。


 了


挿絵(By みてみん)

お読みくださいまして、ありがとうございました!!

誤字報告、助かります。

感想、評価、いいね!など、お待ちしております。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 不良に立ち向かう引津くんがかっこよかったです。 たとえその手段に首をかしげたとしても。 [気になる点] チョコの大きさ。 [一言] 二人とも幸せになってしまえ。
[一言] 滅茶苦茶面白かったですw この四人の世界観をこの先もずっと読んでいたくなりますね。 バレンタインに読むのは間に合いませんでしたが、時期に関係無く面白い素晴らしい作品だと思います。 素敵な世…
[一言] バレンタイン恋彩企画から伺いました。 ちくしょうリア充め!仲間だと思ったのに!ギャグだっていうから、「…まぁ、お前も俺も同じだよ」みたいなオチで(以下略) (*´ー`*)円周率は15桁く…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ