表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
98/475

ジョゼと虎と魚たち(3)原作との違い

原作は田辺聖子の短編小説で、原作には無い場面が多く、

違った結末となっています。

学生生活もクラスメートも原作では登場しない。


脚本家渡辺あやさんの、本作での作風は片岡義男風。

フェリーニの「道」を思わせる。

そしてサガン的(淡々とえがく) 。


監督が言う。

セリフで原作からもってきたのはひとつだけ

<あんたと Hするの好きや> だそうだが、

映画ではカットされていてしまい、

原作からのセリフひとつもなしと言っているが、

「してもええよ」の部分は原作通りだと思う。


フランソワーズ・サガンの小説「一年ののち」からの引用は

映画にはあるが、原作ではなかったと記憶する。


映画で引用された一節

フランソワーズ・サガンの小説「一年ののち」より


「いつかあなたは

あの男を愛さなくなるだろう」

とベルナールは静かに言った。


「そして、いつしか

僕もまたあなたを愛さなくなるだろう。

我々はまたもや孤独になる、

それでも同じことなのだ。

そこに、

また流れ去った一年の月日が

あることだけなのだ...」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ