表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
フェイドアウト断章  作者: 石藏拓(いしくらひらき)


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

481/524

告白第4話〜出社するな、給料は払う・・・

告白第4話〜出社するな、給料は払う・・・

会社から休業を命じられたのは、五十六歳のときだった。営業成績が悪化した、というのが表向きの理由だが、実際には業界全体が崩れていくのを肌で感じていた。日本のIT業界も、家電業界も、半導体分野も——次々に韓国へと技術と案件が流れていった。


とくに痛かったのは、二次派遣の禁止である。技術者を大手ソフト会社に紹介することで成り立っていた会社は、根本から業態を揺るがされた。韓国人の技術者を多く抱えていた派遣企業も、こうした制度変更によって立ち行かなくなり、倒産していった。


見えない何かの力が、日本を徐々に貧しくしている。そう感じた時期だった。そしてその背景に、“鳩ポッポ”の存在があるとするなら、それは偶然では片づけられない。事実、韓国企業、とりわけサムスンはこの時期から急激に台頭していった。


そんな最中、会社はぼくに休業を命じた。出社しなくていい、給料は国からの助成金で支払われるという。


普通、そのような処置をされたら会社を辞めるだろう。だが、会社は明言こそしなかったものの、「自主退職してくれ」と暗に伝えていた。わかっていた。だが、ぼくは考えた。そうか、だったら——いなおってやろうじゃないか。


会社が「来なくていい」と言っている。給料は出る。なら、あとは遊ぶだけだ。遊んで、笑って、もう会社の顔色をうかがわない人生を過ごしてやろう。そう心に決めた。定年までの時間を、自分の好きに生きてやろうと。


苦笑いひとつで、すべてを呑み込むような午後だった。あの日から、ぼくの人生の時計は別のリズムで動き出したのだ。

(小説家になろう、フェイドアウト断章)



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ