5/472
ヘミングウェイの文章
ヘミングウェイは小説を書く過程で、
100回以上も書き直しを繰り返し、余分な部分を削ぎ落として簡潔な表現に仕上げていった。
彼の代表作の一つが『武器よさらば』である。
悲しんでいたのか、楽しかったのか――そうした感情を直接言葉にすることはなく、
読者にそれを感じ取らせるような書き方を追求した。
このようなヘミングウェイの文体は「氷山理論」と呼ばれる。
形容詞を極力排した簡潔な文章で、
氷山の威厳がその大部分を水面下に隠しているように、
省略の効果を重視した。
文字に書かれていない部分が、
むしろ読者の心の中でより鮮明に浮かび上がるように工夫されている。
ヘミングウェイ自身は、「セザンヌのように書く」と述べ、
言葉にしない部分で表現することを目指していた。
全てを語らないその文体は、唯一無二であり、
研究者たちは「彼に似た作家は現れないだろう」と語る