表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/13

第9話 私の知らない選択肢

朝、教室のドアを開けた瞬間、足が半歩だけ止まった。

空気の密度が、ほんの少しだけ違っていた。

湿気の入り混じった春の匂いが、いつもより淡く、遠く感じた。

誰かが机を引いたときの音がやけに柔らかく響いて、床の反響が弱かった。

カーテンの揺れ方も、光の入り方も、少しだけズレていた。

まるで数センチ、空間の軸が傾いたみたいな違和感。

私はそのまま自分の席まで歩きながら、何が変わったのかを探していた。

机の位置?

黒板?

掲示物?

廊下側の掲示板に貼ってあったはずの行事予定表が、なぜか黒板の横に移動していた。

しかも、書かれていた行事のひとつの「文化祭準備期間」が、昨日見たときよりも一週間早くなっている気がする。

「……そんなはず、ないよね?」

小さく呟いて、自分の机に鞄を置く。

机の木目の模様が、前よりも濃くなっているように見えた。

でも、誰にも話したらいけない気がして、黙って座った。


そのときだった。

教室の隅で、黒い塊がゆっくりと動いた。

私は、反射的にそちらへ目を向けた。

――猫。

短毛の、つやつやした黒猫。

教室の奥、掃除ロッカーの近くで、尻尾を揺らして床を歩いていた。

黒い背中。しなやかな脚。

ピンと立った耳と、鈍く光る目。

「……え?」

思わず声が漏れた。

その猫は、昨日までは――長い毛を揺らした、茶色い猫だった。

記憶ははっきりしている。

あの柔らかい毛を触ったときの感触。

袖に残った、ふわっとした匂い。

なのに。

「まる、またそこいるのかよぉ〜」

慎太郎の声が教室の前方から響いた。

その声に、私は違和感を覚えた。

いつもの慎太郎なら、もっと声が大きかったはず。

もっとキビキビした調子で、何かと仕切っているような口調だった。

でも今日は、なぜか妙に力が抜けていて、間が長い。

「黒猫って神秘的でいいよね!」

心優のその声にも、引っかかるものがあった。

彼女の笑い方はいつももっと控えめで、空気に溶けるような声だったはずなのに。

今日は明るく、よく通る。

ほんの少しだけ。

ふたりとも、昨日までのふたりと何かが違っていた。

誰も、何もおかしいと思っていない。

私の中にだけ、昨日と今日の世界の境目がくっきりと残っていた。


放課後、蒼介に声をかけた。

「……ねえ。まる、黒かったっけ?」

蒼介は教科書を閉じて、静かにこちらを見た。

「そうですね。黒猫でしたね」

「違う!昨日までは茶色だった。毛、長くて、やわらかくて。私、ちゃんと覚えてる。触った感触も、残ってる」

「……」

蒼介は一瞬だけ、目を伏せた。

その仕草で確信した。

彼は気づいている。

「……でも、もう誰も覚えてない。心優も慎太郎も、最初から黒だったって言う。プリントにも、先月のアルバムにも、黒猫のまるが写ってた。なんなのこれ……ねえ、蒼介、知ってるんでしょ?」

少し強くなった声に、蒼介はほんのわずかに目を細めた。

「……これ以上は、関わらないほうがいいですよ」

その言葉だけが、静かに、空気を切った。

「え?」

「あなたは、まだ戻れる。まだ『元いた世界』に、ちゃんと足を置ける。これ以上進めば、何を失うかわからない」

「なにそれ……脅し?」

「忠告です」

蒼介の目は、揺れていた。

でもその奥にあったのは、どこかで諦めたような、遠くて冷たい光だった。

「じゃあ、蒼介は……もう戻れないってこと?」

「観測しすぎた人間は、世界に定着できなくなることがあります」

「意味わかんないよ、それ……」

私は笑うしかなかった。

でも、その笑いはすぐに消えた。

黒板の前にいた黒猫が、いつの間にかいなくなっていたから。

誰も気にしていない。

でも、その気配はたしかにここにあった。

私は、自分の制服の袖をそっと嗅いでみた。


――昨日と同じ、『やわらかい茶色い毛の匂い』が、微かに残っていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ