表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/13

第二話 悪夢再び



──802年6月24日


「先生さようなら!」

「気をつけて帰るんだよ」


 授業が終わり、みんながそれぞれ学舎を後にする。

 ユズルは一昨年、村の教師に就任した。

 身長はまずまずだが、顔立ちはいよいよ大人の男という感じになってきた。

 今年で22歳になる。

 ……あの事件からもうすぐ17年が経とうとしていた。

 今も尚思い出される記憶。

 消えないのは記憶だけでは無かった。


「……また広がってる」


 あの日、ユズルの左脇腹を掠めた謎の一閃は、ユズルの体に呪いの刻印を植え付けた。

 今も尚ユズルの体に侵食し続けるこの呪いは、与えた本人、つまりあの暴龍を倒すまで消えない。

 そう、村の書庫で読んだ。

 受けたばかりの頃は小さく、手のひら程の大きさだったが今では左脇腹から腰にかけて広範囲に広がっている。

 さらにこの呪いは、


「切り離せない……か」


 この呪いで侵食された部分は感覚を失う。

 そもそも傷が付かないのだ。

 前に切り離そうとして脇腹を裂こうとしたことがあるのだが刃が通らなかった。

 この呪いのせいでユズルは今でもあの日のことを忘れられずにいた。


「いや、」


 この呪いのおかげでユズルは今でも復讐心を忘れられずにいられる。

 ユズルが教師になった理由は平和な生活を手に入れるためではない。

 二人を殺した暴龍に復讐する為だった。

 あの日、リアを止めていればこんなことにはならなかった。

 だが、心のどこかで自分も外の世界を見たいと思ってしまっていた。


 昔から人類はふたつの生き方を選択してきた。

 ひとつは勉学に励み、村の存続を支える生き方。

 もうひとつは武学に励み、村の安全を守る生き方。

 ユズルは勉学に励み、教師となった。

 ユズルの命はそう長くない。

 この呪いは命を蝕み続けている。


「目に見える時間制限があるとか……この世界の神様は性格が悪いらしいな」


 だからこそ試したいことがある。

 ただ剣術を身に付けただけでは暴龍は倒せない。

 ならば、


「知識を得るんだ。調べて調べて調べつくす」


 知識で暴龍を殺す、それくらいの覚悟で臨んでいた。

 ユズルはただ勉学に励んでいた訳では無い。

 彼はあの日から一度も復讐心を忘れたことなどなかった。

 故に彼が17年間で得た知識のほとんどは外の世界のことや魔獣の生態、周辺の村の情報や魔人の情報がほとんどだった。

 そしてユズルは10の時、村の護衛隊長であるボップに弟子入りし鍛錬を続けてきた。

 だがまだだ。まだ足りない。

 ユズルの剣技はボップに認められるほどまでに上達した。

 村に残っている知識だって片っ端から全て漁り尽くした。

 しかし足りない。

 それほど魔獣と人類の間には厚い壁があった。



 残りの仕事を終えてユズルは学舎を出る。

 と、その時


「せんせ!」


 一人の少年が息を切らしながら駆け寄ってきた。

 それはユズルの学校に通う生徒の一人だった。


「どうした?忘れ物か?」

「違うんだ!その……」


 彼の様子から、ただ事ではないと察する。

 彼は俯き言いずらそうな顔で続けた。


「アキくんたちが結界を出てから帰ってこないんだ」

「………なんだと」


 アキくんとは同じくユズルの学校の生徒である。

 やんちゃな性格で、どこかリアと似ているように感じていた。


「落ち着いて状況を説明してくれ」

「う、うん。僕達いつもみたいに村の外れにある公園で遊んでいたんだ。そしたらアキくんが結界の外に出てみようって言い出して、僕は怖くて……ひっく」

「いい判断だ、それでいい。だがどうやって?」


 結界周りの設備は、ここ数年で驚くべき進化を遂げた。

 ゆえに一般人はむやみに結界の外には出られないはずだが……


「公園の近くに、穴が開いてて……そこから……」 


 ……盲点だった。 

 子供だけが通れる隙間、そこまで注意がいっていなかった。


「それで、他には?」

「アキくんの他に四人ついて行って……まだ誰も帰ってきてないんだよぅ」


 ……かなりまずい状況だ。 

 そもそも結界を出た時点で結界と感覚が共有されている村長は気づいているだろう。

 運が良ければ護衛部隊がすでに身柄を保護していてもおかしくはないが……


「……まずいな、雨雲が近づいてる」


 このまま行けばアキくん達はおろか、護衛部隊の命も危ないだろう。

 だからと言ってユズルにできることは……


「せんせぇ……アキくん達のこと助けて」

「……ッ」


 その一言が、ユズルの心を大きく揺さぶった。 

 泣きじゃくる彼の姿が、あの頃の自分と重なる。


「……君は村長のところに行ってきなさい」

「ひっく、せんせいは?」

「僕は……」


 体を蔵のある方向に向け直す。

 幼少期入り浸っていたあの蔵には、リア達と外に出たあの日から足を運んでいない。

 だが不思議と今、蔵がユズルを呼んでいる気がした。


「"俺"はみんなを助けに行ってくる」


 おじいちゃんの形見の剣を求めて、ユズルは蔵へと駆け出す。


「頼む、間に合ってくれ……ッ!」


 ユズルは蔵の戸を乱暴に開けると剣を握り、17年ぶりに結界の外へと出た。




「アキくーん!」


 森をぬけ、花畑にたどり着く。

 あの時と変わらず、一面鮮やかな花の楽園が広がっていた。

 リアとマコトの姿がチラつくが、思い出に浸るのは後回しだ。


「くそっ、ここにもいないのか。……まさか」


 ユズルは洞窟の方へと体を向け走り出す。

 そしてユズルは絶句する。

 もっとも恐れていた事態が起こってしまっていた。


 ……洞窟の前には、真新しいカバンが落ちていた。




 ユズルが護衛部隊と合流したのはその後すぐの事だった。


「おそらくみんなは洞窟の中に入っていったんだと思う。カバンが入口付近に落ちていた」

「襲われた可能性は?」

「辺りには血痕が見当たらなかった。その可能性は低いと思う」

「なら、やることはひとつだな」

「(こくり)」


 ボップは全員に向かって叫ぶ。

「これより子供達の救出作戦を始める!進行方向は洞窟内!目標は全員無事で村に帰ることだ!制限時間は一時間!一時間経っても子供立ちを見つけられなかった場合、その時は速やかに撤収する!」


 一時間後。

 それは日没までの時間であり、雨が降り始める数十分前でもある。

 全員が顔を引きしめ、洞窟を睨む。

 そして、


「突入開始!!」


 遂にあの暴龍が住む洞窟へと、足を踏み入れるのだった。



 作戦開始から二十分、未だに魔獣との遭遇はない。勿論、子供達の安否も分からずにいた。


「……ん?今声がしなかったか?」


 部隊を先導していた兵がそう言う。


「……確かに聞こえたぞ」「俺もだ」

「……あっちからか」


 声が聞こえた方に向かって歩き始める。

 その先には、アキを含む五人の子供達がいた。


「アキ!」

「せんせい!」


 子供達は洞窟に入ってしばらく行ったところにある、開けた空間で固まっていた。


「無事か?」

「うん、みんな無事だよ」


 子供達は安堵のばかり泣き始める。


「それじゃあ早いとこ撤収した方が良さそうだな」


 そう言ってボップが指示を出そうとした時だった。


「アアァァァァァァァァァァア!」

「きゃぁ!」「うおっ!」


 聞き覚えのある鳴き声が聞こえユズルは顔を上げる。

 奥底から這い出てくるその姿を見て、ユズルは体中から怒りが湧き上がってくるのを感じた。


「……あの時は、よくもリアとマコトの命を奪ってくれたな」


 そこには、リア達を食い殺した暴龍(タイラント)の姿があった。




「アアァァァァァァァァァァア!」

「……あの時は、よくもリアとマコトの命を奪ってくれたな」


 額に汗が伝う。

 暴龍との距離はかなり離れているが、油断はできない。

 ユズルは鞘から剣を抜き構える。

 ユズルはこの時のために魔獣の弱点について学んできた。

 魔獣及び魔人には心臓が存在しない。

 代わりに(コア)と呼ばれるものが存在する。

 それが奴らの弱点であり、それを破壊しない限り何度でも再生する。

 例えば、暴龍の(コア)は胸元にある。


(問題は、どうやって胸元に潜り込むかだな……)


「第四部隊、第五部隊は子供たちを連れて村へ撤退!第三部隊は入口付近から魔法による遠距離支援を!第二部隊は足、第一部隊は腕を封じてくれ!」


 ボップが冷静に状況を判断し指示を出す。

 決して舐めていた訳では無いが、現場で指揮する師匠の姿は普段からは想像できないほどかっこいいものだった。


「そして──」


 ボップがユズルにも指示を出す。


「俺が目を潰して視覚を奪う。ユズル、お前は隙を見てやつにトドメをさせ」


 ユズルは頷いた。

 復讐の機会をくれたのだろう。 

 そのさりげない思いやりに感謝する。


「……俺も魔獣と戦うのはしばらくぶりだ。もし俺が死んだら残りの指揮はお前が頼むぞ」

「縁起でもないこと言わないでくださいよ、師匠」

「まぁ黙って死んでやるつもりは無いさ。第三部隊攻撃開始!」


 第三部隊が詠唱を開始し、暴龍目掛けて攻撃が降り注ぐ。

 洞窟内は砂埃が広がり、次第に暴龍の姿が見えなくなる。


「── っ!」


 砂埃の中から突如巨大な鞭のようなものが現れ、ユズルを含む複数の兵士が吹き飛ばされる。

 急な攻撃だった為ダメージを吸収しきれず、ユズルの体は宙を舞った。

 視界が開け、先程の巨大鞭が暴龍の尾だったことが明らかとなる。

 幸い攻撃を受けた箇所が例の侵食されている左脇腹だった為、ほとんどダメージを受けずに済んだ。


「自分で自分の首を絞めてやがる!」


 ユズルはその勢いを利用して壁を蹴り暴龍の首目掛けて切りかかる。

 と、暴龍はこちらを振り向き口を開けた。

 口内が光ったかと思ったその瞬間、


「しまっ──」

「アアァァァァァァァァァァァァァァァァ」


 暴龍が咆哮する。

 ユズルは空中でかわすことも出来ず真正面から攻撃を受けてしまった。


「がはっ!」


 壁に叩きつけられ地面に墜落する。

 ボップはその隙を逃さなかった。


「はぁ!」

「ギャァァァァァァァァァァ!」


 ボップは暴龍に斬りかかり、両目を潰し視界を奪う。

 それに続くように第一部隊が暴龍の両脇の筋を切り落とし、腕の自由を奪った。


「目も手も使えねぇならこっちのもんだ!」


 そう言って第二部隊が暴龍の足目掛けて走り出す。


「っ!よせ!」


 何かを感じとったボップが第二部隊に呼びかける。

 が、一歩遅かった。


「なっ──」


 暴龍は先程同様、体を回転させ尻尾を打ち付ける。

 不意打ちによって体制を崩す第二部隊。

 間髪入れずに暴龍が第二部隊目掛けて跳びかかった。

 突然の出来事に避けることが出来ず、そのまま兵士たちが散ってゆく。

 辺りに散らばる肉片を見て、周りの空気が変わる。

 戦場では一瞬の気の緩みが命を落とす。

 今まさにその瞬間だった。

 暴龍にとって、仲間が目の前で死んでいき、呆然と立ち尽くしている人間など驚異ではない。

 それどころかただの的である。


(やはり核を破壊しないと再生しちまうか……ッ!)


「── っ、全員陣形を崩すな!敵の動きから目を離したら死ぬぞ!」


 ボップの呼び掛けに全員が意識を取り戻す。

 気がつけば暴龍の両目はすでに再生していた。


「第三部隊は引き続き後方支援を!第一部隊は……やつの注意を引いてくれ!俺がやつにトドメを刺す」


 そう指示を出しボップが動き出す。

 とどめはユズルにさせたかったが、そんな余裕がなくなった。 

 なんせ、死人が出たのだ。

 これ以上犠牲を出さないためにも、ボップは最善を尽くそうとした。

 第一部隊は暴龍の注意を引こうと走り回り、第三部隊は全員に魔力を送り込んで身体能力を強化する。


「アアァァァァァァァァァ」


 暴龍の噴いた炎が、辺り一面を赤く染める。

 あんなに静かだった洞窟は、一瞬で火の海へと変貌を遂げた。


(あ……れ?俺、なんでこんな所に……?)


 目を覚ましたユズルの前には、火の海が広がっていた。

 依然として護衛部隊が暴龍と戦っている姿が確認できる。


(そう、だった。俺達は子供たちを助けに洞窟に入ってそれで……)


 先程までの記憶を辿る。 

 頭を打った割には記憶がしっかりしていた。

 師匠に教わった受け身が活きたのだろうか。


(直でやつの攻撃を受けた……か)


 果たしてどのくらいの時間が経ったのだろうか。

 まだ撤退していないところを見ると、さほど時間は経っていないようだ。


「……っ!」


 立ち上がり当たりを確認したユズルは絶句する。

 目の前辺り一面が、人の血で赤く染まっていたのだから。

 否、それが村の護衛部隊のものだと言うのは、辺りに転がる鎧らしき残骸からわかった。

 だが、今は感傷に浸っている場合ではない。


「嘘だろ……?」


 先程まで共に戦う戦友だった者達に火が移り、激しく燃え上がる。

 人が燃える匂いにユズルはめまいを覚えた。


「良かった、身体はまだ動くか?」

「は、はい」


 ユズルの復活に気づいたボップが暴龍から離れユズルの方へ駆け寄ってきた。


「引き続き俺達でやつの注意を引くからお前はやつにトドメをさせ、もう時間が無い。次の突撃で倒せなかった場合は撤退する。いいな?」


 切羽詰まったボップの指示にユズルは肯定し、暴龍へと向きを変える。 

 最後の最後までチャンスを与えてくれた。

 このチャンスを、無駄にはしない!

 第一部隊に合図を送り、ボップが暴龍の背後へと移動し剣技を放つ! 


「うおおおおぉ、ローレンス式抜刀術 陸の型!煌牙!!!」


 ボップの突き出した剣が暴龍の硬い鱗を貫通し、暴龍が咆哮する。


「アァァァァァァァァ!!」

「──っ!」


 痛み悶える暴龍。

 背中に痛みが集中した事で暴龍の胸がガラ空きとなる。


(いける……っ!)


「ローレンス式抜刀術、壱の型──」


 ローレンス式抜刀術とはかつて英雄ローレンスが残した剣技であり、全部で十二の型で構成されている。

 これもこの17年間で身につけたものだった。 

 左足に足に力がかかる。


「──煌龍!」 


 暴龍の懐に踏み込み、剣を振りかぶる。

 振り下ろした一閃は、暴龍の胸鱗を突き破り核を破壊した。

 師弟らしい、息のあった連携だった。

 暴龍は力を失い、光の粒子となって虚空の彼方へと消えてゆく……。


「………見てるかリア、マコト」


 今は亡き親友にそう告げる。

 これでユズルもこの呪いから開放される。

 ……はずだった。


「……何故だ?何故侵食が消えない?」


 目の前で確実に暴龍は消滅した。

 にもかかわらずユズルの左脇腹は、刻印に侵食されたままである。


「……どういうことなんだ」


 暴龍確実に倒したはずだ。

 もし消えない理由が他にあるとすれば、


「……この呪いは暴龍によるものではなかった?」

「……ユズル、お前の気持ちも分かる。だが、それは護衛部隊も同じだ。まずは村へ帰還しよう」


 考え込むユズルの肩をボップが軽く叩く。

 周りを見ると生き残った兵士たちがユズルの方を向いていた。


「……はい」


 そう返事をし洞窟を後にする。


(なぁリア、マコト。俺の、俺達の敵って一体なんなんだろうな)


 結界内に戻るまで、ユズル達は魔獣とは遭遇しなかった。

 今回の事件は死人が出る大事となった為、村中に知れ渡るまでさほど時間はかからなかった。

 第二部隊計五名、そして第三部隊計三名。

 合計八名の追悼式が翌日行われた。


 結局ユズルの侵食の正体は、謎に包まれたままとなった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ