表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
フェイドアウト断章  作者: 石藏拓(いしくらひらき)


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

53/518

冷静と情熱のあいだ~(5)不一の完


## 冷静と情熱のあいだ(5)原作との違いに関する考察


原作と異なり、映画では途中で二人が再会してしまいます。


これについては、監督コメンタリーでも**「大激論になった」**と語られていたそうですね。


原作の読者が感じたであろう、クライマックスでの感動が薄れてしまうのは理解できます。

しかし、映画を深読みすると、順正の手紙を受け取った時点で、アオイは順正がドゥオーモに来ることを確信していたようにも見えます。その根拠として、彼女が(順正の友人の)チェロ奏者を手配している点が挙げられます。


★ロス行きを否定しないアオイ


愛する順正の父親から「身を引いてほしい」と頼まれたら、『椿姫』のヒロインのように、その言葉に従ってしまう女性はいるでしょう。


アオイにとって、順正とはもう結婚できない関係になっていたのかもしれません。

だからこそ、彼女が望んだのは、ただ約束の場所で「会って」過去を区切り、

果たすことだけだったのではないでしょうか。


そう考えると、ロス行きを決めたのは、ドゥオーモでの再会を果たした

**後の、「お別れの理由」**として用意したものだったと解釈できます。


★フランス恋愛映画の代表作『男と女』との類似性


ドゥオーモで会うまでは、まさに**「情熱に燃えた」**二人でしたが、

再会を果たした途端に、どこか**「冷静になってしまった」**。


このクールダウンした結末こそ、私が本作で気に入った点の一つです。


そして、このエンディングの構図は、フランス恋愛映画の金字塔『男と女』と共通していますね。


『男と女』では、駅のプラットフォームで男が女を追いかけ、抱き合って終わります。


『冷静と情熱のあいだ』も、愛する女性を追いかけて駅で再会するあの有名なシーンは、

『男と女』のエンディングと、非常に類似していると言えます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ