冷静と情熱のあいだ~(2)女性は無口の方が好きだ
酷評は前述の北野武監督の
恋愛映画「Dolls」と同じですね。
恋愛映画が嫌いな方がいる。
これまでの経験からすると女性を含めて
日本人の9割は恋愛映画がお嫌いのようだ。
仕方がない。
主に恋愛映画について
語っているぼくのブログはマイナーなんですよ。
永遠に恋愛映画が好きになれない人が
メジャーなんですね。
=====
★原作のこと
映画が良かったので、原作を読んだ。
まさか原作はふたつあるとは知らなかった。
辻氏の原作を読んで、映画とは異質だと思った。
原作は好きになれなかった。
原作者は二人いる。
辻仁成と江國香織、
一つの恋愛を女の側、男の側から見ているそうで
原作本は女性側の「Rosso」(赤)と男性側「Blu」(青)の二冊があるそうだ。
★女性は無口の方がいい。
映画だけからの、ぼくの勝手な想像をお許し下さい。
本作は風変わりというか稀な男女の恋愛を描いていると思う。
国際恋愛ですね。
女性は
中国人で、たまたま父が日本人だった。
父が死に、中国に居ずらくなって
日本に居場所を求めて留学した。
日本語はカタコトしか話せない。
男は
祖父が有名な画家で
裕福な家庭で、絵の修行をしている。
仕事をする必要がない。
父母の愛を知らないようだ。
仕事をしなくていいということは
人と妥協することを学べない。
二人の性格に共通なのは頑固一徹
お互いに親の愛情不足のためか
愛情心が不完全で
いつも自分の居場所を探している。
二人がひかれあったのは、お互いに居場所探しをしていて、
自分ばかり主張して口うるさい芽実とは違って、
無口な女性だからだろう。
女性は無口の方がいい。
恋愛は長くは続かない、必ずこじれる。
一度こじれると
修復は国際恋愛ほど難しいものはないと思う。
思いが伝わらない。
女性は日本語でうまく伝えられないし。
こじれた後の女性の思いについては
恋愛映画で感動させるパターンで書かれている。
「椿姫」のパターン
私が身を引いた方が、あなたは幸福になれる。
ふさわしい女性を探してほしい。
「めぐり逢い」のパターン
何も言わない説明しない。思っていれば相手に伝わるから。
女はひたすら無口である。
無口とは頑固なこと。