439/478
役者だ
作品がどんなに良くても名優が演じなければ、ただの平凡作に終わる。どんなに心を打つ名曲も、無名の奏者が弾けば通り過ぎる旋律にしかならない。最高級の素材も、名人の包丁が入らなければ、本当の味は引き出されない。
建築も同じだ。どんなに優れた設計図があっても、腕の立たない職人が建てれば、ただの箱でしかない。文学もそうだ。深いテーマを扱っていても、それを紡ぐ筆が凡庸なら、誰の心にも届かない。
舞台も、音楽も、美術も、すべてに共通しているのは「誰が手を加えるか」だ。才能が魂を吹き込み、経験が深みを与え、名が重みを添える。芸術とは、結局のところ「表現者の器」で決まるのだ。