アリ・マッグローの視点――彼女自身の回想や自伝的語り
アリ・マッグローにとって『ラブ・ストーリー(ある愛の詩)』は、キャリアの絶頂であり、同時に人生の分岐点でもあった。
彼女自身の回想によれば、撮影現場ではプロとしての自覚以上に、ひとりの女性としての感情が溢れていたという。ロバート・エヴァンスと出会い、彼の情熱とカリスマに惹かれ、自分でも気づかぬうちに恋に落ちていた。エヴァンスは、ただのハンサムなプロデューサーではなかった。現場を動かし、人の心を読んで先回りし、決してブレない確信でこの映画を形にしていった。
彼との日々の会話の中で生まれたあのセリフ――「愛とは決して後悔しないこと」。アリはそれを聞いた瞬間、自分の中で何かが決定的に変わったと後に語っている。その言葉は脚本を超えた「人生の鍵」のように感じられた。だからこそ、ジェニーの最期の場面でそのセリフを口にするとき、彼女は演技をしていたのではない。むしろ、自分の心の底にある切実な思いを、スクリーンを通じて伝えていた。
その後、彼女はエヴァンスと結婚し、ハリウッドの“黄金のカップル”と称された。しかし、幸せは長くは続かなかった。アリは、華やかな表舞台と裏側の矛盾、そして自身の居場所のなさに苦しみ始める。『ラブ・ストーリー』で得た名声が、むしろ彼女を縛りつけたのだ。
彼女の自伝には、こう記されている――
> 「私は“ジェニー”として生きることを求められた。でも私はジェニーではなかった。私は、愛に怯え、名声に迷い、母親としての自分を探していた女だった。」
『ラブ・ストーリー』の成功が彼女に与えたのは、スポットライトだけではなかった。ひとつの役をきっかけに、彼女は自らのアイデンティティと真剣に向き合わざるを得なくなる。そしてそれが、後のスピリチュアルな探求、禁酒との闘い、そして人生を再構築していく道へとつながっていく。
つまり、『ラブ・ストーリー』は彼女の“主演作”であると同時に、“起点”だった。ジェニーとして生きた瞬間は永遠にフィルムに刻まれたが、アリ自身はそのあとを生き抜かなければならなかったのだ。映画の中の「愛とは決して後悔しないこと」という言葉は、彼女にとって最も痛みを伴う真実となった――愛したからこそ、すべてを失い、それでも前を向いて生きるという決意。
アリ・マッグローの人生は、『ラブ・ストーリー』の続きだった。フィクションで始まり、現実で終わらなかった、ひとりの女性の“リアル・ストーリー”がそこにある。