表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

さきまわりしてビビる

おはようございます!人様にいわれて落ち込むのって、おばさんになってもなかなか卒業できません?つぶやき自問自答です。短いです。個人の考え方ですので、この考え方が絶対に正しいと押し付ける趣旨ではありませんことをご理解いただけますと助かります<(_ _)>(*^-^*)意味不明だったらごめんなさい!はずかしくなったら消すかもしれません<(_ _)>(*^-^*)架空のシチュエーションです。

さきまわりしてビビる


だめだしって

あるじゃん


だれしも影で努力しているのだけど

それがみえずに

よかれと思って

ダメ出しする人って


いるじゃん


でさ

そのひとも

年中だめだし

しているわけではなく


あるいは

たまの

一回


だったりもする


言った本人は

忘れているか


よいアドバイスを

した


思っているかも

しれない


そういう

無邪気な

発言だったりもする


うけとるほうは

エンドレス

リピートで


ネガティブワードが

BGMのごとく

脳裏に繰り返され


ずんどこ

落ち込んでいてもね


そこに

対人関係の

すれ違いが


あるのかも


みんな

自由だから


どんな発言を

よかれと思って

することも

自由だから


元気の出ることばは

殿堂いりにして


あとは

ありがたく


べつの

がらすばこに

ありがたく

てんじして


研究材料

ありがとうと


距離をおいて


なまあたたかく


ながめるのも

方法かも





権威ある人

目上の人からの


なにがしかの


わたしの

ささやかな

おもいで

ささやかなほこりを


無価値であると

切って捨てる


ありがたいご託宣


そういう言動の癖のある人には


わたしは


大切な思い出を

かたらなくなって久しい


いつも

思い出すのは

マッチ売りの少女


彼女の

こころが

愛に満ち

やさしいおばあさんに

だかれて

天に召されていったという

真実を


だあれも

だあれも

しりませんでした



という


場面を

心情を


大げさだけど


思う



アンデルセンなら


そうやって

わたしの状況を


そっと

ナレーションしてくれるだろうと


ちょっと

状況を

客観視して

たのしむ




なにか

いわれたからといって


ものすごく

落ち込んだり

腹を立てたりしないていどには


場数を踏んではいるが


身構えてしまう


ほんとうに

そのことばの主が

人畜無害であるときにも


その顔は

私の心のうちで

エンドレスループする

毒のある台詞と

セットで

格納されてしまっているから


いつ

あの

ネガティブワードをくりだしてくるかと


勝手に

さきまわりして

ビビッてしまう



そのことばの主が


ほんとうに

親切に


徹頭徹尾

わたしにとって

心地よいことを


全くの自然体で

降り注いでくれているときでさえ



そして


なにごともなく


いい時間だったことを

振り返るときに


自分の

性格の悪さを

恥じるところまでが

セットかもしれない


ここでも

自分を

いやな気持にしている


いやな気持になるのが

趣味なのか?と

自嘲するほどに





そして


さいきん


あたらしい

こころの守り方を


ためしている


新しい呪文を

開発している





今直面している

リアルワールドにおける困難な事象は


様々な解釈ができる


「まったくの大失敗」でも

「自分が無能であることの証明」でも

「時間の無駄」でも

「人の迷惑」でも

いいわけですし


「大いなる成功をゲットするための

一回目の実験だった」とも

「苦いけど

良い経験だった」とも


解釈できる

分類できる


そう

自由なのだ


私が


私のご都合主義で

楽天的な解釈を

後生大事に

唱え続けることも


わたしの

大切な

尊敬する

権威ある人々が


「全くの無駄」と

切って捨てることも


わたしを

反省させようと


えんえん

私の嫌う

ネガティブな解釈を


こんこんと

説いてきても


それは


全くの自由なのだ


だから

私が


さきまわりして

心配するのは


余計なお世話なのだ



わたしの

大切な

尊敬する

権威ある人々には


毒舌であり続ける自由があり

権利があり


わたしは


それを聞いて

真剣に反省しつつも

(さりげなく真剣に反省する演技をする主演女優を気取ってもよい)


落ち込みすぎないように


こころの中で

こっそり

自分を励ます呪文を

くりかえして

ダメージを軽減することも自由なのだ



信ずる

ベターな道があると


確信とはいかないまでも


おぼろげな光に向かって


いっぽずつ


なにがあっても


踏破するぞと


こころに決めているならば


わかりにくかったかもしれません…(-_-;)たまたまビビるようなこと一回言われた人があったとして、それ以降、言われないのについつい、言われているかのような錯覚に陥ってその人を苦手に思ってしまう自分の癖を自問自答している感じです。交流を避けるわけにもいかない関係で、そのネガティブな条件反射をなんとかいなしたい、独り言でした!いつもおつきあいいただきありがとうございます<(_ _)>(*^-^*)架空のシチュエーションです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] わかりみが深いです!! 開き直るしかないですね。自分が変わらないように、相手も変わらない。 ならば少しでも軽減できるように知恵を心を魂を振り絞って対応するしかない。 傷をいやし回復できる場…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ